みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157

281.  ソルジャーゴールド 《ネタバレ》 ドルフ・ラングレン主演の映画でも指折りの地味な映画ですがわざわざラングレンが製作総指揮を兼任してまで作るような・・・アクション映画って名乗るほどの要素が全然足りないラングレンなぁ。彼自身がスポーツマンなのでそれをネタにするのはいいけどなんかね、人があっさりと死にすぎだしアメリカに来てからの敵のやってることがアホすぎて逆に面白い。後半だって暗殺計画を練ってていざ暗殺!ってなったらロケット砲持ち出してきてなんでロケット砲やねん普通の銃でええやんけと普通にツッコミんでしまうほどの不可解さはその象徴ですかね、変にロマンスを混ぜてるお陰でヘンテコ映画になってました。最後の競技場のシーンは最近見た映画では最も意味不明でしたけどそんなシーンばっかだからラングレンの映画としての知名度が全然ないってことですかね。[DVD(字幕)] 3点(2021-01-13 00:23:58)

282.  ブロンディー/女銀行強盗 《ネタバレ》 40歳前後とは思えないキム・ベイシンガーの色気が結構すごい。今じゃ見るも無残なぶよぶよ顔のヴァル・キルマーのスリムな体形が時代を感じさせてくれますがどことなくチャラいんだけど意外にしっかりしてるキャラははまり役かと思いますがテンポがいいのでサクっと見ることができました。ハイテクとかではない頭を使った強盗はシンプルであれですが、幼い子供がいるのになんで銀行強盗やってんだよー普通に働けよーと思ってしまうのは仕方がないかな。[DVD(字幕)] 6点(2020-11-02 01:30:00)

283.  SF核戦争後の未来・スレッズ<TVM> 《ネタバレ》 イギリスにはこの映画とレイモンド・ブリッグスの「風が吹くとき」の二つの核戦争・核爆発を取り扱った作品がありますが後者の方は核兵器について1mmも知識を持たない老夫婦を描き、絶望感はあるもののまだ人間の顔に笑顔があるだけ見ている人にとって希望もくそもないが夫婦の中ではどこか心の奥底にかすかな希望がある笑顔だろうがこの「SF核戦争後の未来・スレッズ」に関して言えば笑顔なんか一切なく絶望感しかない、広島や長崎に落とされた核爆弾とは比にならない国の姿をありのままに描いてるのはほんとに凄い。壮絶なる人間同士の生き乗る姿と情け容赦なしに襲い掛かる飢えと恐怖をセリフはもとより描写だけで描けているのはリサーチが完璧にできているのだろうか最初から最後まで、そして未来まで絶望しかない。色々バッドエンドな映画がありますが、リアリティを追求したこの映画に勝るものを探すのは大分難しい。[DVD(字幕)] 10点(2020-10-31 00:51:11)(良:2票)

284.  七人の無頼漢 《ネタバレ》 「七人の無頼漢」ですが七人の荒くれものがああだこうだと暴れまくるわけでもなくおっさんと若夫婦がメインで描いているので邦題はちょっと大げさかなーって感じですが西部劇の映画の為に生まれてきたようなランドルフ・スコットを久しぶりに見たけど相変わらずかっこいい。ちょいと年を取ってるので微妙なヨボヨボ感はまぁしゃあないけど一回り年が違うはずなのにリー・マーヴィンの顔の貫禄がなかなかの凄さ。若いおねーちゃんを口説けると思ってるマーヴィンはなかなかお茶目でシバかれるマーヴィンもお茶目、あの旦那はうんいいと思うがしんどいと思うよ。runtimeが短いながらもスコットの強さと弱さ、若夫婦がどういう夫婦なのかもちゃんと描けてるし西部劇ならではの荒野を使った銃撃戦も結構あるので元はジョン・ウェイン主演で予定してた映画だからかそれぞれ個性を潰さずに描けているのでよかったです。[DVD(字幕)] 7点(2020-10-23 22:30:42)

285.  沈黙の達人 《ネタバレ》 お久しぶりのセガールさん。ほかの人が戦ってるとこはスムーズな画面の動きなのにセガールさんの時だけなんだかカクカクとぎこちないカット割り。無敵っぷりに妙なスローモーションも絡ませてる時があるのでちょっと違和感があるのは変な感じですけどキオニ・ワックスマンの時の映画の時のような細かいカット割りでセガールの無敵っぷりを表現しているクドい描写がないのがすんげえよかったです。血の使い方が雑なのと今回の映画はぎゅっとまとめれば1時間で余裕で収めれそうな内容で相変わらず相手が弱すぎなのはいつも通りでしたがこの程度でいうのもなんだが意外にセガールさんが頑張ってたのはまだいいかな。エンドクレジットで撮影後の打ち上げ?でギターを弾くのはいいけど横に出てくるスタッフロールの文字が全然読めねえのでマイナス6点です。[DVD(字幕)] 4点(2020-10-17 23:15:23)

286.  キラーフィッシュ 《ネタバレ》 宝石を盗んだけど暫くは湖の中に沈めて保管、ほとぼり収まるころに取り出しだそうとしたけど湖にピラニアを撒いたやつがいるからさあ大変!!というシンプルなストーリーと思いきやこれもさあ大変東宝もびっくりゴジラもびっくりミニチュアを使っての大爆破シーンがあるとは予想外(笑)流用してるかどうかはしらんけど手の入れこんだ感と唐突過ぎる展開のすんげえとってつけた感が素晴らしいぐらいに浮いてます。別にしょっぱなの大爆破だけでいいと思うんだけど中盤のダム決壊・・・いる?工場大洪水もいる・・?というか湖で海みたいな荒れ方する?色々とイタリア映画らしい無茶苦茶な展開ですけどピラニアちゃんはちゃんと活躍してるのでそこは面白かったです。ロジャー・コーマンの「ピラニア」に刺激されたようですが悪くはないです、違う意味で。[DVD(字幕)] 5点(2020-10-12 22:49:18)

287.  アメリカン忍者 《ネタバレ》 キャノンフィルムのニンジャシリーズですが主演がなんとマイケル・ダディコフ。忍者感ゼロやんけな感じですがちょいと強すぎ。もーちょいやられてもよかったかなーとは思いますが陸軍の基地なのに警備がグダグダすぎでニンジャもどきが襲撃しすぎーの軍人なのに弱すぎーの銃で撃てばすぐ済むような距離なのになんで溜めてんだよとツッコミをいれたくなるような感じですがまぁその辺ニンジャが主体・・・んー、ハイテク忍者もそうだけど色んな奴が銃をぶっぱなしたりニンジャに襲われたり無駄に人があっさりと死にすぎ感が否めない上死に方も銃で撃たれたーぐあー大げさに倒れとけ!なドリフのコントかよと突っ込みたくなるのはなんですかね、これコメディでしたっけ?(笑)ダディコフと大佐の娘が後半ヘリコプターから脱出して屋根の上に飛び降りるシーンは屋根の上にフワフワしたものが見えるのは5回ぐらい巻き戻して見てしまいました、すいません。まぁアクションも結構多くて色々と無茶苦茶だけど意外にロマンスがしっかりしててよかったです。[DVD(字幕)] 6点(2020-10-09 02:10:29)

288.  新・死霊のえじき 《ネタバレ》 ストーリーなんかどーでもいいのでとりあえずグロいのを楽しみたい人向けのゾンビ?ヴァンパイア?んー、何系の映画だこれ(笑)全編8mmで撮った映画なので画質は見づらいのはしゃあないけど逆にその画質の粗さがぐちゃぐちゃでろでろ感を雑に引き出しててくれてたのでいい感じに仕上がってました。とりあえず出てくる奴は全員血祭りになっとけ!!!!的なノリはある意味素晴らしいものがありました。監督は低予算と無駄にキャスティングしすぎたゾンビ集団に苦労したそうですが心意気はすんごいもんです。ものすんげーがんばったらジョージ・A・ロメロとかサム・ライミとかあの辺の作品に肩を並べるほどになってたかもなぁ。映画館でみたらはなんじゃこの映画はとなるけど・・・見づらいだろなぁ・・。[DVD(字幕)] 6点(2020-09-15 01:20:18)

289.  レプティリア 《ネタバレ》 スタッフは豪華。というか名作「スパイダーズ」とセットで作ったような感じがしてたまらんし監督をトビー・フーパーにやらしたのは「悪魔の沼」繋がりとしか思えないんだけど・・・まぁ最初のおっさん二人がいい感じにシバかれたぐらいまでが面白くてあとはうっとおしい若者達がウダウダグダグダ聞いててイライラするぐらいにうるさいのではよ食われてしまえとずっと思っていたのは内緒です。小ネタでちょいちょいぶち込んでくるけど防虫スプレーとニワトリのエサを持って行って余裕で食われた兄ちゃんはなかなかの高得点です。[地上波(吹替)] 4点(2020-08-29 00:33:35)

290.  ザ・ハリケーン(1997) 《ネタバレ》 実話を基にして作ったそうなんだがアホすぎ。暴風雨が襲ってきて船がえらいこっちゃーな状態なのに喧嘩して相手を海に落としたくせにそんなつもりはなかったーって何言ってんだお前喧嘩して済んだら全員やってるわ(笑)どういうルートを通って行ったのかはわからんけど海岸線を北上するだけなのに太平洋のどこまで流されとんねんと思ってしまうのは何ででしょう。テレビ映画で低予算なのでそんなシーンもでかーいプールで動かない船でやってるようでとってつけたようなサメの登場もイマイチ盛り上がらずでなんか残念な感じでした。映画としては一応ハッピーエンド?になってますが船を運ぶ仕事をやってたくせに船を沈めてそれに対する依頼主は何の文句もなかったのか、その描写が全くないのはよくわからんかったです。[DVD(字幕)] 4点(2020-08-23 10:03:57)

291.  獣人プレデター 《ネタバレ》 プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45)

292.  アタック・オン・ザ・クイーン <TVM> 《ネタバレ》 アメリカの女大統領はドイツのメルケルさんに似せてきたのかなーと思ったけどこの映画の方がもっと前なのでそれはなかったけど大統領と副大統領ともに風格が足りなさすぎるし「クリムゾンタイド」の原作者が放つ!!と煽ってますがナニコレ感が強い。全体的にあっさりすぎ軽すぎでジーン・ハックマンのような存在だけですげえ威圧感があるような人も出てくることもなく変なBGMが邪魔して緊張感を漂わせてるはずのシーンもゲンナリ感で何より豪華客船でやるのに警備のグダグダが酷い。わざわざクイーンエリザベス2世を使って首脳会談自体をやる意味がないしアメリカと中国をネタにして勝手に独立認めろ!!とやられてる台湾がなんか可哀そうな感じでした。[DVD(字幕)] 4点(2020-08-12 11:02:46)

293.  暗黒ベビィ ビクチム 《ネタバレ》 映画の中でほれほれほれほれとネタを投げまくって結局なんやってんこれという何にも回収しないまま投げっぱなしで終わってしまうという無茶苦茶な映画ですが無駄に血糊を使って殺戮シーンを派手に見せようとしてもびっくりするぐらいに何にも盛り上がらないしなんかあればSM絡ませて女の裸みせときゃいいだろーな感じは否めません。噂のぶっさいくベビーもちゃんと作ってるんだけどとにかくカメラワークだけででオラオラ演出をやってるのでこのシーンに出てる人らは安っぽさ故に一人演技で痛そうな演技をしてるんだろなぁと思いながら見てるとなんか可哀そうになってきます。大ボスの女が無茶苦茶強いのは大分意味わからんけど捜査官のオッサンの異常なヘボさはもっと意味わからんかったです。[DVD(字幕)] 2点(2020-08-03 01:57:50)

294.  アースクエイク 《ネタバレ》 地下核実験が地震を誘発してロサンゼルスに危機が!!!というB級映画特有のネタは別にいいけど6メガトンていう量の現実離れ感が凄い。地下でやったら地震どころか大地崩壊するでしょ(笑)日本の広島と長崎が15とか20とかそんくらいなのにねぇ、扱いがとっても軽いです。まぁ低予算なので地震らしい地震がオープニングあたりしか出てこないし演技がとってもオーバーなのでそんな動き絶対しないし地震で揺れてる中車のアクセル全開で暴走なんかするわけねーし色々と無茶苦茶。全く盛り上がらないうえパニック要素はほとんどないけど地震パニックモノにしたいのか家族愛モノにしたいのかどっちやねんな映画でした。[DVD(字幕)] 2点(2020-07-21 00:41:23)

295.  ディープ・ライジング 《ネタバレ》 Nuさんの毎度おなじみサメ映画でこれも毎度おなじみツッコミどころ満載でお腹一杯。襲ってる感がまるで感じられないサメと襲われてる人の描写の妙な手の込みようのギャップがちょっと訳分かんないですけど滅茶苦茶変なCGとか使ってないのでその辺はまだよかった。適当なサメの描写と色々都合がよく人が殺されていってますが後半主人公が水上バイクで海をおりゃおりゃやってるシーンでどう見てもそんな広くない範囲なのに全然たどり着けてないのが妙に面白かったです。むかつく水族館のアイツ、後半出番なーしなのはなんで?[DVD(字幕)] 3点(2020-03-28 01:47:06)

296.  恐怖のエアポート<TVM> ここ最近アサイラムの勝手にシリーズ化されてる「エアポート」シリーズは無茶苦茶だったりトンデモ設定だったりなんやねんこれなのが多いけどこっちは本家本元のアーサー・ヘイリーの書いた原作を基にして作ってるので脚本自体が雲泥の差で、こじんまりとはしてるけど機内で食中毒が発生という現実世界でも十分あり得る設定なだけに迫力と緊張感が凄い。これがジャンボ機だったらぜってー無理だわ感があるけど小型機だっかたら余計によかったかのかなー、runtimeも短いので無駄がなくロディ・マクドウォールとダグ・マクルーアの演技っぷりがお見事でした。[DVD(字幕)] 7点(2019-07-12 22:45:59)

297.  ザ・エッグ ~ロマノフの秘宝を狙え~ 《ネタバレ》 「ピースメーカー」とか「ディープインパクト」だったり、ミミ・レダーのあの時の勢いはどこ行ったんやと思ってしまうほどの地味地味っぷり。やっぱ製作会社がアレなんやからかな死んでるレベルやんこれ。顔がシミだらけのモーガン・フリーマンの顔アップはちょっとキツイしずーっとドヤ顔。おお!すげええええっていう事をしでかしてるわけでもないし、なんやねん君は・・・な感じですがバンデラスさんも変にかっこつけてるしもうどっちもどっち状態やんけでした。ドストレートに強奪するのはとってもわかりやすくて単純でしたがそんな後にどんでん返し的なことをぶっこまれてもギャップが凄すぎてなんだかなー。サスペンス要素が1であとは延々ドラマって作りでした。どこで盛り上がったらええんやこの映画は・・・[DVD(字幕)] 4点(2019-07-10 11:45:02)

298.  キャビン・フィーバー ペイシェント・ゼロ 《ネタバレ》 グログロ映画の3作目。イーライ・ロスも今回は全くノータッチなんだが2作目にグロさが半減で登場人物も激減、半分以上というか後半ほとんどが夜のシーンばかりなので血ぃドバー!デロデロな体がグチャー!っっていうのがほとんどないし、闇に隠れてわかりにくすぎでスケールダウンも甚だしい。まぁ人が少ない時点で口から血の大量噴射っていうのが少ないのはしゃあないけどグロさの補正が全然足りてないのはどうしたもんか。いつも中身が無いけど今回は一応1作目の前日譚というちょっと中身があるのがまだマシで衝撃ではないけどもエンドクレジットが近年稀に見る面白さだったのでそれだけがよかったです。こういう手法も、アリなんだなー[DVD(字幕)] 5点(2019-07-05 12:38:51)

299.  マキシマム・ソルジャー 《ネタバレ》 1本ねじの抜けたヴァンダムさんが髪の毛をはね散らかして悪役に扮し「ユニソル」のドルフ・ラングレン並みに結構派手に殺戮をやっちゃう姿がなんかお茶目。これが作られるのが10年ぐらい前だったらヘンリーをヴァンダムさんがやって相棒じゃねえけど相手役をウェズリー・スナイプスで悪役をマーク・ダカスコスだかティム・アベルあたりやらせときゃ別に夜のシーンばっかでスタント使ってああだこうだやらせなくてもよかったんじゃないかなー、ヴァンダムさんの映画としては作るのがちょっと遅かったような気が。まぁ常連のピーター・ハイアムズが作ってるけどこれ絶対バッドエンドやんけ感以外はいつものヴァンダムさんらしさが皆無のちゃんとしたアクション映画になってたのでその辺はよかったかなと思います。[DVD(字幕)] 6点(2019-06-21 01:17:46)

300.  ウォーキング・トール 《ネタバレ》 ビュフォード・パッサー本人監修で作られた、実体験を基にしたフィクション映画ですがこれがまた凄い。映画の中で何回瀕死の重傷負うねんと言いたくなるほど不死身な男であり、町の平和と秩序の為にこん棒片手に体を張りまくるジョー・ドン・ベイカーがイカすなほどかっこいい。実際のパッサーも何回も殺されたかけたそうだがそんな街の為に頑張る人ってすごいですよねほんと。リメイク版「ワイルドタウン」はザ・ロックの存在感だけでできたようなもんでこの映画のような時代の背景的な、お前なんやねん消すぞボケ的な殺伐とした雰囲気が皆無だったのでレベルの違いに改めてこの映画の凄さを実感です。彼にとってこの映画のラスト5分ほどは満足だったかどうかはわかりませんが、こんな町がほんとにあったならそれはそれでエグい(笑)[DVD(字幕)] 8点(2019-06-21 00:59:33)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS