みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
3.《ネタバレ》 前作「ジーパーズ・クリーパーズ」はそれなりの恐怖感を醸し出せていたものの、本作はほぼ無敵のモンスターを相手に、なすすべも無くただただ人間がやられていくという心踊らない展開。 そして無敵なばかりで無く、大昔から存在していた割に、マリオカートばりの追尾式カメミサイルとか、かなりのハイテク振り。 でも、時代設定は折り畳み式携帯全盛期。 使う必要のない携帯を敢えて見せる妙なこだわりの演出には、ちょっと笑ってしまった。 でもって、結局何も起こらないままに終了。 正体がわかったぜ!っていうんなら、せめて正体くらい教えてくれてもいいじゃん、っていうのが最大のマイナスポイントかも。 マニア向け。 【roadster316】さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-08-16 23:51:24) 2.《ネタバレ》 ショボい特撮も相当に薄ら寒いが、シナリオも所々意味不明だったり、あっちゃこっちゃ行ったり来たりと定まらなかったりで、なんとも酷い有様。見所も皆無。エンドロールを確認すると、監督・脚本・製作がワンマンっていう作品。コンセプトもアイデアも無いのに、仕事が無いからただただ続編作りましたってのが一目瞭然、正に自己満足の極み。そんなのに付き合わされるこっちの身にもなってみろと(前作がヒットしてるならまだしも、完全に自業自得だが)。 【Yuki2Invy】さん [映画館(字幕)] 2点(2020-01-16 23:46:37) 1.《ネタバレ》 オマエはムタなのか!グレート・ムタなのか! オマエは清原和博なのか! 忘れ去られた頃にやって来た第3作目。クリーパーのキャラは出し惜しみすることなく明るみに出し存分にその姿を晒してきた事に対してその潔さは認めます。ただ中途半端さ感は否めない。あんなに大きな羽根が付いててパワー全開でワサワサ飛べるんだったらいちいちトラック乗ってちまちまとハンドル握る必要はないだろと。見も蓋もないこと言ってしまいたくもなってしまいたくなるのも事実です。それに相変わらずですが23年周期でやって来るという設定自体が胡散臭い。ただこれ時間軸としては、ジーパーズ・クリーパーズの3作目ではありますが、1と2の間の出来事という設定らしいのですね、つまりは 日本での邦題:ヒューマン・キャッチャーの前夜にあたるお話らしいです。だからつまり、最後に出てきたスクールバス、あれがその後、襲われるということになるんですよね だから何?って話ではありますが。まあなんにしてももう このシリーズはここで終わりでいいです 思い返せば一作目、スピルバーグの激突を彷彿とさせるようなスリルと恐怖感こそが素敵だったのに、既に正体バレてしまった上にあんなにバサバサ飛ばれてしまっては既に興味半減、なんか地底怪物だったトレマーズに羽根が生えてきて回を重ねる毎に幻滅していった感、なんかあの感じに少しだけだが似てる。 【3737】さん [DVD(字幕)] 5点(2019-11-05 19:40:27)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS