みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
5.「国際ギャング」と言っても、戦後の闇市を舞台に、愚連隊の一味が中国人のチンピラグループと小競り合いやってる程度のもんなんですけどね。でもそこには、組織として完成されていないが故の生々しさがあります。戦後の混乱を示す背景の、闇市の雑然とした雰囲気も、作品によく出ておりました。 ただ、残念ながら、もうひとつ面白くない。いや確かに、面白おかしい映画を作ろうとは思っていないんでしょう、ここにはただ、容赦のない過激なまでの暴力があり、やけっぱちで無軌道なエネルギーがひたすら渦巻いている。でも一方でその中には、ギャング団の各メンツそれぞれの生き様が織り込まれていて、一種の群像劇にもなっています。登場人物たちそれぞれがキラリと光って見せ、そして次から次へと死んでいってみせる。 だけど、それがもうひとつなのは、「高倉健&菅原文太2大スター共演」というスター映画としての側面との、相性の悪さ。高倉健は関西弁を早口でまくしたて、演技の幅の広さを見せてくれるけど、でもやっぱり健さんは健さん、どうしても「自分不器用ですから」っぽいオーラが出てしまう。そしてそこに食いつきまくる菅原文太。この二人の対立が目立ちに目立って、せっかくの群像劇がかすんでしまったかな、と。 【鱗歌】さん [DVD(邦画)] 6点(2016-06-27 23:11:52) 4.《ネタバレ》 高倉健の東映専属時代最後の主演映画で、菅原文太とも最後の共演作となるアクション映画。なのだけどなんかバタバタしすぎていて落ち着かない印象で、高倉健の演じる役柄も彼のイメージとかけ離れていて違和感を覚える。(どっちかというと文太が演じてしっくりくるような役柄。フリーになるのを前にイメチェンを図ったのか。)それに文太との共演も同年の石井輝男監督「大脱獄」のほうが良かったように思うし、クライマックスの二人の対決もあっけない印象でイマイチ。登場後、すぐに殺されてしまう丹波哲郎や、この後、健さん映画の常連俳優となる大滝秀治が変な日本語を喋る中国人を演じているのもなにかもったいない感じしかしなかった。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 5点(2015-12-04 22:04:51) 3.ボンノこと菅谷政雄の自伝をフィクション性を強くして映画化。でも健さんはやっぱり田岡役が一番だね。 【THE HAUNTED MADE ME DO IT】さん 5点(2004-08-05 19:00:34) 2.役者陣はとても豪華です。でも全体にドタドタして落ち着かなかった。国際っていっても国際感は感じられなかったしなあ。変な日本語を喋る大滝秀治、出てきてあっけなく死んじゃう丹波哲郎、やたら健さんの横にいてインパクトの強い顔のガッツ。文太さんと健さんの戦いもあっけなかった、えっ!もう死んだのって感じで、もっとどうにかして欲しかった。 【fujico】さん 5点(2004-03-07 15:51:42) 1.中学時代にリバイバルで観た。任侠モノに陰りが見え始めたせいか、文太との共演で実録マガイに出演する健さんを観るのは多少ツライものがある。 【東京50km圏道路地図】さん 7点(2004-02-17 02:02:33)
【点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS