みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  監獄アマゾネス/美女の絶叫 《ネタバレ》 オープニングがなかなかクールでバカだなーこいつらと思ってたらそのあと出てくるやつほぼ全員キャラ濃いやつばっかりクセ強いやつばっかりで面白すぎた。どう見ても少年院に来る年齢に見えない顔がチラホラいるのはご愛敬ですが女囚ボスのチャーリーとデブ看守のエドナの尋常じゃないキャラの濃さは映画史上に残るレベルだと個人的には・・・、服装・体形含めもう強烈を超えて尋常じゃない存在感。もちろんツッコミどころ満載ですが見ていてこいつらが何をやってくるのかが結構ワクワクしてしまうのも面白いし、なんでここに収容されているのかがさっぱりわからんリサへのちょっとした集団リンチ風な虐げや精神的な追い詰め感も過去のトラウマをちゃんと絡めて意外に上手くできているのも驚き。一番マトモなのが新任で来た医師と主人公だけという色々とめちゃくちゃですがかえってそれが話を盛り上げててよかったかな。収容されてる女子の格好が下着姿が大半で露出度バツグンで結構全裸や半裸も映してるんだけどデブのエドナがちょいちょい絡んでくるお陰と男子自体あまり出てこない分エロスを感じないのはなんか不思議な感じでしたがラストショットで出てくる絵ででそんな交通量の多い道路に面してたら脱走ってすぐできそうな感じがプンプンしたのは秘密です。[インターネット(字幕)] 8点(2024-06-24 03:53:41)
《新規》


2.  怪人スワンプシング/影のヒーロー 《ネタバレ》 えーっと、怪人スワンプシングになるまではそこそこ長く、なってからは超人ハルク?のような見た目で凄い力の持ち主だけども存在感自体がイマイチ薄くてヒーロー感というかなんというか、スケール自体がすんげえ狭いのでSFを使った迫力というものがほぼなし。相手を倒す技より味方を回復させる能力の方が優れてるってなんか微妙。アクションなんだかホラーなんだかどっちだか全く分かんないストーリー展開もそうだけどエイドリアン・バーボーのスタイルをアピールするような衣装もちょっとなにこれ感。それ、意味ある?(笑)ほぼ非ホラー的な映画ですがいきなり「サンダ対ガイラ」のようなビジュアルの対決は違う意味で面白かったですなにやってんねんこいつら・・・と言いたくなるのははい、心に留めておきましょう。結構スゴイ火だるまスタントとバーボーの体を堪能するメガネのガキンチョは妙なインパクトがあってそこはよかったです。[インターネット(字幕)] 5点(2024-03-11 01:19:31)

3.  怪奇!吸血人間スネーク 《ネタバレ》 「ヘビやキングコブラを本物使ってごめんねみんなちゃんと演技してくれてありがとう!!」という製作陣からの感謝?の言葉で始まる嫌な予感しかしない始まり方。案の定見た目ヤバい研究してる雰囲気プンプンなおっさんに騙され哀れな結果を迎える若者とおっさんの娘を巻き込む三角関係!これは見ものだ!と思ってたのに失敗作のヘビ男やただ血清を何度も注射をされただけでヘビ男に進化していったり、科学的なモノはすべて無視でショボショボに進んでいくこの展開はいろんな意味で恐ろしい。研究室自体も実験をやってますねんという実験器具とかも出てこないしマングースを「陛下」と呼ぶキングコブラが何度も出てくるぐらいなのでこれにしても安っぽさが目立つ。まぁラスト10分のトンデモ展開はもはや何も言うことはありませんが、この映画の出演者は脚本を読んでどこに惹かれて出演をOKしたのかは全くわかんねー[DVD(字幕)] 4点(2023-02-15 00:10:41)

4.  怪奇!双頭人間 《ネタバレ》 医療系の知識を完全無視した左肩の上に人の頭をのっけた「双頭人間」ですが二人羽織的な感じで撮るのが大変だったんだろなーという印象しかない(笑)遠くからのアングルはなんかの物体が肩にのっかってるだけなので双頭っぽさはゼロ。むしろこの映画自体がホラーなのかどうかすら怪しいぐらい何も怖くないのが致命的で周りがギャーギャー騒いでるなんですよね。どう見たって町医者以下の研究室で麻酔だけ?使って頭を切り取ってダニーの肩に神経を繋げて?つける?うーん、どう考えてもすぐできるような手術ではない。そもそも論で殺人鬼のアタマを繋げたらそうなるやんけというのは100000歩譲って許すとしても力任せに人を襲ったり何をするにしてもうろちょろしてるだけで別に面白さもなんもなし。画質があんまりよくないので闇に見にくさは結構つらいけど殺人鬼のおっさんに操られて後半ずーっと泣いてるダニーがなんか面白かったです。[DVD(字幕)] 4点(2022-04-15 20:01:50)

5.  ガーデン(1999) 《ネタバレ》 DVDのパケにストーリーの99%が書いてるので展開は見る前からすべて分かってしまうというプライムウェーブの失態っぷり。サイコホラーとも書いてるがそんな雰囲気になるのもラスト15分ほどでそれまでは延々とドラマなんだかサスペンスなんだか全然盛り上がらないので見ているのがちょっとツライし警察で捜査やら突撃やらなんやらしてるに全く応援がいないから数人で乗り込んでるのでそりゃ逃げられるわ殺されるわでこいつらほんまに逮捕する気あるんかいな感じが凄い。アンジー・エヴァーハートが一人でパニくったり変な合成を混ぜてエデンの園の闇に陥るシーンを表現してるんだけど今それいる?でしたし呪いにかかったかのような終わり方も正直いらないしエンドクレジットのBGMがなんでジャズ風やねんというすごいツッコミ。「ジャック」のロビン・ウィリアムズほどじゃないけどいくら人より老化が早いからってマルコム・マクドウェルがそのままの顔皺で髪の毛フサフサにして大学時代を演じてることが一番の衝撃でした。ありゃないわ[DVD(字幕)] 3点(2022-02-25 00:52:54)

6.  ガバリン 《ネタバレ》 スタッフを見れば完全なるホラー映画。監督は「13日の金曜日」連発後のスティーヴ・マイナー。なのにコメディ色がめちゃくちゃ強いホラー映画に仕上がってるのはちょっと驚き。その後もそうなんだけど彼って非ホラーやホラー薄目の映画は意外に良作が多い。ウィリアム・カットのとぼけたキャラが彼を取り巻く自由気ままな人たちに振り回されなおかつ怪物にも振り回されスケール的にはほぼ敷地内で起こることばかりだけども最大限に大きく広く使って面白く仕上がってたかと思います。80年代らしく安っぽさ溢れる逆に可愛いらしいクリーチャーだったりホラー作家なのにホラー作家らしいことはイマイチしていないように見える設定はなんか面白かったです。現実と虚実とSFっぽさが入り乱れて最後に一つに繋がるのはお見事でした。[ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-02-22 12:25:42)

7.  案山子男2 復讐の雄叫び<OV> 《ネタバレ》 2作目にして究極のトニー・トッドの贅沢遣い。クレジットも最初に出てくるしいつもみたいに変な役柄じゃないし主演なんだろなーと思ってたら泣きながら案山子にシバかれてあっさりフェードアウト、えええ・・・。いきなり何の予告もなく突然出てきた案山子男にお父ちゃんを殺されたトラウマを持つ息子の演技がよかったのになんだよこれー。この頃のアサイラム映画はむちゃくちゃ雑でやっつけ仕事的なので普通の映像とただ合わせただけの目を覆いたくなるようなCGは悲惨。どう見ても知識があるように見えない海兵隊もどき君の演技っぷりが違う意味で面白いですけど色々と出てくる人がバカなので何も盛り上がらずで案山子が出てきてただ殺すだけのワンパターンはつまらないしラスト5分の案山子vs案山子は稀にみるグダグダ感とただ取っ組み合いをしてるのを延々やって今まで出してきた案山子の強さ感の表現が0なのが凄い。案山子やったったぜ感なのか彼氏の仇取ったったぜ感なのかどっちやねんなメアリーのドヤ顔で締められた映画は色んな意味で意味不明でした。[DVD(字幕)] 1点(2022-02-03 01:10:19)

8.  怪獣王ゴジラ 《ネタバレ》 レイモンド・バーの追加撮影別撮りシーンを強引にねじ込んでスピーディーというわけではないが色々と端折りすぎてるお陰でゴジラが出てきてもあっという間に東京襲撃であっという間にエンディングと編集しすぎてダイジェスト映画風になってるのはどうも気にくわないけどレイモンド・バー自体もなーんか演技してるというか何もないところでセットおったてて一人でやってんだろなーと思うとなんか色々と残念な気分。別に話が飛んで飛んで飛びまくってなんじゃこりゃな作りになってないので普通の一本の映画として成り立ってるのはある意味凄いけど序盤ちょい過ぎたあたりにマーチンが山根博士に話しかけるシーンは後ろからのアングルで完全に志村喬のスタント登場でちょっと面白かったです。水爆系の扱いがすんげえええ薄くなっててネタで見るといいかもしれないがマトモにゴジラ映画としてみると大分アレですね、はい。[インターネット(字幕)] 4点(2021-06-30 02:11:16)

9.  烏 カラス 《ネタバレ》 一言で言えばヒッチコックのあの映画のパクりですがスケールはちっちゃくて舞台も田舎なのでわっさわっさ人も出てくるわけでもなくいたって静かな展開は物足りなさ抜群。カラス自体が神出鬼没すぎなので都合のよさとここで出てきたら面白いだろなーという出てくるシーンが予想しやすい使い勝手の良さもなぁ~、パニックに求めるワクワクさが全然ないしグロいのかグロくないのかわかんない中途半端な襲撃シーンでやるなら鳥に襲撃された感を出してもらわないとちょっと困る。カラスが狂暴化になった理由がすんげえ曖昧でそれを食ったからなんでそうなったかっていう提示が一切ないので見てて置いてけぼりでしたがちゃんと作ってればいいネタになっただろうになぁ。大分残念でした。[DVD(字幕)] 4点(2019-03-14 01:41:15)

10.  影なき殺人 《ネタバレ》 今でも十分ありえるし現に起こっている自白の強要による冤罪事件。実話をもとにしてますが時代が時代なだけに今見るとちょっと滑稽な感じもするけどセミドキュメンタリー風にしてる上全編に渡って実際に事件が起きたところ及び関係してる所で撮影してるそうなんで映画に対する手の入れようは結構すごい。それに政治圧力にマスコミの警察批判だったり、住民の犯人に対する怒りやそれを守ろうとする検事の姿も上手く描けていて正直予想外の出来に驚いた(笑)こんな時代にもこういうことがあったんやねぇ。runtimeも短いので結構スラスラっと見れたように思います。[DVD(字幕)] 7点(2014-01-13 02:26:01)

11.  カージャック 《ネタバレ》 カージャックされてるのにカージャックされてる緊張感が皆無に等しくそういう性格なんだからしゃあないっちゃしゃあないけど一人でパニクって勝手に自分と息子を危機に陥れてる半分自爆のマリア・ベロを見てるとなんかアホらしくなってきます。悪役のスティーヴン・ドーフがいろんなとこうろちょとしてカージャックしてる感がイマイチないけどそれなりに結構いい味出してるのになんかもったいない。マリアも正義に目覚めるのはいいけどちょっとやりすぎ(笑)カージャック犯を追い詰めようとしてああだこうだやっておりゃーってやったのにマリアさんはお咎めなしってのはどういうこっちゃい![DVD(字幕)] 5点(2013-12-16 02:12:53)

12.  怪物の花嫁 《ネタバレ》 エド・ウッドの映画なのに意外と普通でびっくり。ものすんげぇ演技臭さと巨大タコっていうアホ丸出しな設定はエドのご愛敬ですがベラ・ルゴシが出てるだけでこんなに締まった映画になるのかなぁ~(笑)まぁその分彼が出てたかったらとてつもなくヘボヘボ映画になってただろうとは思うけどクライマックスのトンデモぶりにツッコミを入れながら観るよりエド・ウッドの映画への愛情を楽しみながら笑って見るのが一番いいのかもしんないなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2013-02-10 12:42:33)(良:1票)

13.  案山子男 オン・ザ・ビーチ 《ネタバレ》 2作目がビデオ屋に置いてなかったので仕方なしに3作目。なんかこれもうこじつけすぎな復活方法ですねぇ。ジェイソン並に無理やりすぎな復活劇であっという間にショボショボ殺戮劇をしでかしちゃうんだけど面白さが微塵も。。。なんじゃこりゃー!!な感じでショボショボスケールとアホ面登場人物にイライラを覚えながら何とか見終わった印象しか残ってねえや。何でもかんでもやっちゃえばいいか!!な雰囲気プンプンでこれが劇場で公開されてったらキレますねーはい。[DVD(字幕)] 2点(2013-01-28 18:29:40)

14.  案山子男(OV) 《ネタバレ》 案山子に乗り移って殺しちゃうぜ!!ブッ細工な案山子が人を殺しちゃうぜ!!な感じで適当に人を殺しまくる、時にはジェイソン時には人間並みの強さを発揮する案山子さんが大暴れ。やる気があるのかないのかさっぱりわからない監督の演技指導や中盤ただ殺すだけのつまんない展開ですが真面目に作ってるはずなのにツッコミどころが多すぎてホラー映画なのに怖いというより見てて笑っちゃうんですよねー。レスターがおっさん。血がトロトロ。死体が生きてる(笑)・・・、ってこれ笑ってはいけない○○24時っぽくね!?!?[DVD(字幕)] 3点(2013-01-09 11:11:13)

15.  狩人の夜 この映画が作られた当時はカラーがほぼ主流になった頃で、時代に逆行してモノクロで作られた訳なんだかもしカラーで作ったとしたら何にも面白くもない映画になってただろうと思う。偽牧師ロバート・ミッチャムの怪演が見事なまでにモノクロとマッチして子供が感じる恐怖そのままを見てる方まで感じさせてくれる手法は素晴らしい。ラストの、、父親を目の前で失ったジョンが持ち続けていたトラウマを克服しようとしてたのんだけどあっさり終わっちゃったのはちょいと拍子抜けでしたけどモノクロならでは、の要素が思う存分詰まった映画ではないでしょうか。[DVD(字幕)] 7点(2012-02-28 01:02:41)

16.  怪奇!兎男 《ネタバレ》 最初から最後までアメコミを読んでるような展開が進むので話の筋が分かりやすいのはいいけど、、、出てくる奴が全員、この映画を作ったやつが全員バカなんじゃ話になんねえな(笑)そもそもオープニングから度肝を抜かれる事間違いなしでなんせウサギが最初から最後まで本物ではなく全て ぬいぐるみ が演技してるもんだから見てて途中から頭がおかしくなってきそうで腹が立つどころかため息が出まくり。ウサちゃんぬいぐるみに噛まれたぁ!!痛ぇ!!と演技してる人が可哀そうで可哀そうで。兎男も普通に顔に特殊メイクしてるだけでこれもまた可哀そう。意味不明なシーンたっぷりで登場人物ほぼ全員死亡のバカ映画をこれほど真面目に作った所はある意味凄いんじゃないかなぁー。ポルノ女優こぼれ感たっぷりの女性陣が妙に頑張ってるとこは認めてあげましょか。[DVD(字幕)] 1点(2012-02-15 00:09:57)(笑:1票)

17.  眼下の敵 《ネタバレ》 全編がほぼ米駆逐艦と独潜水艦の戦い。戦闘機をぶっ飛ばしてマジ撮影してた「トラ・トラ・トラ!」よりももっと前の今から50年以上前にも海軍に協力してもらってマジ撮影してた映画があったのは普通に驚いた。合成を使わないといけないシーンは合成でもいい、ミニチュアを使って撮影する所はミニチュアでもいい、だけども水中爆発のリアルさと二つの艦をシンクロさせるようにシーンが変わるこの緊張感がたまらないほどに面白い。男しか出てこない骨太映画でも引き込まれすぎてあっという間に時間が過ぎちゃうし、ロバート・ミッチャムとクルト・ユルゲンスをチョイスした監督のセンスがたまらん、ありがとう(笑)[DVD(字幕)] 8点(2011-09-15 02:06:39)

18.  海外特派員 これをカラーで撮ってたら面白さは半減してただろなぁ。モノクロだからこそ伝えられる緊張感と合成とはいえ迫力たっぷりのカーチェイスに飛行機墜落シーンに勢いよく流れる水の攻め、見ているこっちもヒヤヒヤしてしまうほど。主演のジョエル・マクリーの威圧感というか演技が綺麗過ぎたせいか脇を固める人たちの方の印象が強いのがちと気になりましたがイギリス時代にはあんまりなかったテンポのいい海外特派員という名を超えまくったスパイ活劇はこういう映画の事を言うんでしょうねぇ。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-28 01:00:36)

19.  影なき男(1988) アクション・サスペンス・スリリング、3つの要素がフルに活かされた80年代らしいダイナミックな展開で知名度がイマイチないのが非常に残念。「クリフハンガー」や「アイガー北壁」のような雪山を舐めまわすカメラワークは凄すぎだしこの頃流行った黒人と白人コンビを意識してると思うけど反発しながらもシドニー・ポワチエとトム・ベレンジャーの年の差コンビが反発しながらも男の友情を築いていくのは何回見てもいい。山を下りてからドンパチが増えたのはちょっと残念だけど普通に面白い、といえる作品でしたね。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-13 02:13:12)

20.  監獄島 《ネタバレ》 WWE製作のバイオレンス度たっぷりのアクション映画ですが手持ちカメラで撮影してるため画面がブレにブレまくってせっかくの殴り合い・シバき合いが見にくくてしゃあないです。映画館の大画面で見たら頭が痛くなりそうなそうな雰囲気たっぷり。死刑囚も10人集めましたよーとか言ってますが頑張ってるのが実際スティーヴ・オースティンとヴィニー・ジョーンズ、そしてなんとなんと日本人が!!名前も知らない見たこともないし、台詞もほとんどないけどその3人のみであとは結構どうでもいいような扱い。前半はまぁそれなりに雰囲気は出てたけど後半はヴィニーの殺戮祭り。んー、、、アングルかころころ変わって分かりにくいしそもそもな話、死刑囚がネット放送局の企画したバトルロワイヤルで生き残ったら自由になれる、そんなうまい話がある訳ないじゃん(笑)[DVD(字幕)] 5点(2011-03-02 02:32:20)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS