みんなのシネマレビュー
びでおやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 693
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
212223242526
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526

41.  ラットレース ストーリーが進むとともにエスカレートする笑いに大満足!久しぶりにローワン・アトキンソンも拝めたし(笑)さりげなくキャシー・ベイツがいたり(!)と豪華キャストも見物。ラストの程よいドンデン返しにも手に汗握り、コメディとしては不満のないデキだった。8点(2002-05-24 00:33:10)(良:1票)

42.  ムーラン・ルージュ(2001) めちゃくちゃゴージャスなステージ&衣装と、めちゃくちゃテンションの高い前半のミュージカルシーンにKOされました。キャスティングもバッチリ(特にジドラー役のジム・ブロードベントがツボ!)だし、肝心の歌も最近のポップスまで幅広くて満足!ただ後半がちょっとマンネリで残念かも。あと、めちゃくちゃキレイだったニコール・キッドマンに+1点(爆)8点(2002-05-18 00:10:35)

43.  シュレック いやぁ、キャラがなかなか濃ゆくて楽しませていただきました。おとぎ話のパロディからプロレス(!)まで笑いのネタも幅広く、ストーリーはベタながらも短くまとまっていて好感。最後のオマケはなんか“時間が余ったから、とってつけてみました”みたいでマイナスだけど、全体のBGMがよかったのでサントラがすごく欲しくなった。だけどこれ、アニメだけどファミリー層よりも大人だけの方が楽しめそう。8点(2002-05-13 01:01:32)

44.  ゴーストワールド 高校を卒業した女性二人が人生のすれ違いを憂う青春ドラマ。ソーラ・バーチ演じるイーニドがすごく僕とかぶってて、なんか自分が主人公になった気分で観れた(笑)キャラはイーニドを含めて個性的だし、BGMもジャンルが豊富でいい感じ。苦労して大人になった人やこれから大人になる人に観てもらいたい。8点(2002-04-13 00:00:22)

45.  オー・ブラザー! コーエン兄弟のコメディって言っても「ビッグ・リボウスキ」のようなハチャメチャ系じゃなく、かといってコーエン兄弟のテイストが残っていて素直に面白かった。全体的にのどかだけどコミカルで、キャラの個性も魅力的。カントリー系のBGMもなんか「おふくろの味」みたいで、心地よく癒された。8点(2002-04-07 00:09:46)

46.  タイタンズを忘れない やはり「実話モノ」ってだけで高評価になっちゃいます。でも同じアメフトを扱った作品(「リプレイスメント」「バーシティ・ブルース」ななど)はどれもプレイヤーの性格が一様だし展開も同じ。しかも思ってた以上に感動できず、“いい話やなぁ”って思った程度にしか心に残るものがなかった。それは町全体の環境が人種差別問題を乗り越える過程がちゃんと描ききれてなかったからだと思う。大事な問題だっただけに曖昧に終わらせたみたいで、それだけが残念。8点(2002-03-27 01:31:39)

47.  MY GENERATION マイ・ジェネレーション 過去に3回行われた世界でも最大規模の音楽イベント、ウッドストックを追ったドキュメンタリー。この30年余りの時代背景とリンクした人間の世代ごとの様々な変化が手に取るようにわかり、苦悩や葛藤のなかにも愛や平和を願い歌う姿に少なからず感動した。69年の当時の貴重な映像も観れるし、多くのミュージシャンによるミュージッククリップとしてもポイントが高い。8点(2002-03-14 00:28:22)

48.  スパイキッズ キャラや世界観がかなり子供向けなので好き嫌いが分かれるかもしれないけど、映像センスは相変わらずロバート・ロドリゲスらしさがあった。笑えるところも豊富だしテンポもいいし、スパイアクションとしてではなくSFコメディとして観たら、きっとおもしろいと思う。8点(2002-03-08 00:12:37)

49.  チアーズ! いかにもベタなティーンエイジ・ムービーだけど、それらしい勢いがあって最後までよかった。チアリーディングのシーンもエキサイティングだし、BGMもノリノリ(死語)最後はちょっと都合がよすぎる気もしたけど、清々しさはあった。あとは…キルスティン・ダンストとクラッシュで+1点(爆)8点(2002-02-14 23:45:19)

50.  マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ- リチャード・ドレイファス、バート・レイノルズ出演のクライム・コメディ。「ウェイクアップ!ネッド」「スペース・カウボーイ」などを彷彿とさせる“おじいちゃんハッスル系(勝手に命名(爆))”で、とにかくコミカルな展開が楽しい。笑えるところも多々あるし、ストーリーのデキ云々は関係なく楽しめた。特にバート・レイノルズが最高。8点(2002-02-14 23:39:13)

51.  ブリジット・ジョーンズの日記 ブリジット・ジョーンズのドジっぷりがおもしろく、二人の男性の間で揺れる恋心もうまく表現されてると思う。ヒュー・グラントのプレイボーイっぷりはもはや貫禄クラスだし、コリン・ファースのちょっと不器用なエリートもサマになってた。特にレニー・ゼルウェガーがハマり役で、体を張ったコメディエンヌっぷりはもはやアカデミー賞モノ!クオリティの高いラブコメを堪能できた。8点(2002-02-08 23:49:18)

52.  パルプ・フィクション ひとつのストーリーを小間だしで展開させていくのは正解。ストーリーの順番如何で印象がガラリと変わると思う。タランティーノらしいバイオレンスシーンもいいし、それぞれのキャラも魅力があってとても楽しい。程よく笑えて程よく爽快感が味わえる娯楽作だった。8点(2002-01-12 23:48:32)

53.  レクイエム・フォー・ドリーム まずはダーレン・アロノフスキー監督の手腕に脱帽。皆さんがおっしゃる「クスリを服用するカット」をはじめ、クライマックスの緊迫感あふれる構成や、一部をアップしたカット等全てが印象的で、「スナッチ」のガイ・リッチー監督のような手際よさがとてもいい。エレン・バースティンの怪演が特に怖いくらいハマってたし、主要キャスト4人がクスリに溺れるさまが痛烈で、前作「π」よりも受け入れやすい内容がいい。ただ、ほぼ全編に流れてくるBGMがどうも眠気を誘ってきて…。8点(2002-01-05 00:08:43)

54.  コヨーテ・アグリー ストーリーは起承転結がわかりやすくベタだけど熱いブラッカイマー印(笑)BGMもグルーヴィーで元気になれる。特に新人のパイパー・ペラーボと「ER」のマリア・ベロをはじめとするコヨーテ・アグリーの女の子のセクシーな衣装とカワイさが最高!もう+1点どころか+2点のオマケで(爆)あっ、「タップ・ドッグス」のアダム・ガルシアもなんか憎めないキャラでよかったですよ(汗)8点(2001-11-21 00:13:00)

55.  私が愛したギャングスター まさに「アイルランド版・ルパン3世」って感じ。金銭問題など現実を照らし合わせた奇妙(?)な世界観がおもしろい。強盗一家の絆も熱く、警官とのイタチごっこが痛快。ケビン・スペイシーも静かな存在感があった。ただ、BGMがちょっと…。8点(2001-11-09 23:42:11)

56.  タップ・ドッグス 前半の人間ドラマがちょっとチープだし、キャラのB級臭さが鼻につくしキャストの演技ももの足りない。けれどそれはクライマックスのタップダンス・ショーとラストの親父の涙が全部吹き飛ばしてくれるほどの感動モノ!単純にいろんな要素が楽しめるし、キャッチーなオージー・ロックもグッド。8点(2001-10-26 23:44:49)

57.  さまよう魂たち 適度にホラー、そして適度にコメディなのでいいバランスが取れていて、娯楽作としてとても観やすい。そしてマイケル・J・フォックスの闘病前の貴重な勇姿が…!頑張れ、病気に負けるな、マイケル~~!!(泣)というわけで、点数は若干甘めかも!?(爆)8点(2001-10-08 00:13:51)

58.  イギリスから来た男 ともすれば単調なB級リベンジものを、ソダーバーグは様々な工夫(カット割りや時間軸を無視したストーリー構成など)で、味わい深い作品に仕上げたと思う。さすがにクライマックスだけは拍子抜けしたけど。罪を背負った人々が抱えるカルマが痛いほど伝わってきたし、ラストの歌も切なくてよかった。「トラフィック」にも出てくるエド役の俳優(名前忘れたけど(笑))もいいバイプレーヤーだと思う。8点(2001-09-20 23:24:44)

59.  ぼくが天使になった日 社会と家族のあり方を優しく描いた、S・マクレーンの第1回監督作品。現代の人間が抱える問題や悩みから目をそむけずに、かつこの作品をそれに対するひとつの答えとして見出せるものに仕上げたところに、S・マクレーンの監督としての才能を感じる。A・D・リンツをはじめとするキャストの演技も素晴らしい。子供も親も大人もそれぞれが考えさせられる佳作。8点(2001-09-17 00:22:15)

60.  ハピネス(1998) 最近よくみられる、一般市民の赤裸々な生活を描いた群像ドラマ。それぞれの個性的なキャラが巻き起こす破天荒な行動には笑ったし、“幸せ”の定義について再び考えさせられてしまう深い作品。エンディングテーマの「Happiness」もすごくよかったけど、さすがにこれだけ同じようなドラマが続くとちょっと食傷気味かな。8点(2001-09-15 01:08:26)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS