みんなのシネマレビュー
すべからさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

361.  チャックとラリー おかしな偽装結婚!? 《ネタバレ》 序盤はひたすら下ネタばかりでくだらないが、セクシャルマイノリティを題材としただけあって流石にそれだけでは終わらない。偽装ゲイとそれを取り巻く人々の関係性の描き方が巧い。かと言って下手にシリアスにならず、最後までちゃんとバカっぽいまま終結してくれるのは気持ちよい。願わくばもっとブシェミに見せ場を![DVD(字幕)] 7点(2010-05-24 00:34:27)

362.  恋しくて(1987) 《ネタバレ》 80年代のアメリカの若者たちのベタベタなラブコメってやはり苦手だ。 なんだかんだいっても、アメリカの不器用な若者は日本の不器用な男の10倍は器用だ。 ドラマーの娘も恋に現をぬかしてないで、もっとガチでプロドラマーを目指しててライブシーンとかあればもっと魅力的に見えたかもしれないけど。[DVD(字幕)] 4点(2010-05-18 00:43:26)《改行有》

363.  戦場にかける橋 《ネタバレ》 任務を果たせないと自分の命が危ない日本軍の大佐、そして捕虜でありながら信念とルールを曲げない頑固なイギリス人の大佐の対立から始まり、橋の建設物語と敵対者同士の友情が描かれると思いきや、今度は脱走に成功した米兵がまた戦地に戻され橋の爆破をしにやってくる…という盛り沢山なストーリーなので二時間半を超えても飽きることなくみられた。 あらゆる登場人物がしっかりと、それぞれの思惑を持っていて、ステレオタイプな悪人が描かれていないのも戦争モノとしては好感度が高い。日本代表斉藤のオッチャンも鬼畜みたいな描かれ方をしていなかったし(まぁ、無能だし、中盤以降の存在感は薄かったが)。 戦争アクションや人間ドラマの風味もあるが、横暴な上司に無茶な仕事を強要されたけど、効率の良いやり方で達成に向け努力する…といった現代のビジネスにも当てはめられるところが面白い。 しかし、やはり戦争はビジネスとは違って最後は…。大きな虚無感に襲われました。[DVD(字幕)] 8点(2010-05-16 03:59:41)《改行有》

364.  9<ナイン> ~9番目の奇妙な人形~ 《ネタバレ》 荒廃した世界。可愛くもないし、かっこよくもないし、醜くもないけど、嫌いになれない人形造形。T4に出てきそうな鉄の獣。デザインはとても好みだ。 オープニングから展開も早く、あっという間に引き込まれ、傑作の匂いがした。確かにティムバートンが好きそうな作品だ。 小さい人形と巨大な鉄の獣とのアクションは、勝てる訳もなさそうだが、人形たちは知恵とすばしっこさで渡り合う。 そんなアクションシーンは迫力があり、実に見応えがある。 7の登場シーンなんかカッコ良すぎて歓声上げそうになった。 しかし、想像以上にアクション重視の内容で、物語はペラペラ。 ペラペラなのは別に構わないんだが、あまりにも練られていない感じがした。 恐ろしくいい加減なラストシーンには、ちょっと笑ってしまった。 物語さえしっかりしていれば、傑作になっていたであろう勿体ない一本。[映画館(吹替)] 6点(2010-05-13 16:13:30)(良:1票) 《改行有》

365.  マーダー・ライド・ショー 変態殺人一家のプロモーションビデオのような作品。ロブ・ゾンビが映像等にコダワわってハイテンションで作ったんだろうが、チカチカする映像は見づらいし、ダラダラしていて緩急がなくてどうも面白くない。内容も山場も恐怖も笑いもないので、ただ残酷描写の垂れ流しになっている。音楽のせいか余り暗い気持ちにならないところは良いが、映画としては微妙。[DVD(字幕)] 4点(2010-05-09 02:30:48)

366.  プリティ・イン・ピンク/恋人たちの街角 《ネタバレ》 テレビドラマ風の安い感じのラブコメ。金持ちの友達連中はただの「嫌なヤツ」という記号でしかないところがいかにもアメリカ的で薄っぺらい。 好きな娘のために奮闘する男より、美形だが約束を破ったり言ってることがコロコロ変わフニャチン野郎が結局勝つっていう話。ヒロインも魅力的ではないし、ウザくてモテない純情男ダッキー君の挙動以外に観るべきところはないかも。 [DVD(字幕)] 5点(2010-05-09 00:15:15)《改行有》

367.  ボルト 《ネタバレ》 バズ・ライトイヤー的なキャラクターだったボルトが、自分の無力さを知り身の丈にあった生き方を覚えるという少しひねたストーリーを採用するとは、ディズニーも脳天気な夢と希望だけでヒット作を作ることに限界を感じているのだろうか。 しかし、その甲斐あって凄く面白い。ゆかいな動物たちにはかなり笑わされたし。能力があるのがヒーローなんじゃなくって、誰かが困ってる時に助けてやれるのがヒーローなんだ。って思わされた。[DVD(吹替)] 9点(2010-05-03 00:18:37)《改行有》

368.  プレシャス 《ネタバレ》 確か、予告編で太っちょの女の子が歌ってるシーンがあったりして、不遇な女の子がソウルシンガーになるっていうサクセスストーリーかと勝手に思ってたのだが、全然違った。 それはさておき、何か届かない映画だった。 悲劇的な状況で生き抜く How to であり、被害者等へのエールというならば、後は物語次第で良し悪しが決まると思う。 ポジティブに生きようとしているプレシャスのキャラクターのおかげで、悲壮感は薄められてはいるが、下手に笑いを入れてこようとするところとかが嫌だ。 展開の遅く目的の弱い物語は、どこへ向かいたいかが分らず、入り込めない。唐突に終わるし。ラストカットの美しさだけでごまかされないぞ! [DVD(字幕)] 5点(2010-05-02 12:07:51)(良:1票) 《改行有》

369.  ウルフマン(2010) 《ネタバレ》 面白かった!! しょぼいB級映画の可能性も覚悟してたが、なかなか格調高い。 古くて大きい洋館とかの美術も力入ってて、古典への敬意がしっかりと込められたゴシックホラーと言えるかもしれない。 それでいて、ゴア描写にかなり力が入っているのに好感が持てる。 集落の人々が、一瞬にして次々と狩られていくシーンとか、演出的にも素晴らしくて生唾もの。おぞましい変身シーンもフリーザ様の変身のときのような恐怖感があった。 変身完了後のウルフさんは、若干笑いそうだったが。 ストーリー自体もサスペンス性があって面白い。不要とも思えるバトルシーンなどもサービス精神が旺盛とも言えるかもしれない。 気軽に見れるシリアスで高潔で残酷なケダモノ映画だ。 それにしても、酷い殺され方して死んだばかりなのに、弟と嫁がいい感じになっちゃうなんて不憫なお兄ちゃんだ。呪われすぎ。 [映画館(字幕)] 8点(2010-04-29 22:32:47)《改行有》

370.  トワイライトゾーン/超次元の体験 《ネタバレ》 一話目は、なんのこっちゃ。 二話目は、みんながB級風味なのに、一人だけガチで素敵なファンタジー撮ってやがんの。 三話目は、恐さとくだらなさのバランスが変で良い。 四話目は、やっぱ一番面白かったな。いいパニックっぷり。オチも好きだ。 映画っぽくないし、ショボイ感じもあるけど、SFが盛り上がってた時代の雰囲気を気楽に感じられて楽しめた。[インターネット(字幕)] 6点(2010-04-27 22:20:01)《改行有》

371.  ロード・キラー 《ネタバレ》 「激突」のように謎の運ちゃんに追っかけ回されるだけの話で、目新しさは皆無。 バカ兄貴、ヘッポコ弟は痛い目にあっても仕様がないが、関係ない人巻き込んでる時点で犯人側の説得力もないのに、異常性や残虐性も弱いから何かモヤモヤ。 ちょっとした悪戯に自分の人生かけて復讐するようヤツなんだから、もっとイカれてるという点を強調してほしかった。暴力描写もほとんどなく、演出的にも見所はナシで小さくまとまっちゃっていて物足りない。B級ホラーにはもっと振りきれた所がなくっちゃなー。[DVD(字幕)] 3点(2010-04-26 01:05:56)《改行有》

372.  ジャケット 《ネタバレ》 精神病院での治療によりタイムスリップした男が自分の死ぬ日を知り、その死因を探したりとか、人助けとか、色々がんばるSFサスペンス。粗い設定、詰め込みすぎて方向性の定まらないストーリーの割に、もの哀しく落ち着いた雰囲気がなかなか良い。 あっと驚くような仕掛けもないけれど最後まで無難に楽しめました。 不健康なエイドリアン・ブロディの笑顔が印象的。  [DVD(字幕)] 7点(2010-04-17 22:59:25)(良:1票) 《改行有》

373.  シャッター アイランド 《ネタバレ》 見終わって思ったのは、配給会社に騙された。ってことだ。ハードル上げすぎ。 そもそも「結末は誰にも話さないでください」というのが、一番のネタバレになってるということを自覚してほしいな。そう言われて構えて観ると、結末や仕掛けは全然大したことない。 謎云々を置いといてみたら、いつものスコセッシさんの作風で、映像や雰囲気に格調高さはあるし、レオ使って、古典的ミステリーを撮ってみました。と言ったような内容なので、好きな人は好きな作品だろう。それならそれとして先入観なしに観たかった。 サスペンス部や冗長な答え合わせをもっと削って、人間をもっと描いて見せて欲しかったところだが。 [映画館(字幕)] 4点(2010-04-17 19:04:04)《改行有》

374.  第9地区 《ネタバレ》 面白い! 凄い!! 感動した!!! ピーター・ジャクソン的B級悪趣味コメディテイストを持たせながら、社会問題、友情物語等も織り交ぜ、アクションとSFホラーを混在させながらも、高いエンターテイメント性を保ったハイグレードな映画だ。 ただの楽しいエイリアンモノを見に行くつもりで軽い気持ちで観に行ったが、そんなちっぽけな映画ではなかったのだ。 ゴキブリが超賢くて、人間サイズでコミュニケーション能力あったら僕らはどう対応すべきか? っていう難しくて意地の悪い投げかけがある。 やっぱゴキブリは生理的に無理じゃね?っていう。 観客としては、途中までどちらに肩入れして観ればいいのかが難しく、しっかり考えさせてくれる。いっそ攻撃してきてくれれば、やっちまえ!ってなるんだろうが、そう簡単にはならない。 そういう点からもバカ映画に見えて、実は極めて知的な映画であると思うのだ。 しかし、堅っ苦しいこと考えなくても、すげー面白いのだ。 面白いけど、色々考えさせられるし、だけれどちょー面白いのだ。 いろんな映画の面白いところをガンガン詰め込み、それでいて新しさを感じさせる見事なエンターテイメント映画だった。大満足。 [映画館(字幕)] 9点(2010-04-13 21:09:50)(良:3票) 《改行有》

375.  シェルター 《ネタバレ》 なんかくだらないなー。 普段僕が使う「くだらない」は、ほめ言葉だが、今回はマイナスのくだらなさ。 恐らく製作者は今までにない、サイコスリラー&オカルトホラーを撮りたかったに違いない。前半~中盤のサイコスリラー部は良かった。先の展開に期待を持たされた。が、後半どんどんオカルトになってぐちゃぐちゃになっていくストーリーに、正直どうでもよくなってしまった。 作り手の頭の中には明確なビジョンがあるのだろうが、全然伝わらない。 難解だとかそういうんではないんだが、勝手に盛り上がって、勝手に戦ってる感じでテンションが上がらない。どうも煽りが足りない。 「人間の狂気」だとか、「追い詰められてく恐怖」とかはほとんど感じなかった。 動機が弱いというか、どうにもしっくり来ない。 もっと面白くなりそうだったんだが、中途半端なリアリズムとオカルトのバランスが良くなくて、イマイチ感が強い。 ジョナサン・リス・マイヤーズの首の反りっぷりはお見事だった。 そんな・・・な、オチにはちょっと笑ってしまった。[映画館(字幕)] 5点(2010-04-13 20:58:15)《改行有》

376.  ゼイリブ 《ネタバレ》 なんかしょっぱい。せっかくのエイリアンもただの人と変わらないし、盛り上がらない。 小学生が考えそうな設定に、ストーリーの肉付けが全くない。異様に長いストリートファイトのグダグダ感が何ともいえない。[DVD(字幕)] 4点(2010-03-27 14:11:12)《改行有》

377.  マイレージ、マイライフ 《ネタバレ》 派手な作品ではないが、軽妙な語り口ながらしっかりと考えさせられます。 前半はちょっと退屈かな、と思ったが、笑えるシーンも多く、心に訴えてくるシーンもあり、十分満足しました。 孤独に強く生きることに異を唱え、結婚万歳なメッセージ性はちょっと…とも思ったが、甘ったるいだけではなく、現実もしっかりと描かれているため、最終的にはこの映画を肯定する気になれた。 しかし、ライアンさんはヒネクレてるという設定ではあると思うが、割りとごく普通の善良なビジネスマンに見えた。 もっと嫌味全開なジョージ・クルーニーが観たかったかも。 思えば僕のスーツケースもずいぶん軽い気がするな。[映画館(字幕)] 7点(2010-03-27 10:17:23)《改行有》

378.  深夜の告白(1944) シンプルなサスペンスではあるものの、最初から告白(自白)しているもので犯人も手口も動機も序盤から分かっている。謎解きを排したサスペンスなので、どこをどう楽しめばいいのかと思いきやこれが面白い。ただ事件の流れを順を追って説明されるだけなのに面白い。 何と行っても、いいキャラで名探偵ポジションのキーズさんがとても魅力的なのはかなり大きいところで、彼が主人公のスピンオフが観たいくらいだ。 [DVD(字幕)] 7点(2010-03-22 15:26:56)《改行有》

379.  ハリーとトント BGM、雰囲気がとても良い、老人と猫のロードムービー。 特に大きな出来事がおきないわりに長めのため、ちょっと眠くなりました。 [DVD(字幕)] 6点(2010-03-22 14:34:04)《改行有》

380.  ロボコップ(1987) ちょろっと残酷描写があったりするものの割と誰でも楽しめるヒーローものだと思う。 今の基準だと子どもには見せちゃいけないレベルなのかもしれないが、小学生くらいの頃、テレビ放映やると翌日はごっこ遊びしたものだ。 愛嬌のないロボコップより、巨大なドジロボットが可愛い。[DVD(字幕)] 7点(2010-03-22 14:29:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS