みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  インハビテッド 《ネタバレ》 惜しいなあ。いろいろと小道具はたくさんあって、伏線になる昔の少女の話なども因縁があって面白いのだけれど、肝心の妖精があれではねえ。お兄ちゃんが草むらを探すシーンは、なぜか、ガーデニングが趣味の人が、よく庭に妖精の置物を置いているのを連想してしまった(笑)。お母さん役はテレビシリーズ「ミレニアム」で奥さん役だった人。あっちではけっこう好きだったんだけれど、こちらはちょっときつい役だったね。でも、マルコム・マクダウェル(!)を家に招いた場面では、胸を強調した服があったりでそこばかりに目が行ってしまいました(汗)。ところで、E.T.みたいな顔をした妖精って、小さな女の子が最初から怖がると思うんだけどね。動きはグレムリンやクリッターを連想させるものだし、単なる悪戯好きなのかとんでもないワルなのかハッキリしないし、その辺の描き方が今ひとつだったのが残念。「ペットセメタリー」の隣人のような”兄貴”とか、マルコム演じる謎の医者とか、妖精の伝説と病理学とか、引退した消防士とか、いろいろと魅力的な設定はあるのに、それらを活かしきれていないまま終盤まで来てしまったのがホントに残念。それにしても(←口癖(笑))、マルコムは老けちゃったねえ。ちょっとビックリ。7点(2004-09-12 03:46:40)

2.  イナフ 最初は”ウェイトレスの恋”みたいな青春ものが始まり、やがて”ギフト”みたいなドメスティック・バイオレンスが展開し、逃げ回っていたジェニファー・ロペスが、一転して「チャーリーズ・エンジェル」になってしまう展開は大笑いです。ふつう、単なるウェイトレスがあんなに強くなれるか?(笑) でも、こういうの実際はけっこう好きなんだけどね(微笑)。ただ、あの旦那が最後まで離婚しようとしなかった理由がわからなかった。なんであそこまで彼女にこだわったんだろう?わかる方メールください。7点(2003-11-21 17:54:07)(良:1票)

3.  陰謀のセオリー なにか被害妄想的なメル・ギブソンがおかしかったですね。ドアに鍵いっぱいかけたりして。ストーリーはだんだんとハラハラドキドキが増してきて、けっこう楽しめましたね。この映画では、ジュリア・ロバーツも魅力的だったなあ。「ペリカン文書」といい、こういう役が似合うね。8点(2003-11-18 16:24:38)

4.  インビジブル(2000) 内外が逆になるような、肉むき出しのグロテスクさが印象に残ります。ケビン・ベーコンは悪い役が似合うね。7点(2003-11-18 16:21:45)

5.  インデペンデンス・デイ 宇宙人と戦うというストーリー、そこそこ楽しめます。ダメおやじだったパイロットの話が個人的にいちばん好きですね。ラストで充分活躍するし。7点(2003-11-18 16:17:46)

6.  インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説 この映画で、魔宮から脱出した後インド人に追いかけられてチャンバラするかと思いきや”銃でバン!”っていうシーン、「ハムナプトラ」でパロってましたね。心臓をえぐり出すという悪僧が、なかなか楽しかったです。まさにジェットコースタームービーということで、ハラハラドキドキを楽しめますが、シリーズに必ず共通して出てくる蛇や虫やネズミはちょっと勘弁して欲しいなあ。8点(2003-11-18 16:15:32)

7.  インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア 今や単体で活躍する俳優がごっそり出ていたんですね。ブラピとクルーズの、なんかモーホーっぽい雰囲気が面白かったです。7点(2003-11-18 16:11:25)

8.  依頼人(1994) 生意気なクソガキと、これまた生意気な女弁護士が主人公ですが、反目試合ながら最後に意気投合するという典型的なパターンですね。ただ、トミー・リー・ジョーンズが出てくることで、画面が引き締まると思います。最後のテープのシーンはニヤリとしてしまいました。7点(2003-11-18 16:09:02)

9.  今そこにある危機 ”ジャック・ライアン”シリーズのコアなファンの人にはウケが悪いのかもしれませんが、映画単体として私はそこそこ楽しめましたよ。ウィレム・デフォーが怪しげな役を好演していました。7点(2003-11-18 16:06:12)

10.  IT/イット〈TVM〉 けっこうこういうの好きなんだけどなぁ。皆さん評価低いですね(苦笑)。小さい頃からずっとひとりの女性を想い続けるというの、好きですよ。変なピエロの化け物の目的が最後までよくわからず、ちゃんと解決できたのかという疑問は残りますが、不条理というのはキングの代名詞ですから、それも好いのでは?7点(2003-11-18 15:55:14)

11.  E.T. ほぼリアルタイムで観たと思うのですが、言われているほど感動はなかったなあというのが実感です。まあE.T.の造形が可愛くないと感じてしまうのが最大の難点かな。ストーリーはそこそこ面白いと思います。ハロウィンの仮装は楽しかったしね(微笑)。7点(2003-11-18 15:48:10)

12.  イージー・ライダー 音楽がいいよね。アメリカン・チョッパーというのはとても楽そうに見えて、実はハンドルが安定しないので乗りにくいというバイクですが、映画の中でああいう風に走っているのを見ると好い感じですね。アメリカだから合うのかな。日本の狭い道路事情だとあまり合わない気がします(ちなみに私はネイキッド・スパルタンなタイプに乗ってます)。映画の方ですが、ピーター・フォンダとデニス・ホッパー(そういえばどちらも日本のコマーシャルに出てたなあ(しみじみ))が取り上げられますが、ジャック・ニコルソンも出てたんだね。最近気がつきました。麻薬を扱ったり、ちょっと反社会的な主人公なので、感情移入できないとつまらない映画ですが、よそ者を排除することとか、新の自由とは何かとか、訴えているテーマは今も通用すると思います。7点(2003-11-18 15:44:25)

13.  1941 三船敏郎と観覧車が笑えます。あまり何かの意味を考える映画ではないと思います。単純に馬鹿馬鹿しいだけなのかな。7点(2003-11-16 17:52:39)

14.  イヤー・オブ・ザ・ドラゴン 猫パンチ野郎のミッキー・ロークが大嫌いです。演技ではなく、人格のにじみ出たイヤらしさが嫌いです。わがままな男が嫌いです。この映画はジョン・ローンの映画です。格好良かったなあ。6点(2003-08-07 08:22:04)

15.  イウォーク・アドベンチャー<TVM> ええ?けっこう可愛いよ(笑)。仕草とか気に入ってます。そこそこ楽しめたけどなぁ。私も充分ひねた大人だけど(笑)。7点(2003-08-07 08:11:27)

16.  インソムニア 一種の勧善懲悪ものですか。因果応報ということばが象徴すると思います。悪を摘発することは好いとしても、証拠のねつ造は許されるものではないということをテーマのひとつにしているのでしょうか。老刑事がその人生のすべてを賭けるにしては、犯罪者としてのロビン・ウィリアムズが物足りなさを感じさせます。あれでは単なる性犯罪者であり、最後には意味もなく凶暴になってしまいます。その変貌する過程が不鮮明のため、最後まで彼の犯罪者としての凶悪化を納得することができませんでした。アル・パチーノ演ずる刑事にしても、彼の意図する目的・方向性というものがハッキリとはつかめず、最後まで何をしようとしているのかが曖昧でした。ラストで女性警官に「道を見失うな」と告げる辺り、急に説教臭くなってしまったなという唐突感を受けました。どうせだったら、ロビン・ウィリアムズの犯人にもっと不気味さや凶暴さを出したら面白かったかもしれません。6点(2003-04-10 23:25:53)(良:1票)

17.  愛しのローズマリー グウィネス・パルトロウがどんな風に"化ける"のかが興味の対象でした。まあ頑張ってコメディしてましたね。笑顔が可愛かった(笑)。でも、アメリカ人の「非デブ信仰」が垣間見られて、ちょっと虚しかったかな。催眠状態で外見が格好良く見えた人達の三人に一人は太っているという演出でしょ。私自身はまったく太ってはいませんが、あまり気分いいものではないですね。それから、身障者や不可抗力の病人・怪我人をネタに挙げるのもちょっと抵抗がありました。「アナライズ・ミー」でデ・ニーロの片腕だったジョー・ヴィッテレリが、グウィネスのお父さんだったのは迫力がありましたね。6点(2002-10-23 05:23:04)

18.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦 シリーズの中で評判悪いですが、わたし的にはこれがベストです。ショーン・コネリーが場面を引き締めていると思います。後半山場の遺跡の中で、息子に語りかける父親のシーンは感動してしまいました。「夢を持って生きましょう」と思いませんか。この作品を見た後は、希望がわいてきます。もう20回くらいは観たなあ。9点(2002-04-28 20:46:57)

19.  イルカの日 《ネタバレ》 私のベスト映画にしてもいい作品です。ジョージ・C・スコットは大好きな役者です。イルカの音声はコンピュータ合成ですが、とてもよくできています。動物ものといったら、必ずそれを悪用する人間が出てきますね。暗殺計画と、それを知らず無邪気に泳ぐイルカ。青い海が印象的です。音楽が泣かせます。 <2003年12月5日追記>アメリカという国は、国家の政策として動物を兵器に使うことをしている国です。今年のイラク戦争でも、アシカ、イルカなどがペルシャ湾に停泊中のアメリカ軍の艦艇を守るために利用されました。もちろんこの映画のように爆弾を背負って船に突っ込むということはしていないようですが、その逆に、自爆テロを仕掛ける船に対して目印を付けるという作業をしていたようです。人間の命令に対してなんの疑問も持たずに盲目に従う彼らのことを考えると悲しい気持ちになってしまいます。第二次世界大戦中に旧ソ連では犬に地雷を背負わせてドイツ軍戦車の下に突っ込ませることを実戦で行っていました。いつの世にも、人間のエゴで罪のない動物たちの命が危険にさらされているのは悲しいことだと思います。本作のイルカたちは、心優しい博士の悲しい判断で、海に追い出され、人間の言いなりになることを避けられました。それがこの映画の救いになったのかも知れません。 <2004年3月31日追記>原作者のロベール・メルル氏がお亡くなりになりました。ご冥福をお祈りします。それにしても(←口癖(笑))95歳とは長生きしたねえ!10点(2002-04-28 20:42:28)(良:4票)

20.  いまを生きる どうしても「グッドウィルハンティング」と比べてしまうのは私だけでしょうか?(笑)寄宿舎に入ったことがないのでわからないのですが、ああやって自殺衝動に駆られるものなのでしょうかね。でも、まあ映画自体はいい映画でした。しかしねえ、ロビン・ウィリアムス、好きな役者なんですが、最初がハチャメチャでだんだんしんみりっていうのが彼の映画のパターンなんですかね?(笑)7点(2002-04-28 20:39:04)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS