みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  モンスター・ア・ゴー・ゴー 《ネタバレ》 ハーシェル・ゴードン・ルイスがダメな人のダメな未完の作品を買い取って追加シーンを加えて余計にダメにした映画。ナレーションがあって初めて何をやってるのかがわかり、ナレーションがあって初めてこの映画が映画として成立するという、中身の意味不明っぷりはある意味凄い。DVDのパケにでかでかとでてるバケモノの顔が出てくるのは一瞬だけで後はほぼ下半身のみであとはいろんな人が交互に出てくるのをずーーーっと見てるだけ。もちろんスプラッターなシーンはあるわけないのでウルトラマンのピコピコタイマーを聞きながらこの人らなにやってんねやろ、でした。もちろん非難轟々のラストの大暴投をはるかに飛び越えたすんげえ投げやりっぷりも凄いけどそれを見事に収める神秘の力を秘めたナレーションにルイスの天才の片りんを見れたような気がしました。[DVD(字幕)] 1点(2022-09-13 23:51:21)

2.  モンスター・イン・ザ・クローゼット/暗闇の悪魔 《ネタバレ》 違う意味で滅茶苦茶真面目に作っていていつもの下ネタや下品なのは一切なく、キャストもロバート・アルトマン映画を受け継ぐ超豪華なキャストでモンスター映画なのに血が一切でてこないという異色の映画で名作映画の設定やセリフを色々パロってぶっこんで来てるのに全然違和感がないのが凄いし、銃や戦車やらすんげえええほど撃ちまくってるのに予算がない?のかもともとやる気がなかったのか撃つシーンとモンスターがいるシーンが別カットでモンスターのシーンには弾が何にも映ってないというクソっぷり。いやいや、撃ちまくってる弾どこいってん(笑)主人公が「スーパーマン」のクラーク・ケント似でイケメンをあの「キングコング」と結びつけた展開は「キングコング」が好きな自分としてはツボにはまって爆笑してしまい、あのセリフをここで使うんかい!!と不意を突かれてしまってなんか負けた気分。どっからモンスターが生まれてきてどうやって色んな家を移動してるのかが最後まで謎で色々とバカ映画ですけど全然バカっぽさを感じない不思議な映画でした。ケヴィン・ピーター・ホールの熱演は必見です。[インターネット(字幕)] 8点(2022-02-17 00:38:24)

3.  燃えよNINJA 《ネタバレ》 オープニングからショー・コスギのヌンチャクだぜ!というトップスピードで始まり森の中に忍者がぞろぞろという違和感アリアリでヘンテコすぎる世界にちょっと茫然。忍者ってやっぱ現代の建物やったり雰囲気には合わないんだなぁという現実にちょっと唖然。フランコ・ネロのミスキャストを除けばいいんだろうけど安っぽい血糊の描き方が妙にグロくてなんか面白い。展開も結構ぶっとんでるのでなんでフィリピンで忍者?とか運動神経がそんなよさそうに見えない西洋っぽいオッサンがスタント使ってるのバレバレすぎだとかそんなん考えてみてたらなーんも面白くないので忍者のイメージを日本を知らない人が描いたらこんなんなるんよねーというのを参考にしながら頭をスッカラカンにしてみればいい映画です。[DVD(字幕)] 6点(2018-09-04 00:19:24)

4.  モンスターアイランド<TVM> 《ネタバレ》 NHKでも100倍マシな人形劇を作れるやろ、と思ってしまうほどの超ド級の安っぽい映像は2000年代の映画とは到底思えない。まさかハリーハウゼンに敬意を表して彼のマネをしてるんじゃないだろな!?だから初代バットマンの役名がハリーハウゼン博士なのか!?真相は不明なんだけどもこの映画、カーメン・エレクトラが巨大昆虫に誘拐されて救いに行くぞーっていう最初はいいんだけどそれからはツッコミ所が無茶苦茶に多すぎて面白さをおもくそ消してるので見てるのが段々としんどく・・。。。同じ巨大虫映画ならまだゲイリー・ジョーンズの「モスキート」の方がクソ笑えてよかったように思うなぁ。まぁカーメンのPV映画と思えば・・・あ、ファンでも見れねぇなこれは。[DVD(字幕)] 1点(2012-05-09 01:11:34)

5.  モール★コップ 《ネタバレ》 いやー、ケヴィン・ジェームズかっこよすぎっしょ(笑)「ダイハード」のパロというよりもオマージュという感じが強く、同じようにモール占拠の「ブレイクアウェイ」もなかなか面白かったけどこっちのほうがもっと上やね~。TV映画並みにruntimeも短いのでダレることなく超動けるおデブちゃんが縦横無尽にモール内をサグウェイで動いてる姿、カワユス(笑)こういうのを演じられる俳優さん、最近少ないように思うんで結構貴重な存在かもねぇ。珍しく下ネタな笑いが一切ないある意味綺麗なコメディ映画なんで気軽に見ることができました。アメリカ人が好きそうな感じやなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2010-08-19 01:36:13)

6.  モンキー・ビジネス 《ネタバレ》 コテコテを超えて超シンプルな笑い。んー。笑いをテレビで見慣れてる関西人にとっちゃ物足りなさ過ぎてアホすぎる。アホはアホでも見てて結構痛いアホ。今でいう一般常識もろくにこたえられないアホタレントがテレビに出てる状況と同じようなもん。ケイリー・グラントとジンジャー・ロジャースが必死に頑張ってんだけど「赤ちゃん教育」の方がまだ自分に合ってるように思います。[CS・衛星(字幕)] 4点(2010-05-27 23:39:54)

7.  もつれタンゴ 《ネタバレ》 ヒゲでおなじみチャップリンのヒゲをまだつけてないほんとの初期のころの映画。最初だから。かもしんないけどダンスホールで3人の男(実質は二人)がメイベルをめぐって争うんだけども、ただ周りを巻き込んで争うだけ。なのでいつものようなギャグもなくマック・セネットが監督してるから全編にわたって笑うようなものもなく苦笑いの連続でした。まだチャップリンが主演だけだからしゃあないか。[DVD(字幕)] 4点(2008-08-18 20:06:57)

8.  モダン・タイムス チャップリンが作った、半トーキー的なサイレントですが、ラストについに封印を破る、その瞬間のチャップリンっていうのは物凄く悩んだろうな。曲がパントマイムを大いに使った「ティティナ」を選んだのもよかったのかもしれませんが、サイレンと時代のチャップリンと比べるとやっぱり、、、。。。ポーレット・ゴダードが異常に可愛いのと前半・中盤・後半と見事に舞台転換を出来ているのはほんとスゴイ。笑顔=スマイルの常識の基礎を作ったチャップリンっていうのはいつ見てもほんと、すごいです。[DVD(字幕)] 9点(2006-11-20 22:12:42)

9.  モメンタム 《ネタバレ》 超能力で街を破壊してくれるのかと思いきや全くなし。「スキャナーズ」みたいに盛り上がる超能力対決も殆どなし。何ゆえに超能力を身につけたのかも分からんしストーリーなんか、君は超能力を持ってるだろ?それを世間に知られたくなかったら敵グループに潜入捜査せぇや、という程度の低さ。結局はFBIに知られとるんですがね。。おまけに微妙すぎる超能力の連発。まぁポール・ハーツバーグが製作にかかわってる時点で面白い映画を求めるのは酷かもしんないか(笑)[地上波(字幕)] 3点(2006-04-13 15:57:55)

10.  モリー先生との火曜日<TVM> これがTV映画かぁ~、モッタイナイ。ジャック・レモンがこんな老いぼれにまでなっても映画に出されるっつうのはちょっと悲しいことだと思うけど、けど!その老いぼれの役がこの映画にはもうピッタシピッタシのピッタシ!原作をどう映画に活かせれるかを脚本を書いた人は見事にやってくれました。死というテーマを原作を潰さずに、そして、手堅い造りで外れが殆どないミック・ジャクソンが上手~くハンク・アザリアとジャックを生かさしてくれました。でも・・・、感動系は日本語吹替は英語訳を変えまくってるからあまり感動が伝わらないのが痛い。やっぱ字幕で見るべきでござるなぁ。日本語吹替なので多めにマイナス、字幕ならぷらす1点てとこかな。7点(2005-02-18 13:53:04)

11.  モータル・コンバット2/魔界来襲 《ネタバレ》 驚かないほどの面白いCGと唸ることのないワイヤーアクションに腰が抜けるぐらいのテクノビートをBGMにした数々の格闘シーン。ストーリーはめちゃくちゃですが、とりあえず1を否定したくなるような内容ですかね。1にランバートが出てたことをすっかりまったり忘れ去られてるようですが。っていうか、めちゃ泥だらけになったタンクトップが次のシーンではそれがなかったかのように真っ白になってるのは何ででしょうね。着替えも持ってるわけないし・・・。「サイボーグ」のヴァンダムと一緒にお風呂入ったんでしょうか(笑)5点(2004-12-20 17:19:41)

12.  モータル・コンバット(1995) 《ネタバレ》 「ストリートファイター」よりはるかにコッチの方が上ですな。かなり強引に話を進めてますがまあこんなもんでしょう。SFXも手ごろな押さえ気味でまぁよかったかな。でもラストもまた強引な終わり方ですなぁ。まあこういうのも続編を作ってくれと言ってるようなもんかな。っていうかランバートが地味に目立ってね~。。。ハリウッドスターに見えね~。。。妙にツッコミどころ満載でした♪5点(2004-09-26 15:35:33)

13.  モンタージュ/証拠死体 《ネタバレ》 ジョン・リスゴーが相変わらず悪役でいい味出してます。強請は怖いですね~。強請ってた相手がどんどんいなくなる・・・。生首が出てきたときは一瞬ゾッってしますた。5点(2004-07-05 10:07:28)

14.  モッド・スクワッド 《ネタバレ》 凄いぐらいに面白くなかった。ただピートの馬鹿っぷりは目立ってたけどね。クレア・デーンズもなんか・・・。3点(2004-05-19 18:27:19)

15.  モブスターズ/青春の群像 オープニングのスタッフクレジットやたまに流れるあの音楽・・・好きw7点(2003-12-11 17:32:41)

16.  目撃(1997) 豪華キャストで作った映画。まあいいじゃないか。6点(2003-01-07 16:30:26)

17.  モスキート レザーフェイスのおっさんが何十年ぶりかチェーンソーを振り回してたとこを拝めた。1点(2002-11-25 19:25:13)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS