みんなのシネマレビュー
2年で12キロさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 165
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  エイリアン4 《ネタバレ》 3でリプリーが死んだはずなのに4とは?と思っていたら、 まさかクローンとは・・・ 意を決して溶鉱炉に飛び込んだのに、ただただ同情します。 実際、原題は「4」とは付いていないから、本編というというより、 番外編という感じなのかも。 そういう風に観たら、悪くはない出来。 ロクな人間があまり出て来ないので、 エイリアンの方がまともに見えるし、 実際、随所でエイリアン側を応援したくなるようなつくりに思える。 最後に産まれたのも、見ようによっては愛くるしいし、 ちょっと凶暴なだけで、ある意味人間よりも人間らしいので、 グロい死に方だったのはかなり可哀そうだった。 ましてやリプリーにとっては血縁なので、泣いちゃうのも分かります。[インターネット(字幕)] 5点(2024-05-12 09:23:07)《改行有》

2.  エイリアン3 《ネタバレ》 2のラストが台無しな冒頭。 1よりはまだ観やすかったけど、 囚人刑務所という舞台設定のせいか、 終始重たい展開。 リプリーにエイリアンが寄生しているのが判明してから、 溶鉱炉に飛び込むラストまで、ずっと救いがなくて、かなり疲れました。 中盤で、主役級の扱いと思っていた医者が 自身の過去を告白した途端、あっさりと退場したのには少々驚いた。[インターネット(字幕)] 5点(2024-05-11 09:35:03)《改行有》

3.  エイリアン2 《ネタバレ》 今更ながら初鑑賞(いや、違うかも)。 前作から7年経って映像技術などいろいろ進歩したのだろうが、 1と比べて洗練されたというか、だいぶ見やすかった。 「エイリアンよりも卑劣」なバーク、人間よりも人間らしい情を持ったビショップなど、 味わい深いキャラクターも充実。 軍人達よりもリプリーの方が戦闘に長けていたのは気になったが、 既にエイリアンと対峙していたことにより覚悟が決まっていたことや母性のブーストによるものだろうか。 シュワちゃんのコマンドーさながらに武装して 単身敵地に突入していくのは、熱い展開。 ラストのリプリー対エイリアンクイーンの取っ組み合いは 母としての意地と意地のぶつかり合い。 そして、ニュートが最後にリプリーを「マミー」と呼ぶ場面。 非常によく出来た映画だと思います。[インターネット(字幕)] 8点(2024-05-06 11:09:13)《改行有》

4.  エイリアン 《ネタバレ》 今更ながら初鑑賞(たぶん)。 大声、単独行動、興味本位で得体のしれない音のする方に向かう、といった ホラー・パニック映画でやっちゃいけない見本のような行動をとる登場人物達。 なんで?と思っちゃったけど、冷静に考えると そういうテンプレのもとになったような映画でしたね。 古い映画だし、展開も無難で、あまり書くことはないけれど、 エイリアン(特に幼体)のフォルム、個人的には、生理的に嫌悪させられる秀逸なデザインでした。 終盤のリプリーのサービスシーンは、リピーター狙いかな?[インターネット(字幕)] 4点(2024-05-05 09:44:28)《改行有》

5.  L.A.コンフィデンシャル 《ネタバレ》 なかなかに面白かった。 多少モヤッとして終わるのも、逆に味わい深さが増す。 (特に、エドが自らの出世と引き換えに、ダドリーの悪行を公にしなかった(できなかった?)こと。) 登場人物が多く、話もなかなか複雑なので、頭がスッキリしている時に観た方がいい。 特に主役のバドとジャックの見た目が似すぎてて、完全に判別できるようになるまで時間がかかった。[インターネット(字幕)] 7点(2023-02-23 10:20:09)《改行有》

6.  エスター 《ネタバレ》 最初は家族側の視点で見ていたが、次第にエスターが魅力的なキャラクターに思えてきて、 途中からはそちら側を応援しそうになるほど、それくらい、エスター役の子は見事な怪演だった。 内容については、まさか33歳というオチとは思いもしなかったが、それ以外は比較的オーソドックスな展開。 ホラーとは言え、流血量が多い以外、あまり怖さはなかった。 後味は不思議とさほど悪くない。 父が無能という感想が多いようですが、母の事情をふまえると、 誰しもあんなもんじゃないでしょうか。 (息子が病院で殺されかけた後の対応には、さすがに「おい!」と思いましたが。) 末の子は最後まで冷静で強い子でした。[インターネット(字幕)] 6点(2021-07-02 16:39:46)(良:2票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS