みんなのシネマレビュー
フライボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1205
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  クライモリ デッド・パーティ 《ネタバレ》 いつの間にか「マウンテンマン祭り」なんかで地元?が盛り上がっているという設定がまず笑える。警察署に立て籠もり戦うところなんて、『要塞警察』を思わせ最高なのに、登場人物がたいした抵抗もなくただ殺られるばかりなので、どうも演出が単調で爽快感もない(『クライモリ/デッドエンド』の時のランボー親父みたいな人が欲しいところ)。グロシーンは今回も結構頑張っており、女の子の腹をかっさばいて自分の内臓を口に押し込むところなんて、思わず「オェッ!」となります(笑)今後もシリーズが続けられるかどうか分かりませんが、個人的には、2>1>4>5>3の順で好き。[DVD(吹替)] 4点(2012-12-25 11:07:17)

2.  クライモリ デッド・ビギニング 《ネタバレ》 このシリーズは好きで新作が出るたびについつい観てしまう。今回は『ビギニング』というタイトル通り、事件の発端を描いたもの(それだけに結末は容易く予想できてしまうが)。前作はCG感丸出しで萎えてしまったグロシーンも、今回はかなり頑張ってます!ただ、相変わらずストーリーがアホ過ぎ。登場人物たちの行動が突っ込みどころ満載なので、広い心で鑑賞しましょう(笑)[DVD(吹替)] 5点(2012-12-25 10:59:51)

3.  グッドフェローズ 《ネタバレ》 〈大統領になるよりギャングになりたかった〉少年ヘンリー・ヒルは、13歳から組織の使い走りを始め、20歳になる頃にはいっぱしのギャングになっていた。強奪のジミーや血の気のトミーらと共にのし上がって行くが、麻薬に手を出したことからボスのポーリーに見放され、遂には仲間をも売ることになる。あれほど憧れていた世界に背を向けて…。『ゴッドファーザー』のような幹部クラスではなく、あくまで末端のチンピラに焦点を当てたスコセッシ監督の演出は、スピーディーで実にパワフル。全編を彩るロックナンバーも最高だ。語り手であるレイ・リオッタ、キレたら怖いジョー・ペシ、さすがの貫禄のデ・ニーロと、文句なしのキャスティング。90年代のギャング映画の中では文句なしの最高傑作。[ブルーレイ(吹替)] 9点(2012-06-11 10:25:49)

4.  クライモリ デッド・リターン 《ネタバレ》 ゴアシーンのCG処理が下手くそ過ぎる時点でアウト。また、このシリーズの良いところは人間関係のドロドロがなくサクサク話が進むところにあると思うので、どうでもいい人間ドラマ?に時間を割いているのは無駄以外の何ものでもない。シリーズ最低の出来であるのは間違いない。[DVD(吹替)] 3点(2012-05-21 06:58:50)

5.  グリーン・ホーネット 《ネタバレ》 想像していたよりも遥かに面白い出来だった。主人公の「グリーン・ホーネット」が財力に物を言わせるだけのボンクラ二代目社長で、サポート役のカトーがいなければ何もできないという設定がまずユニーク。ヒロインにまで徹底的に嫌われており、うざったい恋愛モードにならないのも良い。最近のアメコミヒーローみたいにウジウジ悩んだりせず、「スカッとするから」という理由だけで悪党退治をし、(中盤で相棒と幼稚な喧嘩をするくらいで)たいした葛藤もなく殺しを続ける脳天気さ。ある意味『キック・アス』にも通じるブラックさだが、子供を巻き込まないだけマシ。また、クリストフ・ヴァルツ扮するギャングのボスだが、こちらも部下から「ダサいスーツ」と常にバカにされているようなキャラで、悪役としての威厳が全くないのも笑える(敵であるグリーン・ホーネットに触発されて赤いスーツとガスマスクを着用するバカぶりを発揮)。[DVD(吹替)] 6点(2011-06-16 07:23:32)

6.  クローサー(2002) 《ネタバレ》 観る前は、香港版『チャーリーズ・エンジェル』?という印象だったが、実際には女性版『男たちの挽歌』とでも言うべきハードボイルドの傑作だった。CGを多用しているのは気になるが、アクションシーンもかなり格好良く、クライマックスの和製ドラゴンとの戦いは迫力満点!ヴィッキー・チャオが可愛い。[DVD(吹替)] 7点(2011-06-10 17:26:43)

7.  クレイジーズ(2010) 《ネタバレ》 社会風刺に満ちたオリジナル版に比べ、本作は分かり易い細菌パニック映画と化しており、エンターテインメント性はあるが、あまり知性を感じられる出来ではない。そもそも、感染者と正常な人間の区別がつかないところが肝だと思うのだが、リメイク版ではいかにもなゾンビメイクで感染者だと一目瞭然。感染者も怖いが正常であるはずの軍部はもっと怖い、というロメロ節もいまいち活かされず、やや期待外れの出来。[DVD(吹替)] 5点(2011-06-07 22:17:51)

8.  クロッシング(2009) 《ネタバレ》 『クロッシング』というタイトルから想像される、刑事版『クラッシュ』を期待すると肩透かしを食うが(完全に邦題のミス)、これほど重厚感のある男臭いドラマは久し振りに観た。リチャード・ギア、イーサン・ホーク、ドン・チードル(&ウェズリー・スナイプス)の三者三様のドラマがそれぞれ見応えあり、その結末に唖然とする。『トレーニング・デイ』の監督らしいヒリヒリした空気感が出色。[DVD(吹替)] 7点(2011-04-08 07:46:10)

9.  クレイジー・ハート 《ネタバレ》 ジェフ・ブリッジスはオスカー無冠の最後の大物、と言っても良い実力派俳優だが、そんな彼がついに主演男優賞を受賞。彼の演技は惚れ惚れするほど素晴らしく、脇を固めるマギー・ギレンホール、コリン・ファレル、ロバート・デュバルらも非常に良い味を出している。それなのに…!脚本が淡白に過ぎるので、ただただ名優たちの演技を楽しむだけの映画と化しており、ストーリーにあまり深みや感動は得られなかった。それでもこの点数を献上するのは、ひとえに「ジェフ、オスカー受賞おめでとう!」という気持ちからである。[DVD(字幕)] 7点(2010-12-22 07:40:10)(良:1票)

10.  蜘蛛女(1993) 《ネタバレ》 蜘蛛女というよりはカマキリ女って感じだが、こんなマッチョな女に易々と騙されるゲーリー・オールドマンのダメっぷりに合掌…。いわゆる悪女映画の中でも、本作のレナ・オリンは珍しく肉体派で、まるで女版ターミネーターのよう。幻想のラストは切なくて好き。[DVD(吹替)] 6点(2010-11-30 22:04:07)

11.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》 手ブレ映像に対する批判が多いようだが、そこはあまり気にならなかった。だって、ポール・グリーングラス監督だよ。そんなの最初から分かってることじゃない?内容的には「今更?」という感じで、イラク戦争を題材にした映画が量産されている昨今、別段目新しさは感じられない。また、ノンフィクションを謳っているものの、政府高官一人の「嘘」が開戦のきっかけとなり、それをたった一人の兵士が暴いていくというストーリー自体、妙に嘘っぽく感じてしまう。とは言え、フセイン政権崩壊後のイラクの光景や、臨場感たっぷりの戦闘シーンは見応えがあり、個人的には良作だと思う。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-10-11 23:03:09)

12.  グラディエーター 今時「史劇」なんて誰が観るんだ…と公開前は思ったものだが、いざ劇場へ赴くや、瞬く間に興奮のるつぼに叩き落されていた。虎や戦車との戦いはどうやって撮ったんだ!?凄すぎるぞ、リドリー・スコット!そして、男前のラッセル・クロウ様にもうメロメロ。こんなに興奮したのはチョウ・ユンファの『挽歌』以来だよ!文句なし10点!![映画館(字幕)] 10点(2010-09-06 18:03:24)

13.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 この頃のベッソンは本当に神懸っていた。モノクロの流れる海とエリック・セラの旋律。冒頭のシーンから鳥肌が立ちっぱなしで、それが2時間半も続く(笑)ちなみに私の街には「エンゾ」という名のパスタ屋さんがある。美味しいです。[DVD(字幕)] 10点(2010-06-09 19:30:35)

14.  グラン・トリノ 《ネタバレ》 ロバート・ロドリゲスとフランク・ミラーの『シン・シティ』に、キャラハンという役名があり気になったので調べてみると、どうやらブルース・ウィリスのエピソードは『ダーティハリー6』を想定して書かれたようだ。『ダーティハリー5』の出来に満足できないファンは多く(『ロッキー5』もそうだった)、皆、まともな形での完結篇を望んでいるが、この『グラン・トリノ』はまさに、引退後のハリー・キャラハンを描いた『ダーティハリー6』と言える作品だ。ストーリー自体はいたってシンプルでB級臭さがプンプンしているが、クリント・イーストウッドが監督・主演することによって、信じられないほどの輝きを帯びてくる。昔のハリーだったら、ろくでもない不良グループは44マグナムで皆殺しにしただろうが、彼もいささか人を殺しすぎた。もう誰も殺したくはなかったのだろう。(自分以外の)誰も死なないやり方でケリをつけたかったのかもしれない。イーストウッド自身の俳優へのケリのつけ方としても申し分ない。これを山田康雄の吹き替えで観られたら…と思うのは過ぎたる望みか。[映画館(字幕)] 9点(2009-09-26 20:04:39)

15.  クイック&デッド 久し振りに鑑賞したが…面白いじゃないか!今にして思えば凄い豪華キャスト。シャロン・ストーンをここまで美しく格好良く撮った作品としても、価値がある。サム・ライミの西部劇、満喫しました。[DVD(吹替)] 8点(2009-09-21 21:35:16)

16.  クライモリ デッド・エンド 《ネタバレ》 お!いつのまにかレビューに登録されている!いや~、面白かったっすよ、これ。前作はホラーの王道を行っていながら、噂ほどグロくなかったのがイマイチだったが、今回は凄い!いきなりの人間縦割りには参った!グロ度はここ最近のホラーの中でもトップクラス。ノリは前作以上にB級なので、エグイ割りにサックリ観れるのもポイント高し。他の方も言っているが、絶対ヤラレ役だと思っていたおっさんがいきなりランボー化して大活躍するところが意外で面白かった。[DVD(吹替)] 7点(2008-11-27 20:38:23)(良:1票)

17.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 ハンディカメラのライブ映像に、CGを組み合わせるのって大変だと思うんだけど、どうなんでしょう?技術的にはかなり凄いことをやっているのではないか?表現の仕方としてこれは「有り」だと思うし、どうせ観るなら映画館で観るべき。ただ、いくつか苦言を呈するなら、カメラマンの男がウザい(誰と誰が寝たとか言いふらすところが特に)、結末が暗すぎ、そして、これを「映画」と呼んでいいのだろうか?という根本的な疑問。ひとつの実験映画としては悪くないが、この作品をスタンダードとして捉えることは難しい。USJのアトラクションだと思って観れば、納得の出来。車酔い注意。[映画館(字幕)] 7点(2008-05-12 06:39:18)

18.  クロウ/飛翔伝説 ブランドン・リーの死という事実が、この映画に言い様のない哀しみを刻み付けている。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-08 21:19:36)

19.  クリープス オープニングに現れるエイリアンの造形には唖然としたが、ゾンビ映画として悪くない出来。いわゆる侵略SFに学園ものをミックスという『パラサイト』風ストーリーに、ゾンビを絡めた贅沢な一品。オタク監督らしく、登場人物の名前は、JC、キャメロン、クローネンバーグと、SFホラー系の監督から拝借し、劇中のテレビで流れているのは、エド・ウッドの『プラン9』という念の入りよう。B級と割り切って観ればそれなりに楽しめる。[ビデオ(字幕)] 4点(2008-04-15 07:10:44)

20.  クライモリ(2003) 《ネタバレ》 マウンテンマンに見つかって、「誰が囮になる?」「オレだ!」監視塔に追い詰められて、「火をつけられたわ」「ここから飛び降りよう!」主人公の決断力にはビックリです。ドロドロした仲間割れとか一切なし。この潔さはある意味新鮮。ストーリーもテンポ良く進み、不要な登場人物はサクサク殺される。それだけに鑑賞後の後味も悪くなく、どんな映画だったかすぐに忘れてしまいそう。ちなみに、ここでは登録されていないが、続編の『デッドエンド』は、スプラッター度が格段にパワーアップされた傑作になっております。1作目よりも凄いよ![DVD(吹替)] 5点(2008-04-07 07:27:04)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS