みんなのシネマレビュー
kazooさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 109
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

21.  テルミン これって本当にドキュメンタリーで実話だったのですね!!最初から最後まで、そしてこのページに来て、なおかつインターネットで調べるまで「テルミン」っていう楽器や、あのストーリーも全て創作だと思ってました(ウッディー・アレンの「ギター弾きの恋」みたいに)。ブライアン・ウィルソンが真面目に語っているのもすべて演技だと思ってました。ヒッチコック映画も殆どみたことが無かったので(バーグマンの顔ぐらい覚えておかないといけないけど、、)この映画「テルミン」の為に50年代風にわざわざこのシーンを作ったのだという目で見てました。パロディーなら5点ぐらいだと思っていたのですが、本当のドキュメンタリーだったと分かったので7点です。7点(2002-07-13 10:04:25)

22.  ゆりかごを揺らす手 幼い子供の居る立場の私が観ると、ちょっと怖い。誰が元々悪いか(自分のダンナ)、じっくりと考えられないヒステリーな女性の割には、用意周到に計画を練るっていうのは、、。ただ目標を達せいするまでの道のりが長すぎるから失敗したのでしょうね。いきなり殺すって事は考えなかったのかなぁ?やっぱり子供と夫を失った悲しみを味あわせたかったのかなぁ?憎い女の子供は憎くないの?7点(2002-06-03 14:43:22)

23.  ミュージック・オブ・ハート 実話だから、あまり突飛も無い展開に持っていけないのは分かるけれど、軽くあらすじを聞くだけで、全てが分かってしまう話ですよね。子供達に希望を与えるっていうテーマは好きなので、7点。でもやっぱりラストは事実を曲げて、クラスの下手な子供も全て参加させて「キラキラ星」を演奏させた方が感動したと思う。カーネギーホールに立てなかったクラスの子供の事を考えるとちょっと悲しい。7点(2002-04-19 10:37:33)

24.  天使のくれた時間 当方、34才、共働き、3才の娘、1才の息子。かなりFamily Manに近い状況です。もちろん今いる家族の存在を否定する事は出来ませんが、フェラーリーに乗る富豪にもかなり憧れますよ。やっぱり人生における成功も大切なのでは??それにFamily man 結婚生活は突然ほり込まれたのだから、奥さんに対してもそりゃ新鮮でしょ?5年も一緒に暮らすとあそこまで愛があるかどうか(笑)。それとやっぱりFamily man と Business man の状況が極端ですよね。もともと気さくさとビジネス感覚の両方を持ち合わしているのだから、もっと要領良く生きていける人間だと思うのですけどね。ただ、Family Man を選択して生きていけるのなら「違う人生の自分」を見せてもらってもいいけれど、強引に「違う人生の自分」を見せておいて、一生会えないかもしれない子供達の笑顔を瞬間だけ見せるのってちょっと残酷、邦題の「天使」が合わないかもね。でも、奥さん役も可愛かったし(あんな女性と結婚したい!!・笑)、別にストーリー的に悪いわけでは無いので7点。7点(2002-04-03 18:55:37)

25.  ハムナプトラ2/黄金のピラミッド あれだけ苦労して生き返らせて、前作を通じて悪徳非道だったイムホテプが、簡単に能力を取られて普通の人間になったっていうのがなぁ、、、。サソリ男も簡単にやられたなぁ、、、。まぁ、面白かったけれど、やっぱりもう一度観るなら「インディージョンズ」を観るかなぁ。7点(2002-03-30 18:47:35)

26.  ギター弾きの恋 ギターの指運びといい、ショーン・ペンの演技は最高でした。僕もギターを弾く(鳴らす?)ので楽しく観れました。ただハッティとの恋愛の部分があっというまに1年が過ぎたり、いつのまにか別れていたりとか、もう少し詳しく描いた方が最後の愛に対する後悔に共感出来たかも。7点(2002-02-09 10:03:16)

27.  ワイルドシングス 素直に観てたら面白い。そんなに思う通りに計画が進むのかいなぁ???って疑問になるのですけどね。でもやっぱりどんでん返しの繰り返しがちょっとしつこいですねぇ、、、。7点(2002-02-05 18:33:16)

28.  将軍の娘/エリザベス・キャンベル 階級差と男女差、特別な世界の事件。「弁護士を呼ぶ権利が無い」とか「黙秘権が無い」とか不思議な世界でした。ちょっと重苦しい雰囲気がずっと漂っていたけれど、南部の湿地帯の設定なので、それは監督の狙いなのでしょうね。7点(2002-02-05 18:19:05)

29.  16ブロック 《ネタバレ》 バスが警察に包囲されて、さぁここからどう展開するか最大の山場だと思っていたら、強行突破ですか、、。あそこをもっと面白く出来なかったかなぁと思います。[DVD(字幕)] 6点(2007-03-12 14:34:27)

30.  オールド・ルーキー いい話だとは思います。「夢を諦めない」って素晴らしい事ですしね。ただ、半年前に同じく35才(妻子持ち)でサラリーマンから起業した私からすると、実際の主人公はもっともっと自分の中で葛藤があったはずだと思う。夢を追いかけて飛び立つて事は、そう簡単には出来ない。夢を追いかけて失敗した人はドラマにもならないからね。だからこそ安定した教師の地位を捨ててチャレンジするまでの葛藤をもっと描いて欲しかったと思う。経験した事がある人なら逆に省いても理解出来るのだろうけどね。それとスポーツをしていた人には分かるだろうけれど、ブランクを克服する為の血のにじむ様な努力も描けてないなぁ、、、。あと『陽だまりのグランド』でもそうだったけれど、どうして「やる気」だけでチームがどんどんと勝ってしまうのだろうかなぁ??(笑) 6点(2003-11-04 15:25:35)《改行有》

31.  オーシャンズ11 何処からでも入ってくる悪評、どれだけ最悪な映画か観てやろうと心してかかったら、それ程には悪く思えないのが人間心理ですね。所々笑えたし、お金もかかっていたので、「登場人物が多すぎる」「ジュリア・ロバーツの意味がない」などを差し引いても、「まぁ、損はなかった」って感じです。6点(2002-11-12 18:18:01)

32.  ラットレース ナチズムを茶化したり、心臓移植用の心臓をもてあそんだり、サイコ的なリスオバサンというブラックユーモアを所々に出していて、それが結構笑えたので、いい子ぶりっこなラストシーンが残念でした。最後の最後まで笑わせてくれる努力が欲しかったです。6点(2002-10-29 18:23:02)

33.  エボリューション お馬鹿さんな映画でも一流キャストを使って最新のSFXで仕上げるのがやっぱりアメリカ映画だなぁってつくづく感心した。日本だったらアニメでしか制作出来ないし、子供映画になってしまう。まぁ、楽しめたけれど、やっぱり最後の巨大化した単体生物が1匹だけとの対決っていうのがしっくりこなかったなぁ。他にいくつか生き残りがいてもいいようなものだけど。6点(2002-08-26 10:20:34)

34.  ブロンドの標的 パッツィのスレンダーな裸体以外何も無い、、、、。超えこひいきで6点!!彼女が大好きなのよねぇ(笑)。逆に言えば、それでも6点しかつけられない映画、、、、。6点(2002-07-29 14:22:17)

35.  スリーピー・ホロウ 途中まで「首無しの騎士の亡霊を犯人に仕立て上げて・・」とか思っていたのですが、本当に亡霊がいたのですね。となると何でもありって感じになりますが、、、。ニューヨークに戻ったデップってまだ科学とかいい張れるのかなぁ??きっとゴーストバスターズになるのかも。6点(2002-06-03 10:30:27)

36.  自由な女神たち(1997) 日本で生まれ育った者には分からないアメリカ移民の雰囲気が背景にあるのかもしれないですが、特別面白い話でも無かったような気がします。まぁ、その普通の日常ドラマを2時間近く観客にみせるのもテクニックだと思うのですけどね。普通のオヤジをさせてもガブリエル・バーンはさりげない渋さがありますよねぇ。6点(2002-04-29 14:04:30)

37.  マイ・フレンド・メモリー カルキン君の演技が光ってますね。でも、母親(シャロン・ストーン)はあんなに簡単に引っ越して行ってしまっていいの?息子が死んで息子の親友が落ち込んでいたら、映画的には慰める役は彼女でしょ??それに息子に最後にいい想い出を与えてくれたんだから、、、、。6点(2002-04-29 11:15:35)

38.  小説家を見つけたら 普通のパターンなら、少年役は地味で貧弱な白人少年って決まっているのですが、あえてバスケットボールが得意なヒーロー的な黒人っていうシチュエーションがよくあるストーリーの中では新鮮でした。でもロブ・ブラウンの目って何か訴えかけるものがありますね。コネリーに一歩もひけを取らない感じでした。ただ、バスケットボールの決勝でわざとペナルティーゴールを外したかもしれないっていう設定は嫌だなぁ、、、。コネリーを引っ張して自分が助かる為には、チームメートの気持ちなんてどうでもいいって風になりませんか?6点(2002-04-22 18:51:14)

39.  クレイドル・ウィル・ロック オペラの内容が鉄鋼会社が組合を作らさない事を批判するのに、歌手達は逆に自分たちの組合の通達に逆らって他劇場で唱うというのは、ちょっと笑えました。もう少し後半までの話をシンプルにしても感動を与える事が出来たのでは無いかと思います。6点(2002-04-12 18:43:11)

40.  ドアーズ ジム・モリソンの名前と「ハートに火をつけて」の題名ぐらいしか、ドアーズの事を知らないのですが、その方が逆に素直に観る事が出来ました。ある意味フィクションとして捕らえてしまう部分も多く、あくまでもあまり現実のドアーズと関連してません。もしこれがよく知っているビートルズ関連の物なら、逆にだれてしまってたかもしれません。メグ・ライアンにちょっと違和感が、、、。6点(2002-04-09 14:07:10)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS