みんなのシネマレビュー
たいほうさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 210
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  サハラ戦車隊 《ネタバレ》 戦後そんなに時間が経っていないころに観ました。タイロンパワー主演の「潜航決戦隊」とかと同列の戦意昂揚ものですが,女性が全く登場しない,いかにも男っぽい映画です。最初からポンコツ戦車を部品を集めて再生して砂漠を乗りきろうと言うかなり無理のある筋書きですが,途中で戦闘機に襲われると死んだ振りして銃撃したり,それでも敵の飛行士を捕虜にして呉越同舟でオアシスを求めての旅とかは面白いのですが,最後に敵軍の大部隊を前にしていかにも水が豊富なような芝居とかから話が飛躍しすぎて漫画的なのは仕方なかったのでしょう。[映画館(字幕)] 6点(2007-09-07 23:48:46)

2.  砂漠の鬼将軍 《ネタバレ》 冒頭の英軍コマンド隊による暗殺未遂事件(近代戦はヤクザの出入りではないのでこの種の行為は一般に禁じ手とされており山本の事件でも論議になった)のときには偶然にもロンメルは不在でした。映画は捕虜になった英軍将校の回想の形でロンメル像を追っていて派手な戦闘シーンもなく何故彼がここまで急速に頭角を顕したのかの説明には不満が残ります。実際には彼自身の素質ばかりでなくWWI以来のドイツ陸軍の将校を押さえ込むためにヒトラーが意図的に抜擢した面が大きく,それが彼の悩みの大きな部分だったのだと思います。偶々発生した負傷事件から戦死として処理されたのもヒトラーが自ら作成した偶像を壊すわけにはいかなかったからで,映画は最後の何年間かだけを順を追って描いています。ジェームス・メイスンは後の「ブルー・マックス」でもドイツの将軍を演じていますがイメージが似合っているからでしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2006-10-01 08:03:36)

3.  魚が出てきた日 《ネタバレ》 1966年初頭にスペインでB-52が墜落して核兵器が紛失と言う,映画「ザ・ダイバー」の背景になった事件からの際物映画です。まだ無名だったキャンデス・バーゲンは当時監督のガールフレンドだった関係で出演したようです。脱出した二人の飛行士が下着だけでそれでも兵器を捜しに島をうろつくのだけれど暑いのでジョッキーパンツを頭に被り(笑)。貧しいギリシャの寒村と,そこがリゾート化されての馬鹿騒ぎ,それに紛れ込む特殊部隊など題材にはこと欠かないけれど,封切り当時の評判は今ひとつでした。美少女時代のキャンデスを観たいひと向き。[映画館(字幕)] 6点(2006-08-27 00:13:22)

4.  サウンド・オブ・ミュージック ミュージカルとしては良い作品ですし、原作者でもあるマリアについても好ましくは思いますが、ずっと昔に劇場で見たときに感じた違和感がどこかに残ります。オーストリア海軍の高級将校ってドナウ川の艀の船長ほどの経歴もなく、貴族として外交官みたいな気分でいて、だから子供に水兵ごっこさせる(実際の水兵の厳しさを知っているならそんなことはしないでしょう)、そしてドイツに併合されることになると実際に戦争に参加しなければならない(職業軍人としての給与と特権はそのために支払われていたのだから)のだけれど、まあ、その経歴や能力からは潜水艦とかに乗ることは無いにしても、実戦における責任を果たさねばならなくなると逃亡しか頭に浮かばない。ナチが悪者だからって、これじゃ国民から見たら月給泥棒のクズにしか思えないのではと感じました。「反戦」とかの理屈をつけずに音楽だけを楽しむ映画なのでしょう。7点(2004-08-18 00:17:04)

5.  13デイズ 《ネタバレ》 アドレイってファーストネームで呼ばれていましたが、彼はケネディの前に2回続けて大統領に立候補してアイクに連敗したスチブンソン元知事(民主党)です。それで新大統領の下で国連大使を務めることになったのですが。外交の場面で「嘘つき」と言うのは禁句ですが、(あなたの言葉への私の認識が違っているのか、訂正を)「地獄が凍りつくまで待つ所存です。」との名文句は後にイーグルスの歌詞にもとりこまれています。7点(2003-08-05 23:52:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS