みんなのシネマレビュー
EOSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 132
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

41.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 前作が気に入ったので期待して観に行きましたが、期待を裏切らない楽しさでした。まず何をおいてもベビー・グルートがキュート過ぎます。それぞれキャラの立った登場人物の使い方が上手く、随所に緩めの笑いを散りばめながらも、テンポよく仕上がっています。ちょっと下ネタが多くなったのと、人が死に過ぎなのが気になりましたけど。それにしてもカート・ラッセルって、よくしゃべる怪しいオヤジ役が多いですね。ほとんどアラのない脚本でしたが、最後がちょっと納得いかないのは自分だけ?クィルの顔面ヘルメット(?)使えば、二人とも助かる気がしてなりません。だって前作でそうやってガモーラを助けたじゃない。ヨンドゥがいなくなるのが惜しいというのもあって、どうしてもそこが気になりますね。スタローンはチョイ役でしたが、次回作があるようなので、そこでの活躍を期待。次回は反抗期グルートなんですかね。[映画館(吹替)] 8点(2017-05-13 23:39:03)(良:1票)

42.  ソルト 《ネタバレ》 最初からソルトが悪者ではないとバレバレではありましたが、それでもロシア大統領の暗殺トリックまでは楽しめました。アジトをつきとめるためにトリックをしかけたというのも、まあ読めましたから、変な意味で安心して見ていられました。 注意深く見ていると、全編通じてソルトが殺意を持って殺したのはロシアスパイだけなんですよね。他はかなりの怪我はさせたと思うけど、一人も殺していない。発砲しても急所はすべて外している。肩とか足とか致命傷にはなりにくいところだけです。あの自爆テロは防げなかっただけでソルトがやったものではないしね。そういうところは、よく考えられていると思いました。 と言いつつ、やっぱりストーリーは不満が多いですね。一番の不満点は、容疑者の同僚のエージェントを葬式の警護や大統領の警護にそのままつかせているところ。ありえないでしょ。ふつうは関係者全員拘束されてますよ。最初の某国のスパイ交換も意味不明。あれで旦那にゾッコン(死語)になったから心変わりしたと?説得力無いです。まあサービスショットが拝めたからいいけどね。最後もわざわざ逃げ出さなくたって、米大統領が生きてるんだから証言してくれるでしょ。そしたら大統領命令で堂々とスパイ狩りができるのに、なんで無駄な逃亡するのか。ということで、まあこのくらいの点数。[DVD(吹替)] 6点(2017-02-08 11:48:53)《改行有》

43.  インセプション 《ネタバレ》 最初から夢に入れる便利な機械が説明もなしに出てくるので、おいおいと思ってしまったけれど、すぐに気にならなくなりました。夢の世界の時間ルールなどはすぐに理解できたのですが、あの奥さん関係のトラウマの方のストーリーは本当に必要だったんでしょうか。むやみに複雑にするだけで、ストーリーの面白さに貢献できていないように思いますし、流れをぶった切ってしまって興ざめ....は言い過ぎとしてもだんだん食傷気味になりました。最後に奥さんを救い出せるならともかく、むしろこの世界観を活かしたアクション映画にしてしまった方が、かえってスッキリしたのではないかと思います。[DVD(吹替)] 6点(2017-02-08 11:43:42)

44.  アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン 《ネタバレ》 だんだん浮くものが大きくなってるので、3作目は大変だと思います。 あ、あとね、フューリー元長官ですけど、なんか威厳がなくなったら丹下段平に見えて仕方なかったです。[DVD(吹替)] 5点(2017-01-12 11:12:14)(笑:1票) 《改行有》

45.  シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ 《ネタバレ》 頭からっぽで観る分には面白いですが、どうも分かれた陣営とキャラが合っていないような気がしてしかたありません。キャプテンもファルコンも、元軍人だったのだし、これまでそれに歯向かった経歴もない(キャプテンなんか広告塔役まで!)のに、いきなり個人主義になっているし、逆にこれまで好き勝手やっていたスタークが、組織組織言い始めるし。スタークの方は劇中で心境の変化が描写されていますが、これまでの言動と比較すると説得力が足りません。こういうのはお祭り映画(この映画、どう見てもアベンジャーズですよね)でやるのではなく、アイアンマン単体でやってほしかったところです。せっかくMCUという統一世界で連ドラをしているのですから。最後のあたりのバトルも、スタークがファザコン気味であるにしろ、ちょっと行動が極端すぎで、キャプテンの方も止めるのではなく戦っちゃっているしで、なんで戦っているの?と置いてきぼりにされた感じがしました。[DVD(吹替)] 7点(2016-12-07 12:23:55)(良:1票)

46.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 MCUの中では特異ともいえる一作。予備知識なしで観たので、まず固有名詞とか星と星、人と人の関係をつかむのに苦労しました。もうちょっとスッキリした設定にしてくれないものかな。 メンバーがそれぞれ個性的でキャラが立っているのですが、そのために主人公の影が薄くなってしまっていて、ちょっと物足りない感じ。統率力があるわけでもなし、得意技があるわけでもなし。存在感でアライグマに負けてる主人公ってどうなのよ。 とはいえ、あまり深く考えずに観る分には、そこそこ楽しめます。 それにしても、ここまで毛色の違うキャラたちを、これまでのMCUの他の正義感満載のヒーローとどうやって結びつけるつもりなのか、興味津々です。ってか、四次元キューブだったかエーテルだったか、あんな怪しい人に預けちゃっていいの? > アスガルド[DVD(吹替)] 5点(2016-11-24 11:26:05)《改行有》

47.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 あらかじめ断っておきますけどX-MEN好きなんですよ。全部DVD持ってるくらい。なんですが、なんだか微妙な感じでしたねえ。結局アポカリプスは何をしたかったのか、よく分からなかったし、ジーンは微妙な感じだし、ストームは残念だしで、旧3部作のイメージを裏切りまくってましたし。 長々と紆余曲折を描いた割には、結局のところプロフェッサーの頭がああなった説明をした映画かよ!って思っちゃいました。[映画館(吹替)] 4点(2016-09-14 19:50:23)《改行有》

48.  ゴーストバスターズ(2016) 《ネタバレ》 えーと、どこから書きますかね。まず吹き替えはひどいです。いわゆるタレント棒読み吹き替えに加えて、吹き替え脚本もひどいです。なぜか日本の時事ネタが出てくる。気が付いただけで2ヶ所も。それも面白いならともかく滑りまくっています。字幕は観ていないので分かりませんが、吹き替えは観てはいけません。 それはそれとして映画としての出来ですが、なんとも中途半端です。タメが無く平坦なストーリーだからなのか、高揚感がまるでありません。ゴーストバスターズと言えばあのテーマ曲と、満を持して登場するときの、あのキタキタキタ-といった高揚感なくして語れないでしょう(ちょっと記憶美化が入ってます)。随所に旧作へのオマージュがあって、しかも旧作の俳優まで友情出演しているのに、肝心なところを置き忘れてきてしまったようです。エンドクレジットの後を見ると続編がありそうな感じですが、どうでしょうね。作られたとしても、今のままでは苦しいかも。もう少しカッコいいヒロインにしてあげてください。 追記:映画全体の感想は3点で変わらないですが、思い返してみてホルツマン補正で+1点することにしました。[映画館(吹替)] 4点(2016-08-31 11:31:14)(良:2票) 《改行有》

49.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 サミュエル・L・ジャクソンの存在が悪い方に働いているようで、1・2作目にあった「使えない警察」の中で異端児ブルース・ウィリスが孤軍奮闘するという、ダイハードらしさが薄くなってしまっています。観客としてはダイハードと聞くと、そういうのを期待してしまうわけですから、どうしても点数は辛くなりますね。ストーリーも、あれだけの金塊をすり替えることが可能なのか、しかも船に乗っていた同志が知らないとか粗がありすぎで、終盤はかなり分けわからないくなっていますし、鑑賞後は何だかなあという気分になりました。[DVD(吹替)] 4点(2015-12-30 00:48:00)

50.  ワイルド・スピード/SKY MISSION カートラッセルが菅原文太に見えてしまって、どうも....[DVD(吹替)] 5点(2015-12-03 16:55:16)

51.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 緊張感あふれていてなかなか良かったのですが、ISSからマットが離れて(落ちて)行くシーンだけは納得できず。 ロケット噴射が止まらないならともかく、あの状態で一度止まったものが崖から落ちる如く動き出すことはありえないでしょう。序盤のそれが気になってしまって、あとのシーンに集中できなかったのが残念。[DVD(吹替)] 6点(2015-06-02 11:47:31)(良:1票) 《改行有》

52.  バトルフロント 《ネタバレ》 ステイサムと女の子って設定だと、セイフを思い出しましたが、あっちのストーリー忘れたから似てたかどうかはよくわからない。 それはともかく、変なヒネリもなく、いわゆるB級アクション王道マッシグラなので安心して見ていられるのですが、かなり引っ張った末の戦闘シーンなのに、ギャング弱すぎで、ちょっと拍子抜け。それにしても相手がいじめっ子だからって、殴り倒したら謝るくらい最初からしろよ(笑)。あと、いじめっ子ママが最後のところで娘を守ったんだけど、そこはほぼスルーされちゃって、ちょっとかわいそう。ステイサムパパから一言感謝されて、自分が発端となったことを反省するシーンが欲しかった。 ステイサムのロン毛が見られる稀有な映画。[DVD(吹替)] 5点(2015-05-26 23:47:17)《改行有》

53.  地球が静止する日 《ネタバレ》 科学技術で劣る人類だが、純真な宇宙人を騙くらかす技術は相当高いって映画ですか?[DVD(吹替)] 3点(2015-05-22 12:42:11)

54.  X-MEN:フューチャー&パスト 《ネタバレ》 2D字幕か3D吹き替えしかなくて吹き替えの方を選びました。剛力さんは...少しはマシになってきたかな。 未来からのシーンで始まっていますけれど、メインはファーストクラスの時代の方。したがって、いろんな世界線の未来の中でプロフェッサーが生きている世界線からウルヴァリンの意識が投影されたというのが、プロフェッサーが生きている理由かなと理解しました。が、それにしても若い方のチャールズの変わりようが残念すぎる。モイラちゃんが出てこなかったですが、こんなチャールズに愛想をつかして出て行ってしまったんでしょうか(え)。未来のアクションシーンは分かりにくいし、マグニートーが球場を持っていく理由が意味不明だし、ちょっと残念な感じが漂っているところもありましたが、前作(SAMRAIじゃないよ)や前三部作からのつながりが随所で感じられて、通して見ている人はニヤニヤしながら鑑賞できるようになっています。どうしても分からなかったのはウルヴァリンの知り合いらしい速く動ける人なんですが、これまでの映画に白人男性でそんな人出てきていましたっけ?(ファイナルデシジョンで女の子ならいましたけど)。あ、あと、も少し可愛いキティちゃんに活躍してほしかったのと、ストームの髪型がヘンテコになっていたのが残念(ファイナルディシジョンのが一番好き)[映画館(吹替)] 8点(2014-11-29 01:44:27)《改行有》

55.  マレフィセント 《ネタバレ》 はい、自分もカラス君が射止めると思ってました。ただの使いっぱしりだったとは...[映画館(吹替)] 8点(2014-09-20 00:34:35)(笑:1票)

56.  REDリターンズ 《ネタバレ》 1作目のヒットを受けて作った2作目なのだろうが、1作目の良さがほとんどスポイルされてしまっていた。引退したスパイたちが若者を出し抜く痛快さは冒頭だけ。イ・ビョンホンやキャサリン・ゼタ=ジョーンズを入れたことで平均年齢は若くなって「引退した」という設定がどこかに行ってしまった。それぞれのキャラも立っておらず、ジョン・マルコヴィッチはまともだし、ブルース・ウィリスはヘマばかり。これでは全然面白くない。唖然としたのはメアリー=ルイーズ・パーカー。ど素人な彼女は、キャーキャー怖がっていてこそ場を和ませる役割なのに、一緒に活躍してしまっては存在価値はないでしょうに。1作目が何も考えずに楽しめただけに、残念感が半端なかった。[DVD(吹替)] 3点(2014-09-17 00:04:37)

57.  2012(2009) 《ネタバレ》 たしかに映像はすごい。それは素直にそう思いますが、ストーリーの方はダメダメです。アクションの王道というか危機一髪の連続なのはスリルもあるのですが、実は主人公が活躍したのは飛行機に乗るまで。それ以降はほとんど活躍していません。だから感情移入もしにくい。むしろサーシャに感情移入してしまいましたよ。最後の主人公の活躍にしても、そもそも主人公たちの密航がなければそんなことは起こらなかったし、船を危険にさらすこともなかった。そんなマッチポンプの活躍で盛り上げるところに違和感を感じまくり。そもそも、さんざん他人を犠牲にしてきて、よくもまあ家族愛などと言えるものだ。 なんかヒューマニズムっぽく作業員も乗せていましたが、助かった後は、金持ちに奴隷としてこき使われそうですね。 それはそれとして、世界中のほとんどの人間が地震や津波で亡くなっている状況で、せめて生存者全員の黙とうの場面くらい入れられなかったのか? 311のあとで観賞したということを差し引いても、とてもハッピーエンドには思えなかったし、むしろ陰鬱な気分になってしまった。映像だけで4点入れておきます。[DVD(吹替)] 4点(2014-08-25 16:50:45)(良:1票) 《改行有》

58.  ザ・コール [緊急通報指令室] 《ネタバレ》 前半と後半の落差が激しすぎる。前半の通話のやりとりは緊張感があふれていて良かったのですが、現場に出向くところからは何だかなあな展開になってしまいます。しかもオチがあれではね。途中で犠牲者が出てしまうのも残念。あれでは少女が助かってもトラウマの克服にならないでしょうに。[DVD(吹替)] 5点(2014-05-16 02:19:55)

59.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 《ネタバレ》 これまで番外扱いされていたことから敬遠していましたが、最新作のEURO MISSIONを観たあとで、ここにつながるということで観賞。ストーリーそのものは、いわゆるスポ根もので、たしかにワイルドスピードらしくないけれど、そこそこ楽しめはします。事前に情報を見ずに観賞していたので、最後のドムの登場で爆笑しました。ハンがファミリーだったというのはシリーズを全部観た後で聞くと、なかなかに味わいのあるセリフですね。 [DVD(吹替)] 6点(2014-01-02 02:23:57)《改行有》

60.  ウルヴァリン:SAMURAI 《ネタバレ》 題名を変えましょうよ。「ウルヴァリン:OWARAI」ってね。あ、ネタばれチェック付けとこ。[映画館(字幕)] 5点(2013-10-13 01:38:53)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS