|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
1.《ネタバレ》 ロバート・ショウと監督のマーク・ロブソンが撮影終了後に相次いで死去して、公開までに製作陣が大変な苦労をしたといういわくつきの作品です。これは観方によっては『ポルターガイスト』どころじゃないリアルに呪われた映画と呼べるんですが、内容がオカルトじゃないので宣伝にもならなかったのが悲しいところです。ポスト・プロダクションではモンテ・ヘルマンやジーン・コーマンといったロジャー・コーマン一家に助けてもらってようやく完成しましたが、やっつけ仕事のボロはいたるところで確認できます。ロバート・ショウは撮影中も体調が悪くて声が張れず、劇中の声はすべて吹き替えなんだそうです。 東西冷戦下のソ連幹部の亡命劇がサスペンスのプロットです。まず首をひねりたくなるのは、冒頭のクレムリンでの会合を見る限り、「アンジェロ」というコードネームの東側スパイを餌にして西側を引っ掛ける作戦で、ショウが演じるマレンコフが「アンジェロ」に成りすますことになったと理解できます。首尾よくリー・マーヴィンたちのCIAに身柄を預けることに成功するマレンコフですが、なぜか全力でマレンコフを殺そうとソ連側が襲撃してきます。「あれ、これって偽装亡命じゃなかったの?」なりますが、マレンコフは裏切ったと解釈しないと辻褄が合わなくなってしまいます。そこらへんの説明が一切ないので、ソ連がどこで裏切りに気づいたのかも不思議です。たぶんこのあたりのストーリーの撮影が未了だったんじゃないでしょうか、そうじゃなかったら恐ろしく雑な仕事と言わざるを得ません。スイス経由の国際列車でミラノからアムステルダムまでマレンコフを移送することになりますが、ふつう飛行機を使うんじゃない?まあ、そこに突っ込むのはやめときましょう。でも山中でソ連は派手に銃撃を加えて襲ってくるは、挙句は雪崩を起こして葬ろうとまでする始末です。この雪崩シーンはアナログな特撮でしたが良く撮れていて、ジョン・ダイクストラもそこそこ良い仕事をしています。でもこの列車は専用列車じゃなくて一般の乗客もいるのにこんな酷い目にあってもパニックも起こらず、何事もなかったかのように駅で時間調整するところなんて、あまりのバカバカしさに笑いも出ずシュールなものを見せられたかのような感覚すらしました。 終始こんな調子で進行するのでお話がどんどん安っぽくなってゆくのが哀しいところですが、90分弱というこの手の映画にしては短すぎる上映時間も失敗の原因ですね。マーク・ロブソンと言えば『脱走特急』という快作があるしリー・マーヴィンも『北国の帝王』が代表作だし、二人とも鉄道がらみの映画とは相性が良いはずなのにこの惨状ですからねえ… 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2018-11-17 20:52:13)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
1人 |
平均点数 |
3.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 1 | 100.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
|