みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  裏窓(1954) 昔、テレビで淀川のおじさんの解説で観たのが最初だったと思うのです。車椅子で動けないとか、密室だとか、ああいうシチュエーションはいかにもヒッチコックらしい感じで好きですね。「好奇心は猫をも殺す」の典型なんでしょうね(微笑)。8点(2003-11-18 16:35:46)

2.  宇宙からの脱出 毎年台風シーズンが来て、気象衛星からの写真を見る度に、この映画を思い出します(笑)。自分の経験でも何度か台風の目の中に入ったことはありますが、実際にそんなところで打ち上げってできたんでしょうかね?でも、そんな疑問を挟む余地もないくらい、緊迫した打ち上げシーンで、「なんとか間に合ってくれ!」という思いいっぱいで観た記憶があります。グレゴリー・ペックが格好良かった(笑)。8点(2002-04-30 20:20:12)

3.  ウォー・ゲーム(1983) 核戦争の危機を回避できるかどうかのハラハラドキドキが結構楽しかった気がします。この映画のコンピュータにしても、「イルカの日」の動物にしても、無邪気に危ないことをするから、見ている側にとってはなんともいえない圧迫感を持つんでしょうね。 8点(2002-04-30 20:16:04)(良:1票)

4.  ウィロー 最初はあの赤ん坊が主人公だと思ってました(笑)。でも実際はあの小人だったんですね。ちょっと出来の悪いオオカミみたいな動物が村を襲うシーンとか、城の中で怪獣に飛び乗ったヴァル・キルマーが人形だったりとか、特撮の面でいろいろといちゃモンはあるけれど、割と楽しめましたよ。どなたかが書いていたけど、ホーナーの音楽はいいですねえ。「フィールド・オブ・ドリームス」といい、ああいう管楽器の音色はいいです。ひとつだけ好きなシーンを挙げると、敗退する軍の中の金髪の騎士がヴァル・キルマーと会話するところなんか、これから始まる戦闘を予感させて、不安感を演出する効果があったと思うのですが、どうですか? 8点(2002-04-30 20:06:31)

5.  動く標的 こういうしがない探偵の役、ポール・ニューマンにぴったりですね。だから吹き替えで愛川欣也さんの声もぴったりくるのかな(笑)。ローレン・バコールが魅力的でした。7点(2003-11-18 16:30:19)

6.  ウォール街 チャーリー・シーンが生意気な役を好演していたと思うのですがいかがですか?7点(2003-11-18 16:27:02)

7.  ウエストワールド 皆さんと同感です。ユル・ブリナーが怖かったぁ~(笑)。でもあの格好はどうしても「荒野の七人」のクリスに見えてしまうんですが(笑)。アンチ未来ものとして結構おもしろい作品でしたね。でも、セットが今の目で見るとどうしてもちゃちに見えてしまうのがちょっと残念です。7点(2002-04-30 20:11:20)

8.  ヴァン・ダム IN コヨーテ 「用心棒」、「荒野の用心棒」のパクリですね。最初にやられた主人公が最後に悪い奴らをやっつけるという。期待していなかったのでそこそこ楽しめました。6点(2003-05-06 07:32:18)

9.  宇宙空母ギャラクティカ 音楽がめちゃくちゃ格好いい! あのテーマ曲は秀逸の部類に入る。でも(以下略)。5点(2003-12-06 01:07:05)

10.  ウインドトーカーズ 《ネタバレ》 予告編の期待を見事に裏切ってくれた感じですね。やはりどうしても太平洋戦争を描いた外国映画は、一歩退いて観てしまうのは仕方ないですね。てっきりガダルカナル辺りかなと思っていたら、なんとサイパンだったんですね。舞台が。もうその条件設定だけで、かなりマイナスです。それに、どの戦場を見ても、あまりにも乾燥した印象しか受け取れないのは、太平洋上の島を舞台にしたとは思えなくてマイナスです。それから、主人公のナバホインディアンが、いつもヘラヘラ笑っているように見えたし、演技が下手だったので、なんか絵空事のように感じました。ニコラス・ケイジが最期にああなるだろうなという予想はついていたし、日本軍の兵士に個性も何もないし(あ、これに関しては、米兵から見た日本兵はすべて同じという証言はいろいろな文献でありましたね)、島とはいえ、そこに描かれる日本人社会の文化は、おかしな風俗のオンパレードだったし(これは監督の文化的背景が出ているのかな?)、日本軍のバンザイ突撃の描写はないし、民間人が捕虜になるのを恐れてのバンザイクリフでの投身自殺の描写もないし、きれい事で済まそうという意図が見え見えだと感じました。上っ面だけに過ぎる描写には、感慨も反戦意識も生まれません。それにしても(←口癖(笑))最近のアメリカ製戦争映画には、敵を射的のように撃ち殺すシーンが多すぎる気がします。いくらアメリカが勝った戦争を描いているとはいえ、簡単にやられすぎですね。 5点(2003-05-06 07:27:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS