みんなのシネマレビュー
wishさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  プルーフ・オブ・マイ・ライフ 《ネタバレ》 前半部分がもったいない。父が死に、必要な時に手を差し伸べてくれなかった姉が現れる。そして後半、あるノートが見つかることにより、崩れる恋人との関係。必要以上に葬儀とパーティーや姉との再会部分に時間をさいてしまった為に話がぼやけてしまった。もっと父との生活を振りかっえってもらわないと、父娘がどんな気持ちで暮らしていたのか伝わってこない。もちろん恋人との再生も描ききれていない為に唐突すぎる。そもそもキャサリンが証明したかったことと、ハロルドが証明したかったことはあまりに違い過ぎるのではないか。[DVD(吹替)] 4点(2006-11-26 23:04:43)

42.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 キャリーのシシー・スペイセクばりのジェニファー。女を捨ててます。演出に緊張感はないが、実話であることでこの映画の価値を高めているのは事実。観る者の想像力に委ねられているだけに、映像の力は強く、観る者は彼女は悪魔に憑かれたと思わざるを得ない。この裁判自体、神父の無罪は明らかで、有罪という陪審の裁定に疑問が残る。医学的治療をストップしたのもエミリー本人の判断であり、神父はただ単に依頼されただけ。[DVD(字幕)] 4点(2006-11-05 10:15:48)(良:1票)

43.  -less [レス] 《ネタバレ》 まず最初にオチありきでしょう。その上で、これはつじつまが合う合わないの消去法をしていく。その意味では非常に常識的な演出である。大した見せ場もなく淡々とひとりひとり連れ去られることもうなずけます。車から離れられない意味も。ただ、結末を悟られた時点で映画の愉しみはほぼ失われます。最初に居眠りをするのは当然として、その後もう一度居眠りをしますよね。あれは必要のない演出だと思う。その行為がこの映画のキーワードである以上、危険性も高い。[DVD(吹替)] 4点(2006-04-08 11:49:47)

44.  ロボッツ かなり小さなお子ちゃまなら、ただロボットが動いてるってだけで楽しいかも知れないが。だいの大人がこのストーリーとこの映像で満足は出来ない。私がいつも映画の価値基準にしているのは、その映画を観ると観ないでは違いがあるかないか。これを観ている時間がとても惜しかった。大量消費社会のアメリカ人がこの映画を観て何を得るのだろうか。[DVD(吹替)] 4点(2006-04-08 08:50:15)

45.  激流(1994) 《ネタバレ》 大自然を舞台に激流というタイトル通りの展開だが、最終的に拳銃でパンでは芸がない。[地上波(吹替)] 4点(2006-03-12 12:58:44)

46.  エイリアンVS. プレデター 不必要なところに時間をかけ過ぎてる。氷の下の遺跡に辿り着くまでが長い。遺跡なんかどうだっていい。衛星が発見し云々もいらない。エイリアンとプレデター、戦ったらどっちが強いんだろうっていう、子供に聞かれたんですよ的発想の作品なんだから。もっと戦うべきだし、エイリアンやプレデターのもともとの性質はちゃんと描くべきでしょう。エイリアンは卵を産みつけてから超早くなってるし、ふ化も早い。プレデターはなぜか透明でなくなってるし、もちろん友好的じゃない。はいやり直し。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-04 02:14:56)

47.  コール 犯人達の『顔』がはっきりと見えてしまう誘拐ほど興がさめるものはない。こういった話は犯人との駆け引きが命。ドラマティックな展開を期待してしまうもの。犯人達の目的が金ではなく、復習だったという展開も、出し所を考えて欲しい。両親が強いというよりも犯人達のモチベーションが低すぎる。4点(2005-01-27 23:03:29)

48.  オーシャンズ11 この大仕事やれるか、やれないか。やれなければ話が始まらない。つまり細かい事は抜きにして、作り手のやりたい放題なのだ。しかしそれも度を越すと映画として×です。まあ限度ギリギリでしょう。ところで彼は両方を手に入れたのでしょうか?女と金。女は、あっちがダメならこっちがあるさというタカビーなサル女。この先大変です。金は、ベネディクトに一生付け回され使えない。11人も仲間がいれば、誰かがぼろを出し、口を割り、前科者だけに警察にも当然マークされます。つまり金も女も失う訳です。4点(2004-11-07 04:31:49)

49.  ザ・コア DVDで見た予告編ですが、オリジナル版では思いっきりアメリカによる計画で核が停止したと言ってましたねぇ。アメリカ人は分かりやすいのが好きなんですね。この映画の失敗は「アルマゲドン」のように単純化してしまったところではないでしょうか。しかも、「アル‥」の主人公達はヒーローであったのに対して、こちらは軍の尻拭いとまでは言いませんが、殺されかけて捜索もすぐに打ち切られ、地球を救ったのに、原因が暴かれればおそらくバッシングを受けるでしょう。地球の核の停止という過去にない題材にスポットをあて、その知られざる原因と対処方法に興味が湧くところ。その原因がアメリカの軍事兵器でその対処法が核爆発による核の始動。核と言うのは巨大な発電機のようなもので、熱と磁気を発生させているそうです。やはり磁力を発生させるには電気ではないでしょうか。それを失った地球がどうなっていくのか、その辺をもっと描いて欲しかった。私的には「ディープインパクト」のようにいさぎよいのが好きです。人間の力で地球の核を動かす?しかし、アントニオ猪木氏ならこう言うでしょう、元気があればなんでも出来ると。4点(2004-05-29 12:02:33)

50.  ターミネーター3 アーノルド・シュワルツェネッガーの映画なんて観るの何年ぶりかなぁ。ってくらい観てません。相変わらずですね。異常なくらい筋肉ムキムキで彼に役づくりはあり得ないのでしょうか。痩せてみるとか、演技の勉強するとか(笑)。ちなみにアイルビーバックって流行語なの?記者会見でも言ってたし、やたら気に入ってるみたいですね。それとT-Xってあややじゃないよねぇ。4点(2004-03-27 01:28:36)

51.  ギフト(2000) 内容はさておき、ギフトという題名は良いと思う。このような特殊な能力を持った(持ってしまった)人間の話はたくさんありますが、私は「デッドゾーン」をお勧めします。4点(2004-02-14 09:38:26)

52.  NY検事局 《ネタバレ》 思わせぶりだが、最後までつまり、最後の説教臭い演説も含めてドラマチックなシーンもセリフもない。司法取り引き自体が正義でないだけに、正しいことを行えとは言えないからだ。むしろ、事件の顛末だけで終わらせ、後は観る者の判断に委ねても良かったのではないか。[地上波(吹替)] 3点(2006-11-05 07:58:19)

53.  CUBE2 やっぱりアイデアありきの映画の続編なんてあり得ない。これだけの施設なら莫大な予算が必要で、その結果得られるものはしょぼすぎる。目的を出していこうとすることにこの映画の失敗がある。[DVD(吹替)] 3点(2006-08-28 23:00:50)

54.  フォーガットン 《ネタバレ》 得体の知れない何かはすごいのかすごくないのか。壁の絵は消せない。記憶が消せない場合もある。上下間系は厳しい。人類は支配できない。しかし、人は一瞬にして消せる。だいたいの人の記憶は消せる。拳銃は通用しない。[DVD(吹替)] 3点(2006-03-07 13:07:22)(笑:2票)

55.  愛という名の疑惑 火曜サスペンスでリメイクしたらどうでしょう。オープニングでストーリーが全て分かるヤツ。最後海に落ちるとこなんかサスペンスの断崖絶壁の方が迫力あります。[ビデオ(吹替)] 3点(2005-11-26 10:35:50)

56.  トゥームレイダー ゲーム版の話ですが、謎解きが多くてアクションシーンは迫力がなかった。全体的にシーンとした盛り上がりのないものすぐに飽きてしまいました。そう言う意味で、本作はゲーム版を忠実に再現している。ところでアンジェリーナ・ジョリーはなんでいつも口笛吹いてるんですかピュー。3点(2004-06-27 01:16:27)

57.  ジュラシック・パークIII 大画面で見なければなーんの意味もない、感じ。いっそ3Dにして、3Dメガネ配ればいいんじゃない。だってストーリーなんてまさに御都合主義。ただ単にアドベンチャーワールドに遊びに行きたいだけじゃん。でも危険が伴いますよので注意してください。次回作も何かの理由をつけて遊びに行くのかな。3点(2004-05-22 10:48:23)

58.  60セカンズ 車好きの私としちゃあ、愛車を盗むなんて許さん。つまらんことに美学を見い出さないでほしい。それともうひとつ、最初からカリートリーをどうにかしとけよ、大したやつじゃないぜ。 3点(2004-05-09 00:47:42)《改行有》

59.  ドリームキャッチャー このレビューの評価は正しいと言わざるを得ません。やや厳しいとも思いましたが、明らかに期待への反動です。「ドリームキャッチャー」。良い題名です。キング自身もいうように「スタンドバイミー」のような少年時代の出来事から始まり、その後のストーリーに期待は高まるばかり。ファンとしては出来るだけ予備知識なしで見ようと思うもの。その予備知識なしが裏目に出てしまいました。スタッフがクリーチャーの特異性とリアリティーをやたらと強調していましたが、そもそも観客の求めるものとメーカーのつくりたいものがあまりに違い過ぎました。残念。3点(2004-03-28 23:52:17)

60.  ドクトル・ジバゴ(2002)<TVM> 非常に壮大なドラマであろう。ただすべてを描こうとして、ピントがずれてしまった。ふたりの女性を愛してしまった男の数奇な運命を誰の視点で描こうとしているのか、さっぱり分かりません。医者であり詩人のジバゴの魅力も俳優の若さのせいか伝わってきません。弁護士コマロフスキーの登場する前半等は、必要無いでしょう、話の重要性はそこにはないのだから。3点(2004-02-12 22:08:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS