みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157

601.  デス・リベンジ(2007) 《ネタバレ》 ゲームが原作なので空想の世界と割り切ってみることはできるんだけども他のどの映画に出ても強すぎるジェイソン・ステイサムをその辺にいる農民としたという設定は正直ありえん。何をやっても強すぎて普通につまんない。バート・レイノルズの息子て(笑)アクション映画なのに120分ちょいがものすんげぇ長く感じて見てるのがしんどい。おまけにレイ・リオッタが魔法使いて。。。えええっ・・・。豪華キャストがそろってるのに何がしたいんだかよくわかんない雰囲気はウーヴェ・ボルらしさがものすんげぇ出てました。[DVD(字幕)] 3点(2012-08-05 10:17:12)

602.  ゴースト・フロム・ダークネス 超子供向けホラー。自分の弟がこんなんだったらすげぇウザくてたまらんのですが兄貴もナカナカの弟思いでめちゃくちゃテンパって必死に頑張ってる姿はなんかカッコイイんですよねぇ。でも子供向けなんでホラーというよりも暗闇で後ろから肩を叩かれてビクンッってするような感じのホラーで闇を恐れまくってる弟のトラウマ克服映画やったんだな~これが。まぁ幽霊的に言えば何にも解決してないけど大人が理解できない子供の言うことはたまに本当の事があるっていうことは確かなようで。[DVD(字幕)] 4点(2012-07-28 11:37:23)

603.  最‘狂’絶叫計画 《ネタバレ》 前2作の訳のわからんホラー要素がほとんどなくなりエロもほとんどなくなり残ったのはゲロだけと。ストーリー性のなさはちょびっと改善されてその辺まだマシになったかな~と思うんだけどパロディ映画の天才デヴィッド・ザッカーが作ってもまだイマイチ乗り切れないんだよなぁ。おまけに若手俳優だったりチャーリー・シーンが頑張ってるんだけど後半30分ほどにしか出てこないレスリー・ニールセンに美味しいとこと存在感あふれるオーラを全部持って行かれてるような。。笑えても微妙な感じがたっぷりで物足りなさは結構残っちゃう感じでした。[DVD(字幕)] 4点(2012-07-26 10:55:51)

604.  最‘新’絶叫計画 《ネタバレ》 あの映画の続編。繋がりがほとんどない色んな映画のパロディ集っていうような感じで途中突拍子のない展開の連続。パロディならレスリー・ニールセンの「裸の銃を持つ男」だったりザッカー兄弟の映画のようなのがあるけどこの映画は下ネタで汚いシーンばっかりだもんなぁ、どこをどういう風に笑っていいのかが全くわかんなかった。オープニングとエンドクレジットを除くと実質の本編は60分ちょいしかないのにテンポの悪さとバカさ加減のイライラで120分ぐらいに感じちゃったのはものすんごくムカつきました。もーちょい、やる気見せてね。[DVD(字幕)] 1点(2012-07-18 10:11:15)

605.  クロッシング・ガード 《ネタバレ》 デヴィッド・モースがいい役してますなぁ。彼ってガタイがいいのに優しい顔が出来る結構珍しい俳優さん、ショーン・ペンが好きそうな過去に闇を持つ役柄を彼に演じさせるとかほんとキャスティングが素晴らしい。とまぁその辺はよかったのに見た目がいかついジャック・ニコルソンが娘を殺された復讐を狙ってるっていう設定は分かるんだけどちょいと荒れすぎ感が強いんでそこまで感情移入はできませんでした。せっかく犯人と共に亡くなった娘の墓の前で「和解」し、今までの自分を後悔してキズを治したのにいらんことをしちゃったお陰で今度はフレディが逆に警察に捕まっちゃうんだしなぁ~とか思いながら。[DVD(字幕)] 6点(2012-07-18 00:27:10)

606.  ジョニーは戦場へ行った 「腕があれば自殺できる」、「脚があれば逃げられる」、「声があれば叫んで救いを求められる」。耳もない口もない鼻もないそして死にたくても死ねない、何もできない自分のこの怒りをどうすることもできないこの歯がゆさ、地獄すぎます。国為にしぬことはとても名誉なことではある。だけどもこの言葉を最後に聞くと絶望の淵に落とされるような感覚に落とされるのは自分だけか。[DVD(字幕)] 8点(2012-07-14 01:17:00)

607.  ノックは無用 《ネタバレ》 マリリン・モンローが精神不安定者を演じてるのは分かるんですが奈何せん演技がそんなにうまくないんでな~んかイマイチな感じなんですよねぇ。シンプルすぎるというか台本通りにやってますよーというか、相変わらず美人なのはいいけど見た目だけの個性で他にこれといった個性が見られなかったのが残念。演技のクソ巧いリチャード・ウィドマークとの組み合わせがなんか浮いて見えます。ロマンスだったらロマンス、サスペンスだったらサスペンスで中途半端に入り混じった組み合わせのストーリーが余計にそう感じちゃったのかなぁ~。[DVD(字幕)] 5点(2012-07-12 11:11:49)

608.  悪魔の追跡 いつもなら何かド派手な事をやってくれるピーター・フォンダとウォーレン・オーツが被害者っていうところが面白い。主人公達4人以外全員カルト教団の洗脳者っていう設定もそうだし70年代らしいちょっと荒れた画質に「エクソシスト」のようなオカルトチックが全編にあふれる雰囲気はたまんねー。どっから敵がくるのかわかんないのも怖いし最後までカルト教団の正体が明かされないっていうのもいい。KKKじゃないけど不気味すぎます(笑)まさしく「悪魔の追跡」の邦題がピッタリでカーチェイスでお腹がいっぱいになる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2012-07-10 10:26:40)

609.  ドラゴンストーム<TVM> 《ネタバレ》 始まって数分はおおっ、UFOにしちゃ珍しく頑張ってるじゃないか~って思ったけどジョン・リス=デイヴィスが出てきた瞬間にゲンナリ。そしてそれとともにセットの安っぽさと小道具の安っぽさにゲンナリ。そしてそして出演者のセリフの棒読み風にすんげぇゲンナリ。なんでぇ、しょっぱなだけかよ普通だったのは。ドラゴンのCGがよかっただけに脚本にはいつも残念感を感じちゃうのがUFO映画らしい。なんかいろんなところで突っ込んじゃって見てるのがある意味で楽しかったんですが一番ウケたのが1190年の段階でみんな英語がペラペラ(笑)モンゴロイドを意識させてんのか知らんけど東洋人もペラペラ(笑)妙な違和感がしまくりです。[DVD(字幕)] 3点(2012-07-07 11:41:43)

610.  エイリアンVSエイリアン<OV> 《ネタバレ》 デヴィッド・マイケル・ラットが率いるアサイラムが作った「エイリアンVSプレデター」の便乗映画。「エイリアンVSエイリアン」なのに戦ってるのが人間と。その辺で邦題がもうぐちゃぐちゃ。おまけに鉄っぽい鎧を覆ったハンターのクリーチャーがおもくそプレデター。で、エイリアンのクリーチャーがエイリアンとプレデターを足して2で割って、クモにしちゃいました!!!な感じですっごい意味不明。クモなのに、糸じゃなくてなっっがい触手みたいなのをだすんですよね~。クモなら糸出せや!!!あぁ、、無残。低予算の為宇宙船が墜落するのがド田舎で出てくる人も両手ほどで意味不明なラストと妙に特殊メイク頑張ってるなぁ~という印象を持つだけの映画で真面目に見ると悲しくなってきます(笑)[DVD(字幕)] 2点(2012-07-05 18:29:09)

611.  エアレース<OV> 《ネタバレ》 超音速でマッハ2で飛べる飛行機なのに普通にテレビカメラで撮れるとかねぇ、どうなん。「エアレース」と言ってもUFOお馴染みのCGオンリーですが画質もいつも通り悪くない。なんで脚本さえよければ・・ですがこれがいつも出来てないんだよなぁ。金のことしか頭にないボケ主催者と弟を無視して金より友情を取ったバカ兄貴、ただ騒いでるようにしか見えない観客に全くスリルがないレースシーンは見ていて辛かったです。「エアレース」は実際にアメリカでもやってるんだから世界一周とかワケの分かんないことせずにもーちょいこじんまりとしたレースの方が面白くできたんじゃないかなぁ~って思います。[DVD(字幕)] 3点(2012-07-05 10:23:38)

612.  死霊の門 《ネタバレ》 1990年代後半からなんで出たのかよくわかんない映画に出てるロイ・シャイダーですがこの映画もそのうちの一本、ロジャー・コーマンの映画だからか知らんがなんで出たのか意味不明。ポルノ系な感じを出そうとしてるんだけど全く伝わってこずで悪魔系のキャラも出そうとしてるんだけど特殊メイクで怖がらしてるだけ。いつ見ても技術が向上してねぇなぁ~っていう雰囲気を感じさせてくれるのは流石コーマン映画(笑)どこが「死霊の門」なのよっ!!メダルもただの金のお盆やん。。。DVDのパケに「ホラー映画の要素を全て詰め込んだ」とか書いてましたけど、ホラー映画のつまんない要素を全て詰め込んでどーすんのよっ!!まぁ妙に可愛いお姉ちゃんが頑張ってるだけまだマシかなぁ。[DVD(字幕)] 2点(2012-07-02 10:13:33)

613.  マイ・シスター・アイリーン みんな明るくて能天気で楽しそうに生活しててうらやましいなぁ~。田舎もん姉妹を中心に繰り広げられる超ドタバタコメディですけどジャック・レモンとボブ・フォッシーのダンスが普通に凄いんですよね。二人の対決とかもうありえねーな感じでジーン・ケリーやフレッド・アステアのダンステク並に「ええっ!!」。フォッシーは振付師なのは知ってるけどここまで凄いとは。。。クソ明るくてラスト10分は入り乱れすぎて訳わかんなくなっちゃいますけどあっという間に終わった感が強かったです。[DVD(字幕)] 6点(2012-06-30 10:46:45)

614.  クランスマン KKKネタですが、田舎が舞台なのでおもくそ黒人排除主義なところが違った意味ですんげぇ面白い。「黒人を銃でヤっちゃいてぇ」「見てたらムカムカするから殴りてぇ」みたいなノリで白人が黒人をシバくってどんなノリやねん(笑)でも白人が黒人をシバくのはおっけーで黒人が白人をシバくと白人がブチ切れて仕返しをする構図は今見ても恐ろしい。選挙権が与えられないというのは日本でいう明治だか大正だかの女性の扱いとほとんど変わんないような気がする。でもそんな内容でも映画はめちゃくちゃ明るいのがすっごい変な感じなんですよね~。まぁ顔と姿がハマりすぎなリー・マーヴィンもそうだけどKKKに反抗する黒人がO・J・シンプソン!!あぁ、実生活でもしちゃったけどこの映画でもう白人をやっちゃてたのね。。。ってか現役時代にこんな役しちゃダメでしょ!!![DVD(字幕)] 6点(2012-06-29 10:09:58)

615.  真昼の暴動 刑務所からの脱獄モノ、となると映画全体がどうしても男臭くなるんだけどもこの映画は全く違いました。フラッシュバックで結構美人な(笑)女性たちが何人か出てきてるお陰でそんな男臭さを全然感じないんですよね。年をとってからの方の印象が強いヒューム・クローニンの見た目がそう見えないワルっぷりもなかなか。フラッシュバック以外はほぼ全て刑務所内が舞台ですが飽きさせない展開は脚本と監督の演出力が素晴らしいからですねぇ。モノクロなのでやや見づらいところもありますがバート・ランカスターの目力はこんな若い時からもうあったんだというのは普通に驚いた。[DVD(字幕)] 8点(2012-06-27 11:40:55)

616.  タイタンの戦い(1981) ド迫力の映画が製作されるようになってきた80年代にレイ・ハリーハウゼンの技術はやや時代遅れという感じが否めないけど彼の技術はいつ見ても凄い。主演のハリー・ハムリンの妙な江口洋介似(15%ぐらい似てる)はあんまり時代に合ってないような気もするけどリーレンス・オリヴィエとバージェス・メレディスの格好のハマり度はハンパねぇ。クラケンといえばどうしてもイカを想像しちゃうけどこの映画はイケメンのようでイケメンでないめちゃんこすげぇ津波を起こす怪物でコイツとメドゥーサの首との対決が何とも言えない醍醐味。こういうのをオイラは待ってたんだよー。おもくそ機械仕立てのフクロウには笑いそうになりましたが突っ込みどころが妙に満載なハリーハウゼンの引退作、なかなかツボにハマりました。[DVD(字幕)] 6点(2012-06-26 02:00:32)

617.  スティーヴ・オースティン ザ・ストレンジャー<OV> 《ネタバレ》 肉体派のスティーヴ・オースティンが頑張ってるのはいいけどフラッシュバックを多用し、フラッシュバックがないと全く映画が成立しないのはどういうこっちゃ。同じシーンが何回も流れてくるんでかなりうっとおしいし、場面場面をフラッシュバックでいちいち説明しないと話がわかんないし出てくる奴らが何がしたいのか、何をやってるのかも意味不明。あぁ、なんでそんな脚本書いたんだよぉ。。。オースティン自体そんなにも演技巧くないんだし、90年代のブライアン・ボズワースやドルフ・ラングレンの映画みたいにおらおらー的にシンプルで行けばもっと面白い映画になると思うんだけどなぁ。映画全部がなんか残念。[DVD(字幕)] 3点(2012-06-16 22:59:45)

618.  マシンガン・パニック 《ネタバレ》 噂のオープニングのマシンガンの無差別発射。うーん、血糊たっぷりでしたが迫力はなかなか良かったです。本編は見てないけど予告編で見た「ザ・テロリスト/黒い水曜日」には及ばないけど。まぁ正直それだけの映画であとはウォルター・マッソーが聞き込みのヤマさん化とし、それからは何にも起こらないんですよね。かなり地味で結構こじんまりとしてる分なんだかなぁ~って感じです。物足りなさがたっぷりですがなんとか俳優の演技で持ってるように思います。まぁ原作が「刑事マルティン・ベック」なんでこんなもんでしょうか。[DVD(字幕)] 4点(2012-06-16 11:45:38)

619.  組織 組織に果敢に攻めるハゲ頭のロバート・デュヴァルがなんかカッコイイ。こういう系の映画ってなんかリー・マーヴィンの印象が強いけど原作者は同じなのね、雰囲気が似てると思ったら納得。渋すぎる演技に派手なシーンはないものの着々と復讐を成していく姿はホント70年代~80年代の犯罪映画を凝縮したような出来の良さでハーモニカを吹いてるのかな?、BGMが映画とマッチしてるのも素晴らしい。↓でりくさんが言ってるようにやすやすと、な所は感じるけれどもカレン・ブラックが絡んできても壊れない男臭いこの雰囲気は個人的にはたまんないっす。[DVD(字幕)] 7点(2012-06-04 17:17:52)

620.  ジャック・フロスト/パパは雪だるま 《ネタバレ》 雪だるまに死んだパパが乗り移るとかクリスマスの素敵な夢のお話のようで設定がいいですねぇ。「チャーリーとパパの飛行機」と比べるとはるかに面白く出来てるとは思いますがここまで出来てるとは予想をはるかに超えてビックリだしサンタさんがいると信じればいいことがある、と同じような感じで子供の夢を壊さずに泣けて笑えまくる表情豊かなパパダルマの無謀すぎるアクションの連発が普通にカッコイイ(笑)雪だるまになりきるだけじゃなくてなりきって子供の為に一肌脱ぐっていう展開は個人的には好きやね。こんなとーちゃんほしぃ~。いつも神妙な顔つきのマイケル・キートンがお茶目な声を出すとなんかウケます。自分だけか?[DVD(字幕)] 7点(2012-06-03 01:56:46)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS