|
表示切替メニュー |
レビュー表示 |
その他作品(無) |
心に残る名台詞(投稿無) |
エピソード・小ネタ情報(投稿無) |
心に残る名シーン(投稿無) |
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】 |
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
|
【通常表示】/【改行表示】 |
【通常表示】/【お気に入りのみ表示】
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です!
【クチコミ・感想】
2.《ネタバレ》 良い作品を紹介していただきました。私は世界文化社『DVD決定盤 オペラ名作鑑賞』シリーズの第8巻に同梱されたDVDにて今作鑑賞いたしました(世界初のDVD化だよ!と謳ってますですね)。ちょっと希少価値が付いていて中古価格も安くないですが、興味がある方は是非。
『蝶々夫人』で言うと、個人的にはMET06-07シーズン初演のアンソニー・ミンゲラのプロダクションは衝撃でしたね。正に文化・芸術の極致とでも言いますか、極めて高度な諸芸術・諸文化の「融合」というものを目にした、という感覚がありました。が、そのプロダクションにおいても、多分に含まれる「日本文化」的要素については多少派手さ(or舞台上の分かり易さ)等を重視したものか「純」和風とも言い難い様相ではあって(それ自体は国際的文化芸術的な「進化・前進」とも言えるものなのかも知れませんが)、例えば日本国内で上演される場合だとその部分ももう少し日本文化の実際に則したものとして表現している、という感覚があるのも確かです。今作が製作された時代ですとそれは更に顕著だったというコトのよーで、そういった「誤った」日本文化の理解をある面で正すことが、そもそも本作の製作意図であったというコトらしいのですね。
なので本作、撮影はイタリア・チネチッタで行ったということの様なのですが、衣装や調度はもちろん八千草薫さんはじめとする日本人キャストも大勢で現地に乗り込み、更には使用したセットも全て日本から輸送した、という凝り様だったそうです。その甲斐あってか、美術面や日本人キャストの雰囲気などは我々日本人が観ても全く違和感の無いレベルに仕上げられており、その点の「目的」というものは見事に達せられていると思いました。また、映画冒頭にオペラには無い「茶屋」のシーンが挿入されているのですが、こちらもセット・雰囲気や出てくる芸妓の振る舞い等は同様に細部まで好く再現されており、この点でも日本文化の紹介という観点での価値が更につくり込まれていると言えるのではないかと感じました。
もうひとつ、これは八千草さんも今作についてのエッセイで書いておられますが、今作はリップシンク(口パク)がホントに完璧に近くて、その意味でも違和感が無いのが非常に素晴らしいですね。オペラに精通していた訳でもなくイタリア語も当然分からないので非常に苦労されたとのコトですが、その意味でも細部まで丁寧につくられた(そして成果を見事に上げている)作品だと思います。今作が一般的な流通に乗っていないのは実に残念に思われます。今後ぜひ多くの人に観ていただきたい作品ですね。 【Yuki2Invy】さん [DVD(字幕)] 8点(2021-09-18 23:52:09)
1.《ネタバレ》 あるインタビュー番組で八千草薫が青春時代の思い出として口パクとはいえ懸命に役作りをして歌詞も全部覚えたことをあまりに懐かしそうに語ったのでDVDを探しまくって国際通販サイトを通じてスペインから購入しました。八千草薫にこだわらなければ名指揮者、名男性歌手(蝶々夫人の相手役のアメリカ人は贔屓の歌手にはあまりやってほしくないけれど…)、主演は中国人女性歌手だったり白人の名女性歌手だったりとか各種ありますがこの版では(明治維新直後の日本の状況の説明がスペイン語なのは仕方がないとして)東宝が美術と日本人のキャスティングを担当しているだけあって、これがカラー作品だったらとため息が出ました。そのせいか台詞・歌唱のない日本の伝統音楽を次々とオーケストラ演奏で聴くことができ、その合間合間に歌われる蝶々夫人とアメリカ人士官ピンカートンのアリアやデュエットはあくまでも甘く、はたまた糸引きモッツアレラチーズのようでした。ストーリーは改めて紹介するまでもなく、元武家の娘の蝶々さんとアメリカ人士官の文化を超えたラブストーリーがアメリカ人の方の裏切りで蝶々さんの武家のしきたりに従った自害に終わるという悲劇です。なんだか日本の異国情緒をてんこ盛りにして舞台にのっけるためにストーリーを作り、「純心で高貴な日本女性を欺く薄情男はアメリカ人にしちゃえ!」みたいな作品で、そのせいかイタリアでの初演は不評だったそうですが、まあそれでもいいじゃないというのが感想です。一応、日本の高い文化や美意識は表現されているし、若き日の八千草薫は純心で高貴な雰囲気をよく出しているし…、ということで八千草薫のファンにはお勧めです。初演は不評ながらいろんな主演女性歌手で再演され続けている理由は納得できます。 【かわまり】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2021-09-01 18:20:58)(良:1票)
マーク説明 |
★《新規》★ | :2日以内に新規投稿 |
《新規》 | :7日以内に新規投稿 |
★《更新》★ | :2日以内に更新 |
《更新》 | :7日以内に更新 |
【点数情報】
Review人数 |
2人 |
平均点数 |
8.00点 |
0 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
1 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
2 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
3 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
4 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
5 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
6 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
7 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
8 | 2 | 100.00% |
![line](../img/line.gif) |
9 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
10 | 0 | 0.00% |
![line](../img/line.gif) |
|
【その他点数情報】
|