みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  エスター 《ネタバレ》 思ったよりは良かったという印象。 でもやっぱ見慣れたもどかしさがある。 互いを疑い関係を悪くするなんてのは相当ベタなパターンで、見ていて、あーそうなって、こうなるわけだねって思えてしまう。 もうちょっと裏切るストーリー展開が欲しい。 主人公の残虐性だけではこのくらいじゃないかな。 でも出だしなんか超つまんなそうな感じだったので、まあ持ち直した方だと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-09 17:00:06)《改行有》

2.  エアベンダー 《ネタバレ》 子供と入り組む人種がストーリーに引き込む事を阻んでいる。 続編ありきのストーリーだか、本当にあんのか? とりあえずもういいぞ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2011-08-15 01:19:21)(笑:1票) 《改行有》

3.  X-ファイル:真実を求めて 《ネタバレ》 TVシリーズのファンとしては、これは意外に良かったと感じました。 もっと駄目駄目を想像していただけに少し裏切る感がありましたね。 これは娯楽としては楽しめない作品で、タイトルどうり何を信じるのかというテーマを映画でありがちな内容にあてはめてメッセージを送っているように見えました。 なので、TVシリーズの闇雲に謎へ向っていたモルダーとスカリーも、判らない事・不思議な事というのは極身近に存在していて、なにを信じて何を信じないのかを自問自答し、その答えを求める事こそに意味があると気付く。 神父さんの過去を知るだけで不信となり、事実が1つ合っていると信じたくなる。そういう人間のいかにも曖昧な基準で事を見ているが翻弄される原因であると思いましたね。 真実はその曖昧な煩悩を超えた所で見られるのだと思っちゃいました。 あと、スキナーに抱えられ甘えるモルダーが笑えました。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-01 01:06:14)《改行有》

4.  エバン・オールマイティ 意外に面白かったです。 しかし、どういうギャグなのかを判るにはキリスト教・アメリカの環境を(国会など)を理解していないとむずいかもしれないですね。 でも、単に真理に目覚めるとはこういう事なんだとシニカルに描かれているだけで、ギャグ映画ではあるものの変に感心してしましたよ。 モーガン・フリーマンは神様役にぴったりですね。カレルとの対比が実にいい。 ストーリーの中心に何が大事なのかを問いかけているあたりはコメディーとして逆に正統派であるように思いました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-11-04 19:07:14)(良:1票) 《改行有》

5.  エイリアンVS. プレデター プレデターがエイリアンの頭部を裂いて中身を出すシーンは(プレデター)『わーい、蟹味噌♪蟹味噌♪』に見えた(笑)。それは置いといて...。 まあ単にどっちが強いのか的なノリで最初始まった企画なんじゃないのかなーと思える作品。映画の雰囲気的にはプレデターベースですね。地球だし。エイリアンの方はエイリアン映画だけど実は人間の本質を問う映画だったと思うので、そこと比べるとかなり異質に感じてしまう。 しかし、観ていて面白いと素直に思う。違った楽しみ方というのかな。 だから返って基作品観ていなくてもたのしめるんじゃないかと私は思います。 ただ、基作品への思いが強いと、こんなにして~という思いも少ししますね正直。[地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 01:31:26)《改行有》

6.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 他に見るものが無かったので仕方なく見てしまいましたが...。 これと北朝鮮のあの手の映画やTVドラマと何が違うのかと言えばお金かかっていると言うだけの違いしかないのではないでしょうかねー。 困りましたねー。ジーン・ハックマンってこういうのでちゃうんだーと思いました。 どこでも自分の立場が正解で敵はいかなる場合でも悪であるならこの世はもう悪と善のはっきりとした判りやすい世界のはず。 日本も第二次世界大戦では同じように描かれてしまうのですねきっと作るとしたら。 その点がいかなる良い要素がこの映画にあったとしてもこれを観る人がどう思うかを考えると実際に紛争地域名がでている限り良いとは僕は言えないです。[地上波(吹替)] 3点(2007-03-12 01:07:26)《改行有》

7.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 ここまでの3作の中では一番それぞれのミュータントの特殊能力が描かれていて良かったと感じましたが一進一退というのが正直な所。ずっと言っているのがウルバリンとジーンのキャラが生きてないところ。ビーストだけはその原作が生かされていて今回良かったが、ウルバリンがどうにもワイルドハートじゃないし、ジーンはそのやさしさと最初の頃はかなり役立たずのようなおとなしさが過去作で上手く描かれていないので、フェニックスになってからのギャップがうまく生かせないんだと。あのジーンが?って感じに見えないのが残念。この話を今回だけで収めようとするのに無理があって、次々死んでいなくなって感情の持って行き方がその展開の速さに追いついてゆけないと思った。だけど、特殊能力や戦闘シーンは今までで一番良かったと思う。X-MENはいわばドラクエやFFのようにチームの中にいろんな能力者がいてそれが上手く組み合わされるとこに観ている者の1つの快感があるんだと思うので。 総合するともう一歩(おしい)という感じです。 あといかにもワイヤーでつってますって感じはどうにかならないですかね。ジーンの幼少時代の車浮かすシーンとか、ウルバリンが投げ飛ばしてもらっているシーンとか。そこが他と比較してチャチですね。あと、平日見たせいもありますがエンドロールでかなりの人が席を立ち、あのシーンを見逃している人は感想がちょい違ってくるかも知れませんね。あのシーンがなければあー終わっっちゃったという感じでしょうから。ちょっとマグニートがチェスで少し駒を揺らしていたあたりからなんか怪しいとは思ったのですが...。どういう事なのかは推測でしかないです。[映画館(字幕)] 6点(2006-09-12 00:14:15)《改行有》

8.  エンド・オブ・デイズ 悪魔ものはあんまりのれないですねー。それに加えてアクションだけの人が出てきてもー。 もうちょっと工夫が欲しいです。物足りない....。 必死に戦っているのは判りますが、対悪魔である必要無いんじゃ?クリスチャンにはのりのり要素なのでしょうか?4点(2005-01-29 16:32:23)《改行有》

9.  エンティティー 霊体 見る動機は不純でしたね(^_^;)。 しかし、意外とポルターガイストものとしては良かった気がします。 でも昼間のTV再放送で十分ですがね。[地上波(吹替)] 4点(2005-01-29 16:25:13)《改行有》

10.  L.A.コンフィデンシャル バランスの良い感じがしました。話や雰囲気はゴットファーザーやアンタッチャブルぽい。 比較論で言えばまあ面白い映画と言えますが、話の殆どは対立関係から信頼する関係になった気分の開放感があるだけ...とは言い過ぎかもしれませんがそんなに印象的では無い感じも否めません。7点(2005-01-29 16:09:12)《改行有》

11.  エリン・ブロコビッチ これは実話が基にあるとしても、実話とは少し離れたものとして見た方が良い感じがします。 公害訴訟の重たいドキュメンタリーでも無いし、ペリカン文書のようにドラマ発展する感じでもありませんしね。かと言って、これを作った話だとするとあまりに普通で良くある展開。なので、これは実話に上手くテイストをつけたドラマって感じなのでは。ジュリア・ロバーツ演じるエリンの短絡的で一途な性格とアルバート・フィニー演じるエドの強欲的でありながら粗野な優しさが、監督の味付けでさらっとノリで見れる映画に仕上がったと思います。6点(2005-01-29 15:40:10)(良:1票) 《改行有》

12.  エクソシスト2 悪魔ものは異文化っぽく冷めて見てしまう自分にとっては、そのルーツ的な部分の興味として良かったと思います。不条理な感じばかりだとつまらなくなってしまうので。しかしホラーに期待するものとしては、かなり裏切られているので面白くはないとその分感じてしまうのは否めませんね。もうちょいホラーと謎解きを上手くバランスとったらよかったのにと思います。5点(2005-01-29 15:00:32)

13.  エクソシスト 悪魔物ってちょっと自分はのめりこめない感じです。その部分を除いてはオカルト作品として楽しめると思います。でも決まって悪魔物は割り切れない感じで何かを犠牲にしないと終わらないストリーが嫌ですねー。ポルターガイストの方が日常的にあるかもという恐怖があり良いかな。悪魔という対象になると僕としては怪談のようなカテゴリに気持ち的に入ってしまいイマジネーションが湧きにくいです。6点(2005-01-16 00:39:51)

14.  X-MEN2 前回よりはキャラと能力発揮場面が増えてよかったかな。 でもアニメを見ているともっともっと早い展開が欲しくなります。 やっとジーンが大技出してますが、『あなた最強ですから...。残念。(ギター侍)』という感じです。ハル・ベリーもご不満のようで、この先どうなるんでしょうか。心配。7点(2004-12-13 12:35:19)《改行有》

15.  X-メン アニメを先に見ているので、実写との違いはどうにも避けられない感じです。 ウルヴァリンは完璧違和感有り!マスク&タイツしてないのもしかり、もっとワイルドでナイーヴな気がします。又、それぞれの能力を生かした場面がもっと沢山あった方が、初めて見る人には良いのではとも思いましたが、それなりにはまとまって次回作に期待できる感じは保てたと思います。やっぱり、それぞれの能力をもう少し盛り込んで、チームワークとしての一体感があった方がいいかな。6点(2004-12-13 12:18:47)《改行有》

16.  X-ファイル ザ・ムービー TVシリーズで十分だと思いました。 わざわざ映画にしなくても...。映画のエピソードその部分だけをつまんでもXファイル自体は謎は深まるばかりでまだまだ続くんだろうなという感想です。5点(2004-12-13 11:46:12)《改行有》

17.  エアポート’75 スカイパニック映画として十分どきどきさせられた映画であることは間違い無いです。今見るといろいろ感じる点はあるとは思いますが、昔なりの良さがあって良いと僕は思います。スチュワーデスがコックピットに大穴が空いているのを目の当たりにして、恐怖に慄く顔のアップなんかはこれからどうなるんだろうとワクワクしたものです。8点(2004-12-13 10:47:27)

18.  エアフォース・ワン 出てる役者のスキルで見られる作品と言う具合でしょうか。 ひっかかるのはそのストーリーの安易さと、人命軽視のアメリカ偏向路線で描かれている点ですね。その点をあんまり考えなければ楽しめるかもしれません。 ハリソン・フォードやグレン・クローズ、ゲイリー・オールドマンにとって良い作品では無いと思いますが...。6点(2004-12-13 10:23:14)《改行有》

19.  A.I. 《ネタバレ》 面白かったとは思います。しかし、元々出口は無く、ストーリーの行く末はスピルバーグらしい妙にセンチなものになっている。虐待されいたマシンが、進化して人類滅亡後に人類の事を旧タイプのA.I.ロボットから学習し、それが逆に人間らしい感情を持っている。そういう時代劇的なバランスとりがちょっと美しくまとめ過ぎな気がします。しかし、御伽噺として観ればいいかなという感じです。タイトルからくるSFイメージとはギャップが大きい。6点(2004-03-22 00:48:08)

20.  エンゼル・ハート 《ネタバレ》 この映画もラストを観てえーーーーって感が強いです。それにデニーロに悪魔の尻尾をつけて笑ってる姿は滑稽に感じました。全部悪魔ものにしてしまうなら、最初からそれらしくした方が盛り上がったかもしれませんが、なんでもあり的な世界になると乗れませんねー。最初違う方向性が見えただけに残念に思います。4点(2004-03-22 00:03:00)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS