みんなのシネマレビュー

否定と肯定  

DENIAL
2016年【英・米】 上映時間:110分
ドラマ
[ヒテイトコウテイ]
新規登録(2017-12-07)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2019-02-08)【S&S】さん
公開開始日(2017-12-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ミック・ジャクソン
キャストレイチェル・ワイズ(女優)
トム・ウィルキンソン(男優)
ティモシー・スポール(男優)
アンドリュー・スコット〔男優・1976年生〕(男優)
ハリエット・ウォルター(女優)
脚本デヴィッド・ヘア
音楽ハワード・ショア
撮影ハリス・ザンバーラウコス
製作ゲイリー・フォスター[製作]
製作総指揮ジェフ・スコール
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


10.《ネタバレ》 あらためてレイチェル・ワイズは魅力ある女優。力のある演技だ。
誰が見ても否定しようがない歴史を難癖つけるのが裁判物。
歴史の追求は難しいけど、ホロコーストがなかったなんて到底無理な話。
少々静かな展開だが、チームとしての勝利に頼もしさを覚える。 mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-10-27 21:23:17)

9.《ネタバレ》 アメリカ風に饒舌な弁論で押すタイプの法廷劇とは違いますけど、論旨を積み上げてゆく英国式もまた見ごたえがありました。国が違えば裁判制度もずいぶん違うのですねえ。英国の裁判システムに驚いたのは被告側に立証責任があるということ。それに、本ケースは原告であるホロコースト否定派の名誉棄損訴訟で、著作の解釈のあり方を問うもの。これがまず難しい。訴えられた側のデボラもその辺を混同している節があり、「ホロコーストの有無」にこだわり生存者を証人として呼び情に訴えたいと主張するのですよね。
デボラの強気一点張りはいかにもアメリカンのイメージ。裁判長への一礼も「アメリカ人だから」と拒否しますし。
彼女の激情をいさめつつ、法廷論争の戦術がぶれない英国人弁護士らの理性的な判断はさすがです。
クライマックスらしき大盛り上がりの無い本作において唯一驚かされる場面は裁判長の放った一言。この一瞬、何が起きたのかデボラも私も共に困惑。さすがに弁護士らは提起された意見に考え込んでましたが。
裁判長「原告は心底からホロコーストの無かったことを信じているのではないか?」即ちアーヴィングが個人の信条に基づいて既出の歴史解釈を否定したとしても、それを嘘つきと呼ぶことはできないのではないか?
デボラ側が勝つことに疑いを抱かなかった私(と多分大多数の人)がうわあなるほどなあ、と唸る場面でありました。
果たして裁判の結果はいかに。世間の注目を集めることに成功し意気揚々のアーヴィングと、それを見て喧嘩疲れな表情のデボラ。まあこれが今我々の生きている社会なのですね。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-29 00:30:10)

8. じんわり、その良さが伝わってくる作品。アメリカ人とイギリス人の違いが面白い。
 邦題「否定と肯定」は、なんだかなぁという気がします。もうちょっと工夫できなかったのかな。 海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-29 22:57:26)

7.《ネタバレ》 2016年にこの映画を撮った意味とは何かを考えてみると、やはりラストシーンでのレイチェルのセリフに凝縮されているのかなと。
表現の自由は保障されるべきだが、それにはもちろん条件がある。
それがないがしろにされ、表現の自由だけが叫ばれるような世の中の風潮というか、世界の流れは、黙って見過ごせる状況ではもはやない、ということだろうか。
あなたたちは記憶される、というセリフのなんと美しいことか。
名優たちが脇を固めて、レイチェルの暴走を止める、という構図も素晴らしい。
扱いの難しいテーマを落とすべきところに落としているなという印象。 roadster316さん [インターネット(字幕)] 8点(2019-12-03 01:19:53)

6.《ネタバレ》 裁判モノはわりかし好きな方なんだけど、あんまし面白くなかったかな。ホロコーストは実在しなかったという内容がすごい、あんなに物的証拠や証人までいるのに。まぁ結局のとこの勝った方のカタルシスはほぼほぼなく、これが実話だったということとイギリスの裁判制度の大変さを知った作品でした。 Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-11-06 22:54:56)

5.《ネタバレ》 ホロコーストはあったか、なかったか…ではなく“ホロコースト否定論者”と中傷されたから訴えてやる!という内容の裁判。判決はおおむね支持できるし、あんなひどい差別主義者が盛大に自爆したわけだから、本来カタルシスが得られるはずなのに、なぜかそこまでじゃない。法廷劇としては一方的すぎたのが原因だろうか(実話ベースだから仕方ないのだけど)。自分の弁護は自分で行うアーヴィングに対し、攻め立てるのは経験豊富なプロ集団。ま、勝負は見えてる。アーヴィングを演じたのは「ラスト・サムライ」の頃からすると随分おじいちゃんになったティモシー・スポール。彼のどこか憎めない感じがこの役にはいまいち嵌まらなかった面も無きにしも非ずか。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-02-08 17:34:37)

4.《ネタバレ》 怖い話。そして現代の不条理劇。ナチスのホロコーストも怖いが、イギリスの法律制度(訴えられた側が証明する)の方が怖い。 にけさん [映画館(字幕)] 7点(2019-01-22 14:55:28)

3.《ネタバレ》  ホロコースト否定論と聞いて、昔々のマルコポーロ事件を思い出した。マルコポーロのあの記事は大して予備知識の無かった私には結構面白かったし、雑誌自体も好きだったので事の結果には残念な思いだった。
 一方、いま日本では、虐殺ではないが慰安婦問題などが隣の国から糾弾されていて、強制性が有るの無いのと悩ましい事態になっている。記事を書いた人間は現地取材などしていない唯のウソ記事にもかかわらず、相手側からは体験談などが語られている。そういった感情で事実を押し切るような事が有ってはいけないよなあ、と思ってみていたら、本作の弁護方針では被害者を出廷させない方針だという。
 証拠と論理だけでホロコーストの証明をするのだと思っていたら、それもちょっと違っていて、いわゆる被告人の悪性格の立証など、それはどうよ?と思う部分もあり、意外。そもそもコレ、名誉棄損裁判なんだから、問題の焦点はホロコーストの事実性ではない気もするのだが。

 法廷モノなどで期待されるのは、終始旗色の悪い裁判における「最後の大逆転」という感じだが、本作は基本的には実話ベースらしく、そういう大逆転劇は難しかったのかもしれない。一応裁判終盤で、裁判長(?)が「ヤツは本気で信じているのではないのか?」という揺さぶりがあるけど、それまでの裁判の展開を見ていて、もう勝利を確信してしまっているので、その辺のカタルシスは弱い。

 ところでこの物語で一番驚くのは、訴えられた側に事実の立証責任があるというイギリスの制度だ。英国で訴えられたら、とんだ災難と言うしかない。 Tolbieさん [DVD(字幕)] 6点(2018-07-25 22:24:48)

2.《ネタバレ》 こんなにも不毛な裁判を見終えて、「不毛だなあ」という感想しか残らなかった。裁判官の最後の余計な一言で少々映画的な盛り上がりが起きたが、判決は予想通りだった。
そんななか、アウシュビッツのロケは無限大の緊張感があった。ラストのワンカットも大変意味がある。真実はあそこの土にしみこんでいるわけで、その土をカメラが撮っているということは、ラストシーンは「真実」にほかならない。

英語力の無い僕は、原題DENIALを、Deny(~でないという)とREAL(リアル)を組み合わせた造語だと思った。

そして現代の日本でも、南京事件とか、竹島とか、尖閣とか、なんなら関東大震災での朝鮮人虐殺事件に対する小池知事の余計な一言とか、まったく他人事ではない。そして真実を裁判で暴くことの不毛さといったらない。土のみぞしる。 no_the_warさん [映画館(字幕)] 7点(2017-12-29 23:06:16)

1.《ネタバレ》 序盤から慌ただしい編集で畳みかける語り口をスピーディととるか、目まぐるしいととるか。
朝靄のかかるアウシュビッツの厳粛なシーンに至って、緩急のバランスが釣り合ってくる。
法廷を中心とする弁論シーンを主体としつつ、ロケーション自体の沈黙の力にも信頼を置いている。
レイチェル・ワイズがトム・ウィルキンソンに詫びるシーンや、生存者である女性と手を重ね合わせるシーンなどの静かな余情もいい。

弁護士らとのチームワークのドラマ、法廷戦術のドラマとのバランス取りも巧く、視線劇もドラマの中にしっかり活かされている。 ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2017-12-14 23:43:52)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 6.40点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4110.00% line
5110.00% line
6220.00% line
7550.00% line
8110.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS