みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  カプリコン・1 《ネタバレ》 エリオット・グールド扮する濃いぃ~記者が、政府の陰謀を探る内にとんでもない事実に行き当たるという設定と、実際にその陰謀に巻き込まれたジェームズ・ブローリンら宇宙飛行士達が命を懸けて逃げ回る様とが交錯し、国家が国民をいかにしてだますかということが描かれた力作です。<2003年12月16日追記ここから>国民に真実を報せるために、三手に別れた宇宙飛行士達がそれぞれ奮闘するのですが、遠景で発煙筒の白い煙が真っ青な空に上がるシーンは、その度ごとに”ああ、ダメだったのか・・・”とガッカリしたものです。喪失感を観客に印象づける上手い演出だと思います。<ここまで>ジェリー・ゴールドスミスの音楽がハラハラドキドキを盛り上げてくれます。今は亡きテリー・サバラスが複葉機の頑固なパイロットでいい味出してますね。ものごとを信じやすい人にはぜひ観て欲しい作品です。ラストのスローモーションシーンには感動できます。「真実の探求ってなんだろうね?」と問いかけずにはいられない作品ですね。 9点(2002-07-03 10:23:17)

2.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 いやあ、久々におもしろかった。 コメディかと思ってたのに、冒頭で10ccの"I'm not in love"が流れてシリアス・シーンが展開され「え?」と思ったら、いきなりのアブダクション(笑)。で、何十年も経っているのに、あのカセットテープがまだ聴けるんだと思った人も多いのでは? 映画はほとんどスターウォーズを観ているような既視感でしたが、ロケットやグルートのキャラが「実はこいつ好い奴じゃん」という感じでグッド。 中盤で”ちちちち、ちちちち、ちぇりーぼむ♪”が流れてきた時には思わず曲に引きずられて、台詞の聞き取りがおろそかになってしまったのはご愛敬か。とにかく、あの頃の曲を知っている人には楽しめたんじゃないかしら。 続編の製作も決定しているようだし次も楽しみ。ぜひともケビン・ベーコンを出して欲しいな。 ところで、デル・トロ太っちゃったね。[映画館(字幕)] 8点(2014-09-14 14:09:47)《改行有》

3.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) ディカプリオ以外の脇を固める役者が皆好いですね。ジェラール・”デカ鼻”・ドパルデューの役がいちばん好きですが、ガブリエル・バーンも格好いいですね。ストーリーは結論見え見えなんですが、それでも充分ハラハラドキドキ楽しめます。8点(2003-11-18 01:07:01)

4.  がんばれ!がんばれ!ベンジー もう、動物たちの演技を見るだけで充分な映画ですね。ベンジーの目の演技、素晴らしいです。背中でものを言っているのも拍手ものです。ラストシーンでクーガー(ピューマ、アメリカライオン)の赤ちゃんを別の母親に託して去る後ろ姿、見事としか言いようがありません。人間でもなかなかあそこまで演技はできませんよ。それに、あの赤ちゃん達、可愛すぎです。さりげなく野生の掟が描かれていたりして、やっぱりディズニーの実写動物ものは水準高いです。ファンの方には申し訳ないけど、最近のアニメはろくなものがないという実感ですからよけいにそう感じます(汗)。ただ、自然の法則や動物の生態を考えると、ベンジーからあの赤ちゃんを託された母親は、1匹しか子供がいなかったわけですよね。普通あの手の動物は複数の子供を育てるわけだから、残りの子供は死なせてしまったと考えるのが自然ですよね。そうなると託された三匹の行方に関しても一抹の不安が残るわけですが、とりあえず(←口癖(笑))、ベンジーもお迎えが来たようだし、きっとあの母親はちゃんと育ててくれると願いましょう。8点(2003-05-01 18:26:56)

5.  眼下の敵 ほんとうは8点あげたいけど、今の目で見ると、どうしても潜水艦の内部がちゃちに見えてしまうので減点です(その後の潜水艦ものをいろいろ観て、やっぱり8点にします(2003年11月16日))。ストーリーは、とにかくよくできています。ドイツ潜水艦の艦長クルト・ユルゲンスとアメリカ駆逐艦の艦長ロバート・ミッチャムがお互いに相手の手の内を読みながら死闘を繰り広げる心理サスペンス的戦争アクションです。ま、アメリカ映画ですから結論は分かり切っているんですが、それでも充分楽しめます。潜水艦映画の基本のひとつですね。 8点(2002-07-03 10:29:27)

6.  ガープの世界 観念的な原作を映画化すると、どうしても違和感が出てしまいますが、本作は映画として充分楽しめると思います。ジョン・リスゴーの役が最高でしたね。それにしても(←口癖(笑))、アメリカの銃社会はなんとかなりませんかね。気にくわないとすぐに引き金ひいて解決しようとする、その考え方。8点(2002-07-03 00:34:05)

7.  カサブランカ ハンフリー・ボガードが渋いです。確かに作られた時代が時代ですから、ラストの飛行場のシーンで模型がちゃちに見えるのは仕方ないですが(苦笑)、それを差し置いても好い作品ですよ。バーでのピアノの弾き語りが好いですよねえ。"As Time Goes by"大好きです。好きな女性を救うために奔走するリック、格好いいですね。あそこまで自分ができるだろうかと思ってしまいます。なれると好いな。8点(2002-06-30 11:24:49)

8.  ガフールの伝説 《ネタバレ》 子供向けではなく大人も楽しめた作品。吹き替えで観たせいか、伝説の勇者がヨーダとかぶって見えてしまったのは愛嬌か(笑)。自分は彼が死んじゃうんじゃないかと予想して観ていたので、そうじゃなくてひと安心。逃げた女王といい、主人公の兄貴の行く末といい、パート2ができる可能性大のエンディングと感じる。 この手の3Dアニメで好く出てくるキャラクター(シュレックのドンキーとかアイス・エイジのシド、スチュアート・リトルのモンティ(ちょっと違う?(笑)))でディガーの位置づけがけっこう大きくて楽しめた。ただ、イモムシてんこ盛りをがっつくシーンは個人的に「勘弁してくれ!」って感じだったが(苦笑)。 最初、テレビの大画面で観ていた時には気がつかなかったが、パソコンの画面で近くで観たら、フクロウの目の中に相手が描かれていたり、細かい羽根の流れが描写されているのに気がついて、その繊細さに再度感動。 いろいろな種類のフクロウが出ていたが、もっとその特性がわかるような解説があったら楽しみも倍増したかもしれない。 ラストのおとぎ話シーンは、主人公がもっと大人になってからの姿の方が好かったと思うのは私だけだろうか?[DVD(吹替)] 7点(2011-02-14 22:21:50)(良:1票) 《改行有》

9.  案山子男(OV) 《ネタバレ》 皆さん、評価低すぎません?(笑) オープニングのイラストが天使を連想させたり、トウモロコシ畑にそびえる案山子が張り付けにされたキリストを連想させたりと、なかなかいい雰囲気で前半を持ってきます。抑え気味の音楽も、静かな狂気を演出するのにぴったりだし、主人公の暗い雰囲気も好い感じです。前半の経過はまさしく「男性版キャリー」といった雰囲気で、これからの展開を暗示しています。後半一転して、「エルム街の悪夢」のような感じの殺人鬼が登場し、惨劇が展開されるわけですが、惜しいのは、その扮装ですね。やはり「オズの魔法使い」のような麦わら帽子が欲しかった(笑)。狂気を秘めた主人公が、母親のトレーラーハウスに来たときは、いちおうの葛藤を見せるくせに、ジュディをあっさりと殺そうとする件(くだり)はちょっとげせませんでした。でも、ラスト前の”のりうつり”の辺りとか、話の前後に出てくる怪談話のシーンとか、王道の演出で、なかなかいいのではないでしょうか。ここまでなら8点をつけてもいいくらいなんですが(笑)、ほめるのはこれくらいにして、突っ込みをいくつか。(1) 心臓をくりぬかれたはずなのに、男の胸に穴が空いていないばかりか、死んでいるのに「お腹ヒクヒク」はないだろ!(笑) (2) 前半の主人公の狂気を示す街中疾走シーンで、店のウィンドウに、車に積んだカメラが何度も写ってしまう(笑)。 ※ ところで、これは最大のエピソードなんですが、皆さまお書きの「あんざんし」ですが、普通の教養ある人間なら、これは「かかし」と読むんだよねえ(笑)。しかも、レンタルで探すときには、ホラーのジャンルの中で「か行」をさぐるでしょう。でも、最初に行ったときは見つからなかったんですよね。次に行ったとき、何気なく一番上を見たとき、なんと「あ行」のところにおいてあったんですよ、本作は!(苦笑) 頼むよ、TSUTAYAのバイトのにーちゃん!(笑)7点(2004-02-07 22:11:40)(笑:4票) (良:1票)

10.  がんばれ!ベアーズ このころのテイタム・オニールは可愛かったよね。ウォルター・マッソーの監督も実際にいそうな人物で、雰囲気がありました。7点(2003-12-01 08:31:02)

11.  カジュアリティーズ この手の映画は、好い役のマイケル・J・フォックスよりも、悪い役のショーン・ペンたちの演技にかかっているわけですが、その点納得のいく内容でした。ベトナムでのアメリカの悪行は枚挙に暇がありませんが、そういう一面を描いた一種のドキュメンタリーでしょう。ブライアン・デ・パルマにエンニオ・モリコーネなんだから、もうすこし上のレベルの映画になってもよかったと思うのだけれど、普通に問題提起して終わってしまったね。7点(2003-12-01 06:28:10)

12.  合衆国最後の日 チャールズ・ダーニングがよかったですね。7点(2003-11-20 05:07:50)

13.  海流のなかの島々 ヘミングウェイの小説が原作ですね。映画なのになぜかカクテル(フローズン・ダイキリ)や音楽(ジェリー・ゴールドスミス)の方が有名なのが不思議です。私の大好きなジョージ・C・スコットが主演です。パットン将軍が引退してカリブ海で絵を描いているという趣ですが、やがて平和な時間も終わり、再び争いに巻き込まれていく父親を演じています。海の青さが印象的な映画です。でも海なら「イルカの日」の方がいいし、ヘミングウェイなら「老人と海」の方が上かな。7点(2002-07-03 11:27:37)

14.  ガン・ホー 今は亡き山村聰さんが日本人企業家として出てきます。なのに、けっこう全編に渡って日本に対する勘違いが激しい作品です。普通のサラリーマンが川の中で沐浴したりしません(苦笑)。でも、海外に進出した日本企業を通して、カルチャーギャップが面白く描かれた作品だと思います。観てない人は一見の価値はあると思いますよ。7点(2002-07-03 10:46:25)

15.  風とライオン 舞台が西アジアなので、どうしても「アラビアのロレンス」と比較してしまいます。砂漠の映像の素晴らしさは「アラビア」、登場人物への感情移入のしやすさは「風」だと思うのですが、いかがでしょう?ショーン・コネリーは007をやめてからの方が断然好きなんですが、この作品もベドウィンの族長を好演してますね。現実問題として無理だったんだろうけど、ぜひとも彼とルーズベルトとのからみを観てみたかったです。7点(2002-07-03 00:39:44)

16.  カイロの紫のバラ 基本的にウディ・アレンの作品は好きではないんだけど、これは別です。ミアって美人ではないんだけど、この映画ではとても可愛い女性に感じました。退屈な日常から抜け出して、夢のような世界へ行ってみたい人は楽しめると思うんですけどね。7点(2002-06-21 11:00:49)

17.  カサノバ(1976) イタリア版”好色一代男”といった感じでしょうか。ドナルド・サザーランドが”なんでも入れる”という姿勢で怪演しています(笑)。妙にグロテスクなメークが、わたし的にフェリーニの嫌いなところなんですよね。あの美的感覚は受け入れにくいモノがあります。6点(2003-12-01 06:21:26)

18.  カールじいさんの空飛ぶ家 《ネタバレ》 冒頭の冒険家と夫婦愛の話を3分の2くらい費やして、飛んだ後の話は残り3分の1くらいで好かった気がする。とにかくあのガキがわずらわしかった。存在を抹消したいくらいに。[地上波(吹替)] 5点(2013-04-08 16:47:25)

19.  案山子男2 復讐の雄叫び<OV> 《ネタバレ》 みんな、平均点引き上げて御免ね(笑)。これが私の基準の中での評価なんです。C級映画ファンなら楽しめるんじゃ? どういう理由で数十年前に黒人少年の父親のもとに案山子が現れたのかが謎のままだし、サークルの実態もよくわからんし、スケこまし警官のキャラもハッキリしないし、主役のねーチャンの行動原理もよくわからんし、単なる案山子を作ったらそれが乗り移っちゃうし(これは案山子男が作ったからいいのか?(苦笑))、とにかく前作とは比べものにならないくらいストーリーがダメダメなんですが、以下のふたつのポイントで5点献上します。だって、文句を言いながら一度も早送りせずに観終わったんだもの(笑)。最後の格闘シーンで、非常に低レベルの”かかと落とし”や回し蹴りを観て笑えた点と、オープニングのインタビューシーンでいわくありげな「つかみはオッケー」だった点は合格です。ところで、あのインタビューしてたねーチャンはどうなったんだっけ?(笑)5点(2004-08-20 16:16:07)

20.  ガントレット 車がハチの巣になるシーンは凄いです。でもストーリーはたいしたことない。5点(2003-11-20 05:16:43)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS