みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  キャスト・アウェイ 《ネタバレ》 トム・ハンクスのひとり芝居を堪能するための映画ですね。中盤の延々と続く孤島のシーン。バレーボール相手に孤独を慰める彼の演技を観ていて、最近のシリアスな演技ばかりのトム・ハンクスだけでなく、初期のスタンダップ・コメディアン時代を思いだした人も多いのではないでしょうか。冒頭のロシアでの彼は時間に追われる仕事人間であったのが、4年間の無人島生活を経て、自分の人生や生き方を見直して生まれ変わるという設定はありがちなものですが、映画を観るすべての人間に対して、「今の生き方をちょっと振り返ってみませんか?」と問いかけている気がします。ところで、珊瑚礁の環礁に波が砕ける音を、私は最初雷鳴と勘違いしておりました。ゼメキスの映画で雷鳴はつきものなので(笑)。また、何度も映される海中で血が流れるシーンは、どうしても「プライベート・ライアン」の冒頭を彷彿とさせるのは仕方ないでしょう(笑)。筏で脱出した後ウィルソンを失うシーンは、ありがちな設定で感動を呼ぼうとしていたけど、「その手には騙されないぞ」と思ってちょっと笑っていました。だって、ゼメキスならきっと何かの”回復策”を作ると思っていたから(その通りに、ラストに登場しますね(微笑))。この映画の間中、トム・ハンクスの目の演技に注目していたのですが、秀逸だったのは、歓迎パーティーのシーンで、ひとり残された彼が、無人島の生活を想い出しながらテーブルの上の品を物色するシーンです。着火用ライターを2回つけるのですが、2度目の点火の後に注目してください。あの目線で、様々なことを語っています。個人的にいちばんぐっときたのは、やはり、結婚してしまった恋人との再会シーンですね。雨の中のキスシーンは切なかったです。彼女が自ら望んで彼を捨てたのではなく、彼のことをずっと思っていたことを示すための、さまざまな捜索資料が山積みになった部屋を観たとき、私は感動してしまいました。そこまで思っていても一緒になれなかったことに人生の不条理と悲哀を感じます。8点(2004-01-20 13:57:57)(良:3票)

2.  救命艇 ヒッチコックを捜せ!(笑) 絶海の小舟にどうやって登場するか。通りすがりの人や、バスに乗るような登場の仕方はできない。それをどう克服して出てくるのか。「ああ、ああいうやり方があったのか」とニヤリ。7点(2003-12-01 08:41:15)

3.  キャット・ピープル(1982) 獣人が美人だったら、近づいてみたいと思わせるかどうかが本作成立のポイントだけど、ナスターシャ・キンスキーって個人的にはダメです(汗)。ということで、悲しき物語にこの評価を。6点(2003-12-01 08:37:12)

4.  キング・コング(1933) 映画ができた時代を考えれば、発想といい、ストーリーといい、かなり秀逸な作品ですよね。当時のアメリカの象徴エンパイアステートビルに昇るというのも面白いよね。ただ、残念ながら特撮技術などはやはり見劣りがします。7点(2003-11-20 05:40:54)

5.  キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2 コナンの続編です。女戦士の迫力や、マコの魔術師などキャラの面白さはありますが、前作に比べてストーリーが今ひとつ。RPGのような楽しさはありますが、それにしてはラスボスが今ひとつ(苦笑)。まあ、そこそこ楽しめるので、観て損はないと思います。7点(2003-11-20 05:38:27)

6.  キッド(1921) 皆さんお書きの通り、子役が凄いです。孤児というテーマで、笑いあり、涙ありの作品に仕上がっていますね。8点(2003-11-20 05:30:31)

7.  奇跡の旅2/サンフランシスコの大冒険 声しか元気なマイケルに会えないのは残念だけれど、相変わらずやんちゃな犬を好演しています。皆さんお書きの通り、ラストにニヤリ。7点(2003-11-20 05:23:16)

8.  危険な情事 ああいうグレン・クローズはものすごく怖いですね。ラストはほとんどホラー映画のノリで、やっつけてもしつこく復活するのが恐ろしい(笑)。まあ自業自得なので、マイケル・ダグラスも反省しなさい!(笑)7点(2003-11-20 05:21:37)

9.  黄色いリボン 退役したと思ったら、まだ4時間あった。それをどう使うか。ジョン・ウェインならああするでしょうね。派手さはないけど、なかなか面白い作品だと思います。7点(2003-11-20 05:19:25)

10.  奇蹟の輝き 悲しくて死にたくなっちゃう奥さんの気持ちもわかるけど、やっぱり自殺を正当化したくはないなぁ。だからといって、ああいう状態になるのを放置しても可哀想だし、元旦那としては助けに行きたくなるのは仕方ないことだよね。マックス・フォン・シドーが重要な役どころをしていて、なかなか好い感じでしたね。前半の絵画のような世界も面白かったです。生まれ変わりというのは、あったら面白いね。ラストの出会いにニヤリとしました。7点(2003-11-19 04:24:01)

11.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン クリストファー・ウォーケンが出ているとは知りませんでしたから、いきなり出てきてビックリでした。やっぱり好い味出してますね。ストーリーはそこそこ面白いと思いましたが、デカプリオが17歳というのも無理があるかも。7点(2003-11-16 00:36:14)

12.  キャッチ22 立派な反戦映画ですね。こういう斜に構えた切り口というのは大好きです。7点(2003-05-01 20:19:06)

13.  ギフト(2000) まあまあ面白かったです。「インソムニア」ではあんなに輝いて見えた彼女があんなに生活にくたびれた女房になっちゃうんですね。役者の演技って凄いと思います。最後にバディが出てくるシーンで、物理的に攻撃を加えることに疑問を持つんですよね。それにハンカチを洗って返すというのも。"物理的"に不可能でしょ?(笑) でもそういうことを差し置いて、そこそこ楽しめる作品でした。ところであのチンピラ夫がキアヌ・リーブスである必然性はまったくないですよね?7点(2003-04-19 10:14:41)

14.  キューティ・ブロンド 面白かったです。こういう単純に楽しめる作品はいいですねえ。最初の教室のシーンでノートパソコンを皆が広げているのには、自分の頃の法学部とは時代が違うなあと実感させられましたし、あの派手なマック(真っ黒なノートパソコン軍団の中で、あれだけが浮いているのは面白かった)には笑っちゃいました。その前のハート形のノート(紙の)もウケたけどね(笑)。それにしても(←口癖(笑))、主人公エルの超ポジティヴ指向な生き方に元気づけられます(笑)。法律用語は英語でも難しいんだけれど、それを連発させるのではない方法で法廷を盛り上げるエルには拍手喝采です。ファッションの知識を活かした根多はニンマリしてしまいました(プラダの靴とか(笑))。リーズ・ウィザースプーンは濱田マリさんに似てませんか?ところで、ラクウェル・ウェルチが出ていたのには驚きでした。「恐竜100万年」の頃の見る影もなかった(苦笑)。年月の経過を感じます。8点(2002-11-14 14:27:35)

15.  キャッツ&ドッグス アメリカ映画ではどうしてネコって悪役なんでしょうね?(苦笑) 私はネコもイヌも好きですが、この点だけは納得できないんですよ。まあ、ストーリー自体の評価はできませんね。子供向けだからこそ、もっとしっかりした構成にすべきです。映画自体は、部分的な場面での動物たちの演技に注目ですか。車を運転するシーンでの、アクセルとブレーキを操るネコたちの必死な感じが健気でよかったです。あとは爆弾の線を切るときに、イヌが色弱だっていう点が笑えました。来年、パート2が公開されるそうですね。6点(2002-10-26 18:50:23)

16.  キングコング(1976) ジェシカ・ラングが綺麗でした。発想の点でオリジナルが秀逸だったからこそ、リメークも活きるのだと思います。特殊効果を如何に魅せるかは、時代の技術の影響が大きいですから、戦前にできなかったことが40年以上経ってできるようになったということですよね。でも最近のCGが主流のものではない方が、一種の迫力を感じるのは私だけでしょうか?だって、等身大のコングを作ったわけでしょ?7点(2002-07-19 17:27:26)

17.  キンダガートン・コップ シュワちゃんはやっぱりコメディが似合う(笑)。"コナン"シリーズだって、ある意味ユーモアのある作品でしたし、シリアスものでもシュワちゃんのユーモアのセンスはすごく好きでした。この作品でも活かされていると思います。理屈無しに楽しめます。7点(2002-07-19 17:23:43)

18.  キャリー(1976) スチーブン・キングの原作の映画化はポシャることが多いけど、これは成功した方の部類ですよ。シシーは今は脚本書いたり、落ち着いた演技してるけど(ストレイト・ストーリーとか)、このときはけっこう凄い演技でしたね。でもこの時点でもう27歳だったんだね。女の子を怒らせてはいけませんよ、みなさん。この映画のように、後が怖いですから。7点(2002-07-15 08:19:10)

19.  北国の帝王 リー・マービンにアーネスト・ボーグナイン!女っ気まったくなしの男臭い映画ですね。初見はまだ大人になってなかったので、時代背景や演出がよく理解できなかったのですが、この不況の時代に見ると、けっこう考えさせられるものがあります。しっかし、走っている機関車から無賃乗車の連中を蹴落とすというのは凄いですよね。有無をいわせないそのやり方が、いかにも当時のアメリカという感じです。今ならきっと、とっつかまえて裁判にでも掛けて、損害賠償請求でもするんでしょうね。男臭い映画を見たい人は必見です。7点(2002-07-15 07:52:07)

20.  奇跡の旅 やんちゃなイヌの声のマイケル・J・フォックスを"聴いて"いると、元気に飛び回っていた頃の彼を想い出して逆にしんみりしてしまいます。動物たちが助け合いながら飼い主の後を追いかけて行くという、動物好きならたまらないシチュエーションです。リメークの前の"喋る"「三匹荒野を行く」に負けず劣らずのいい作品だと思います。一生懸命ってこういうことなんだなと思わせてくれる作品です。7点(2002-07-11 04:25:56)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS