みんなのシネマレビュー
恭人さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 593
性別 男性
自己紹介 最近ブログ始めました。ジェレミーなる名前で、シナリオ分析を行う予定です。といっても、まだ日記みたいなものしか書いておりませんが^^;。お時間のある時にでも是非覗いてみて下さい。

http://blogs.yahoo.co.jp/i_jeremy_19

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オーメン(1976) 視覚的ショックに力を入れつつも、しっかりと心理的恐怖を味あわせてくれる佳作。この頃のホラーには、下品な描写があっても品を失わないものが多い。今の作り手が真似しなければならないところだろう。7点(2003-11-22 23:46:01)

2.  親指タイタニック まぁ暇つぶしにはいいのでは? しかし、よくやるな、こんな馬鹿馬鹿しいもの。1作で留めておけばいいのに6作も作っているなんて。4点(2003-11-22 23:14:20)

3.  おつむて・ん・て・ん・クリニック 主演二人の演技はさすがに上手い。しかし、途中からプロットが混迷していくのが残念。そのため、狙い以上にマーレーがうざく感じられて、最後まで観るのが苦痛になってしまった。5点(2003-11-22 22:54:10)

4.  オーバー・ザ・トップ 手垢のついた引き離された父子の愛情物語にスタローン流熱血ものの融合。ここまでストレートに描かれると、母子家庭育ちとはいえ俺も食傷気味になってしまう。しかし、見方を変えればスタローン流ドラマがここまで徹底された作品はなく、ある意味一つの完成形と言える。5点(2003-11-22 21:50:49)

5.  オースティン・パワーズ ゴールドメンバー 《ネタバレ》 M・マイヤーズの抱える父親への想いが良くも悪くも露呈してしまった本作。そのためか笑いにはいつものパワーが欠けている。しかも、OPにあれだけ豪華なゲスト俳優を用いたため、本編がだらけてしまうという弊害も起きた。にも関わらず父子の愛情にとことんこだわったマイヤーズに、母子家庭で育ったためか俺も心が動かされた。目が潤んだところでトラボルタ登場には萎えたが・・・^^;。6点(2003-11-22 21:40:31)

6.  オースティン・パワーズ:デラックス ミニミーの登場には爆笑。しかし、前作のヒットのおかげで予算が増えた反面、笑いの密度が薄くなってしまったように思える。万人に笑えるギャグを目指した結果、前作にあった丁寧な雰囲気作りが影をひそめてしまったのが残念。5点(2003-11-22 21:30:14)

7.  オースティン・パワーズ 知的さが感じられるおバカコメディ。おしゃれ映画と宣伝されたのには少し違和感を感じたが、年に一本ぐらいはこういったノリの映画を観たい。アクが強すぎて嫌いだったM・マイヤーズの魅力がこの映画でわかった。彼ほど真摯に笑いに向き合っている役者は今いないかもしれない。いつまでも彼に映画制作のチャンスがあたえられることを願う。7点(2003-11-22 21:25:49)(良:1票)

8.  オーシャンズ11 すっかり手あかのついた犯罪計画を豪華キャストと映像テクニックでごまかせるつもりだったろうが、計算通りいかず。そもそも敵役のA・ガルシアの設定が弱い。もっと悪く、しかも大物感のある役者でなければ爽快感は薄い。頼みのキャストもクルーニー、ピット、デイモン・・・ゴージャスな味わいを持たせるには正直小粒すぎる。華のあるスターが減ったことを痛感せざるをえない。 3点(2003-11-22 21:15:43)

9.  狼たちの午後 蒸し暑い日の焦燥感はうまく描かれていたが、どうもエピソードにまとまりがなく、観ていて落ち着かなくなってくる。実話が元になっているとはいえ、映画化するにあたって、もっと素材の取捨選択を行うべきではなかっただろうか? そういえば、この映画を基本にB21スペシャル主演で『ふざけろ!』なんて映画が作られたなぁ。中身は「ふざけるな!」って感じだったが・・・。5点(2003-11-22 21:01:58)

10.  追いつめられて(1987) 《ネタバレ》 オープニングであれだけ堂々と伏線を張ってあるにも関わらず、観ている間はすっかり失念し、まんまと最後に驚かされてしまった。細部には無理があるような気はするものの、これだけ製作陣に振り回されてしまったので、高得点をつけざるを得ないかな。コスナーはもちろん、ハックマン、ヤング、パットンとキャスト皆が好演していたのもよかった。8点(2003-11-22 20:50:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS