みんなのシネマレビュー
ロカホリさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

21.  フロム・ザ・ダークサイド/三つの闇の物語 《ネタバレ》 夕飯のメインディッシュ用にとっ捕まった少年が、おばばに本を読み聞かせ、気を惹き、逃れようとするお話を軸に3話からなるオムニバス。なかなか粒揃いです。7点(2004-01-10 23:08:56)

22.  フラッシュダンス これも音楽が良い。青春映画してて結構好きです。7点(2003-10-19 14:44:33)

23.  フレンチ・キス メグ・ライアンがキュートで良かった。年取っても、ずっとあんな感じなんだろうな。7点(2003-10-16 00:31:22)

24.  フロム・ダスク・ティル・ドーン 後半の、なんだそれ!的な怒涛の展開がイイ。7点(2003-10-13 20:00:21)

25.  プライベート・ライアン 最初の戦闘シーンに戦慄した。7点(2003-10-13 02:02:55)

26.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》 予知夢のおかげで、運命から逃げる→でも逃げられず、日常的な場所で死ぬという、ある意味教訓映画。風呂場は気をつけよう。7点(2003-10-13 00:54:17)

27.  フロム・ヘル ジャックの解釈としては、これが一番かも。ロボトミーとかもね。19世紀のロンドンの退廃的な雰囲気はよかった。7点(2003-10-12 23:59:29)

28.  ブレードランナー ルトガー・ハウアーがカッコいい。ハリソンが喰われたのは珍しい。7点(2003-09-30 01:25:01)

29.  ブラック・レイン 松田優作の鬼気迫る名演に、ダグラス完敗。7点(2003-09-13 21:23:25)

30.  ブルース・ブラザース2000 1のまんまな方々が出てくるだけで、ニヤリ。7点(2003-09-12 22:21:54)

31.  ブラック・フォン 《ネタバレ》 原作未読。少年ばかりが狙われる行方不明事件が頻発している1978年のデンバーが舞台。妹思いで優しいが気弱な少年フィニーと勝ち気で兄が大好きな妹グウェンの兄妹は、妻を亡くし立ち直れずアルコール依存になった父親と3人で暮らしていた。ある日、フィニーはマジシャンだという男に連れ去られ気がつくと密室に閉じ込められていた。グウェンは母親から受け継がれた予知夢を手がかりに兄を救出するために動き出す。 予告もあらすじも見ずに行きました。変なマスクのおっさんがポスターに出ていてたので「こいつが犯人だろうけど電話はなんだろう?」と思いましたが、ちょっと捻りもあったりでなかなか面白かったですね。断線しているのに鳴り出す電話の相手がオッサンに誘拐されて殺された少年たちで、それぞれが助言を与えてくれて気弱だったフィニーが大きく成長を遂げるのが良かったです。可愛らしい妹があまりにも口が悪くて笑いましたがイジメっ子にやられてる兄を見つけて石を持って殴りかかるというファイティング・スピリッツには敬服しました。誘拐された兄を救うため頑張るグウェンは健気で可愛かったです。兄妹の絆も強く、最後には嫁を亡くしたショックから能力を毛嫌いして認めず切れ散らかしていた親父も謝罪して家族がまとまった感がありましたね。[映画館(字幕)] 6点(2022-07-02 00:00:56)

32.  ブラックパンサー 《ネタバレ》 搾取され虐げられ奴隷にまでされた黒人の歴史をくんでいる。それをされてきたキルモンガーの「今度はオレたちが攻撃してやる!」という思考は理解できますね。それに加え「愚か者は壁を作り、賢者は橋を渡す」とトランプをディスったのがアメリカで異常に受けているのかな、と。 マイケル・B・ジョーダン演じるキルモンガーはブラックパンサーことティ・チャラより中身も見た目もキャラが立っててカッコ良かったな。陛下はシビル・ウォーよりキャラが薄まっていて王座について、彼女について、外界との関わりについて、と悩み多き新国王だったからか魅力的ではなかった。ブラックパンサーとしての活躍も面白みがないのが一因。パンサーらしい躍動感や爪での攻撃などはあまりなく取っ組み合いばかりと単調。キルモンガーも新スーツを着てラストバトルに挑んでましたが、マーベルは同じ格好の偽物と戦う決まりでもあるのか?と思いましたね。 それにしても能力を無効化出来るとはいえ陛下の新スーツはあまりにも強力だった。ヴィブラニウム製のナノマシンで出来ていて普段は首飾りに収納され戦闘時は瞬時に装着できるという宇宙刑事もビックリな仕様。それでいてあらゆる攻撃や衝撃を吸収してチャージし攻撃として放出できる。重機関銃を食らっても微動だにせず、オマケにセリフを喋る時は顔の部分だけスッと粒子が剥がれ終わったら元に戻る(まあここはギャグですが)。それを作った妹シュリは他にも数々のアイテムや兵器を開発しつつ、数珠のような玉で重症をすぐに動けるほどに回復させたりと医療にも精通。超絶ハイテクテクノロジー国家だし経済力も人望もあるし陛下一行はスターク社長殺しだなとつくづく思いました。MCUはキャラの入れ替えをしていくそうですが今後は社長がしてきたバックアップをワカンダ王国と陛下がしていくんだろうな。[映画館(字幕)] 6点(2018-03-03 19:17:36)(良:1票)

33.  プロメテウス 《ネタバレ》 『人類の起源』という仰々しいテーマながら、リドリーらしく結局ソッチに振るわけね、という万人が予想できる落ち。映像やメカ関係のデザインなんかは見応えがあるのでSFが好きな人には良いかもしれませんね。 ただ、色々とツッコミどころが満載。アンドロイドが黒い液体をクルーに飲ませたり妙な行動をするのはエイリアンと同様ながら、あんなのは事前に情報を得ていないとできないし、OPの白い人が人類の起源なんだろうけど、飲んだ量は違えどなんで末裔はあーなるのか?よく分からんですね。ディテールが大雑把というか投げっ放しなので疑問点ばかりです。 人間と遜色ないアンドロイド、遺跡の内部を自動でサーチし3Dマップを構築する装置、生命活動を維持しながら長期間睡眠するポッド、おまけに全自動でなんでも手術してくれる医療機器なんて超ハイテク仕様ながら、なんで探索の時は個別に持っている現代の懐中電灯並なんだろ? まぁそれなりに楽しめたのでいいけど、『人類の起源』に触れつつも逃げたとしか思えなかった。彼らと全く意思疎通が取れず肉弾戦になるのはガッカリだったかな。[映画館(字幕)] 6点(2012-09-18 22:59:07)(良:1票)

34.  プリンス・オブ・ペルシャ/時間の砂 《ネタバレ》 プリンス・オブ・ペルシャはオリジナルを移植したSF版はやった事ありますが、今作はPS2版を基にしたそうなので元ネタは分りません。ブラッカイマーらしく、細かい事は気にせず勢いで突っ走れ系の作品でしたが、中世の中東のアラビアンな雰囲気は出てたし、アクションもまずまず。序盤は濃い人が多すぎて主役がどれかわかりませんでしたが、商人やナイフ投げなど出てくるキャラもそれなりに立ってたので悪くなかったです。あの全て無かった事にエンドは、分る人だけ分かってくれれば良いという潔さを感じたし、勘が良く短剣の秘密を知っている、その【分ってくれる人】である姫を引っ掛けるネタにはもってこいだったなと思いましたが、一緒に行動した彼らはスルーしちゃったのが残念。チラ見せで良いから出して欲しかった。[映画館(字幕)] 6点(2010-06-22 21:25:59)

35.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 オリジナルは未見。3人家族が無機質で不気味な2人組の青年に翻弄され弄ばれ結局殺される。凄惨な描写は全く無いものの家族や青年たちの行動や台詞はイライラさせられるし不愉快になりますね。映画を見ている観客への問い掛けや、主導している青年の巻き戻しを見ると2人の青年の彼ら(彼?)の単純な「嫌がらせゲーム」でしかないのかな、と思います。観客に対するモノか分かりませんが理不尽で嫌悪感を抱かせる手法は巧かった。 関係無いですが片割れのおデブの方は、見た目といいボケっぷりといいパフュームのあーちゃんに似てるな。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-29 21:16:18)(笑:1票)

36.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 ちょっとゾンビ(感染者)がジューシー過ぎるんじゃ?とも思いますが狙い通りのB級映画でなかなかですね。金をかけたB級映画というコンセプトは面白い。片脚マシンガンはビジュアルからして最高ですね。サヴィーニが変身してたらもっと良かったな。[映画館(字幕)] 6点(2007-10-07 01:03:38)

37.  ブラザーズ・グリム 子供の頃から聞いて育った数々の童話の片鱗を窺わせる脚本は悪くなく楽しめた。実際のグリム兄弟もこんな人だったのかもね。ブラック風味な風刺の効いたファンタジーでビジュアルも私的には好み。満足でした。[映画館(字幕)] 6点(2005-11-16 01:33:04)

38.  フォーガットン 《ネタバレ》 予告を見た限りアッチ系に行く要素はあるなぁと思っていましたが、本当にこの面子で持っていくとは思いませんでしたw 「彼ら」の描写を曖昧にしたのは正解かな。単に生体実験なんかだったら平凡だった。アッチの人(?)は人類が不思議なんでしょうねぇ。人間が飛んで行っちゃうのを見て「あぁこれがフライング・ヒューマンだな」と納得してしまう私は、UFOだのUMAだのはとっても大好きで韮澤編集長の味方だったりします。[映画館(字幕)] 6点(2005-06-16 21:04:05)

39.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 緊迫感十分なサスペンス。犯人との心理戦に手に汗握りました。でも電話口の犯人の声がクリア過ぎて違和感ありあり。ラストはアッサリ目で、もうちょっと捻って引っ張って欲しかった。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 21:48:02)

40.  ブルース・リーのグリーン・ホーネット 完全に主役を食ってしまったブルース・リーのアクションはさすが。この役を手に入れたのは「主人公の役名を綺麗に発音できる中国人が他にいなかったからだ」と皮肉ってましたね。6点(2003-11-12 01:57:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS