みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157

721.  トレイシー・ローズの 美女とエイリアン 《ネタバレ》 この映画を見るよりオープニングのスタッフクレジットの背景で流れる、本編に全く関係のないけど過去のロジャー・コーマンの作品をダイジェスト的で流してるのを見てる方がグロさもたっぷりあってフツーに面白いんだけどなぁ(笑)トレイシー・ローズのきわどいショットはあってもイマイチ脱がないしそれらしいシーンも結構微妙なんでサービスショット的に言えばまだアンナ・ニコル・スミスの方が上手い使われ方してるように思うなぁ。まぁジャンルがSFホラーなのにそれらしいシーンが指で数えられるほどしかないのは監督があのジェイ・アンドリュースなんで、期待する事が間違いっすね。[DVD(字幕)] 2点(2011-08-04 01:23:32)

722.  デス・レース2<OV> 《ネタバレ》 「デス・レース2」ですが描いてるのは1作目の前日談。ジェイソン・ステイサムが来る前のターミナル島の刑務所を舞台に進むんですがこれがまたストーリーが上手く繋がってるんですよね。ロエル・レイネのクセがありすぎるスローモーションの多用は見ていてかなりうっとおしいし相手に当たってない殴る蹴るの演技がモロバレなのはあまりにも残念ですが、OVらしからぬポール・W・S・アンダーソンとロジャー・コーマンが製作に関連してるお陰で派手さやバイオレンス度もそんなに変わりがなかったあたりはよかった。アイツの生誕の謎が明かされる後半は必見ですなぁ~。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-02 01:29:58)(良:1票)

723.  デス・レース(2008) 《ネタバレ》 舞台は2012年っておい、数年後じゃねぇか(笑)ロジャー・コーマンの映画をおもくそハデにリメイクした今作ですがオリジナルとはまた全然違う代物になっちゃいましたなぁ。ジェイソン・ステイサムの格好いいポーカーフェイスにカーアクションたっぷりですがなんせ半分近くがレースシーンなもんで後半ちょいと。。飽きが。。派手さはいいけどそれ以外何にもないんですよねぇ。主人公に仕掛けたワナも特に響く事もなく普通に乗り越えちゃっては何にも面白くないよー。[DVD(字幕)] 5点(2011-08-01 01:08:03)

724.  アウトローブルース 展開的では「ザ・チェイス」みたいな軽さがいい感じのハマってるピーター・フォンダの逃亡劇。70年代らしい派手なカーチェイスシーンやボートでの追跡シーンは迫力たっぷりで他の映画でよく見る普通の道を通ってない所がよかったなぁ。でも、ヒットチャート39位の歌手でもレコード店に行って「あ、あなたボビーさんですよねぇ~?サインください!!」って見てすぐわかるほど有名なんはちょっと変な感じでしたけど題名でもあり主題歌でもある"Outlaw Blues"のハマりっぷりがハンパねぇ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2011-07-26 02:30:32)

725.  アホリックス 《ネタバレ》 パロディ目的で作ったはずなのに何一つ面白くないという素晴らしいストーリーは脱帽。自主製作映画レベルのCGや途中から何がやりたいのは全くわかんなくなってくる展開もどうしようもありません。エージェント・スマックのアヒル口がムカついてしゃあなかったですがくだらない演出で笑えないボケも下ネタであろうが壮大なボケであろうがつまらなさすぎてどこを褒めたらいいのか見つけるのが大変だなぁこりゃ。あ、グダグダさは凄い。これは褒めるべきだ。[DVD(字幕)] 0点(2011-07-25 12:25:19)

726.  エージェント・コーディ 《ネタバレ》 MGMが作ってるので「007」シリーズを派手さはそのままのチャイルド向けみたいなもんだけども、CIAをちょっとアホに描いててヒネリも特になかったせいかテンポがよすぎな感じがしました。楽に見れて見やすいっちゃ見やすいけど。妙にショーン・ペンに顔が似てるような気がするフランク・ムニッズの演技がなんか鼻について、ちょいと出来すぎ?なとこもあるけど個人的にはヒラリー・ダフの可愛らしさよりアンジー・ハーモンの美人さの方がツボにハマったんだよなぁ(笑)[DVD(字幕)] 5点(2011-07-22 12:45:58)

727.  ニュー・ガイ 20歳半ばの兄ちゃんなんだけど体が細いしちょいと童顔なので高校生を演じても全く違和感がないDJ・クオールズですがドタバタ学園ものの延長線上で少し面白さを足したような感じ。過去の名作映画のパロっぷりはなかなかですが作りが上手いおかげか、それがストーリーに変に合ってるのが面白かったなぁ。「コン・エアー」のスティーヴ・ブシェミの初登場シーンを体系がよく似てるクオールズがパロったのシーンは笑いが止まらんかったっす。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-15 18:29:30)

728.  ファントムフォース<TVM> 《ネタバレ》 オープニング。海賊船風な普通の船で石っぽいのが光りいきなり殺し合いが始まり、爆発が起きて医師が海の名がに沈んだと思ったら突然ロシアの某研究所に舞台が変わりテロリストらしき野郎達が占拠し、ガスがここにあるのは分かってるから早く出せよ、えっ、ガスはもう出荷したって?無駄口ほざくなごるぁ!!な感じでやってたら部隊が突入して鎮圧、ほいで部隊本部に移ったらおっさんと部下さなにやら、出荷したガスは30分前に奪われた。ほぉ、そうか。で、本題は君に特殊部隊に来て、石を探してほしい。。。。。→→→。。。何をやってんだか何をやりたいんだか省略しすぎだけども詰め込み過ぎてビックリする位に意味がわかりません(笑)エーゲ海にアメリカの駆逐潜水艦が突入したり、ドンパチしたりリアリティに全く欠ける展開もSF映画だから許される・・あ、いや、無駄な行動すぎますね。展開も超がつくぐらいに早いです。 UFOの映画独特のB級映画らしからぬ映像美でも異次元やら元の世界に戻らねばやら訳の分かんない事言ってるし深海何百メートルでケータイがつながる不思議さもあれですが、ソナーにも映らない、どこにいるかわかんない船を魚雷で爆破するしかねぇなぁって言ってる上層部がアホすぎて呆れた。すげぇ簡単に見つけてますやん(笑)地獄の死者、復活しても強さを効果音で盛り上げてるだけですやん(笑)超能力とか「X-メン」でやってるのにこんなちっぽけな映画でやっても何にも面白くないです。[DVD(字幕)] 3点(2011-07-12 01:01:57)《改行有》

729.  マッド・ラブ 《ネタバレ》 ドリュー・バリモアの荒れた役はハマってるとは思うけど二人が高校生カップルに全く見えないし双子の弟妹の面倒見てるのにそれもほっぽらかして盗撮してて好きになってしまったドリューと逃避行っていうのは全く同情できませんし、無計画すぎ。それに小さな罪を犯しただけじゃない、じゃなくて車と金の窃盗・私有物の不法投棄・患者の無断連れ出しで逮捕モノなのになんで警察はなんもしないんでしょうねぇ。目を塞いで運転してて、楽しいなぁ~♪あははは~あははは~♪と言いながら塞ぐのをやめたすぐ後、前を見てなかったら横から大型トラックが・・はぅ!!、、アホすぎて空いた口が塞がらん。こんな脚本じゃ締まる映画も締まらんわ。[DVD(字幕)] 3点(2011-07-08 13:21:35)

730.  名探偵再登場 全く関係はないけど前回の「名探偵登場」に続き過去の名作をパロった今作ですが面白さはいずこへ、バカバカしさはあるものの面白さはかなりのスケールダウン。ピーター・フォーク以外出てはひっこみ、出てはひっこみとコロコロ変わる人物は1回見ただけでは到底追いつく事が出来ないし、彼が女にモテモテなんはどうなんかなぁ(笑)ニール・サイモンらしくセリフに凝ったところがポイントですが展開からミステリーっぽさがあまり感じされないのがちょいと残念。フォークの軽そうな演技が合わなかったかなぁ。[DVD(字幕)] 5点(2011-07-07 02:00:50)

731.  エスケープ・フロム・アフガン 《ネタバレ》 アフガンを舞台にしてるつもりなんですが低予算なお陰でおもくそセット撮影、最初と途中何回か出てくる別撮りの空襲爆破シーンやそれなりの爆破シーンの画像の綺麗さとそれ以外の画像の汚さがあまりにも差がありすぎっす。どっかからの流用?っていうか以前ロシアで作った映画の作り直しですか。あぁ・・どういうこっちゃ・・。ナレーションで酷さを表現してるのはいいけど暗闇が多いので途中何やってんだかわかんなかったり同じようなツラが出てくるので戦闘シーンなどで人がたくさん出てくると誰が敵で誰が味方なのかが全く分かんなくなるのはちょっと辛い。アメリカ資本に変えて編集しなおしたらしなおしたでもーちょい分かりやすくしてほしかったなぁ。[DVD(字幕)] 4点(2011-07-05 01:35:33)

732.  メガスネーク<TVM> 《ネタバレ》 Nu Imageのヘビ映画ですが・・、今回もまたアホなキャラをいっぱい揃えてきましたなぁ。BGMも意味不明なほどに明るいので何にも恐怖感ってのが伝わってこないし、ヘビ自体がオールCGなもんでほとんどの人のヘビに対する演技が浮いて見えるんですよねぇ。特に後半の遊園地、、のようなパニック映画では定番の町一番の祭りを襲撃するシーンで確実に数十メートルはあろうヘビが襲いに来るまで誰も気付かないのはどうなんですかねー。ディズニーランド級ならまだしも町レベルの遊園地でそれはないやろ~。まだ「U.M.Aライジング」のほうが100倍ぐらいはマシやね。やる気があるような顔をしてないトッド・ジェンセンが途中で死んじゃったのは残念だけどツッコミ所が満載過ぎるパニック映画は見ててしんどいです。[DVD(字幕)] 3点(2011-07-04 01:53:05)

733.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 ラスベガスから舞台をバンコクへ移し、基本的な設定は据え置きながらも今回もまたハチャメチャにやってくれてます。が、据え置きなもんですから似たような笑いが変に多く下ネタな笑いは当然ですが前作で見慣れた?せいかドカーン笑いがちょっと少なかったのが残念。小道具もいっぱい出てきてツボにはまるものもあったんだけどな~んか物足りない感が・・うーん、なんだろなぁ。クスクス笑いと大笑いの中間あたりか。もうひと押し欲しい。3人組の相変わらずの運の悪さはこの上ないほどにヒドイもんですがラストのちょい手前でアイツが再登場、まさかの歌声披露は笑いが止まりませんでした。[映画館(字幕)] 5点(2011-07-02 00:00:07)

734.  レッド・コマンダー 《ネタバレ》 ロシア大統領主催のコンサートでアメリカから歌姫も呼んで、大統領の家族も見に来てるのにすごいぐらいに警備が緩い。こりゃビックリ。さすがスティーヴ・ラッショウの脚本、他国の事なので誰がシバかれようがどこを占拠されようがどうでもいいような感じがしますがいくらなんでもそれはないわ。アメリカも大使もシバかれたからぶち切れること間違いなし(笑)ドラム叩きまくりでちょっとカッコイイドルフ・ラングレンの半自作自演のアクション映画でも微妙に盛り上がらないし相方がいなかったら確実に死んでた感が満載なのでその辺いつものラングレンらしさがなかったように思います。まぁセガール映画の最強っぷりに比べるとよっぽどマシですが手持ちカメラのお陰か後半ブレ映像が多すぎです。[DVD(字幕)] 5点(2011-06-28 10:51:20)

735.  原子怪人の復讐<TVM> 《ネタバレ》 この家は崖に囲まれてるし温泉の熱風が舞い上がって放射能を押し出してくれるからここには届かないさ!!食料と自家発電さえあれば暮らせるさ!!プールもあるし泳げるぞ!!という意味不明で放射能をナメきった素晴らしい設定。今の日本じゃこんな事言う奴誰もいねぇよ(笑)面白すぎて鼻毛が飛び出しそうなんですが崖に囲まれて森の中にあるのにどっからやってきたのかゾロゾロ人は出てくるわ放射能を浴びた人を家の中に入れるわどっからともなくお面をかぶったようにしか見えない怪物は出てくる・・っていうかその前にオープニング以降セリフ以外何一つ原爆が落ちてるような光景が全く見られないんですよね。オイコラ。アホ設定にアホすぎる展開、アホすぎる登場人物、登場人物が少なすぎなので怪人がすぐに誰だか分かってしまう哀しさ、どうでもいいようなことばっかり起こるバカバカしさ満載でネタにするなら最高な映画ですねー。[DVD(字幕)] 1点(2011-06-25 01:27:37)

736.  偉大なるアンバーソン家の人々 モノクロ映画ならではの暗さを利用したシーン、波打つように滑らかな移動長回しシーンや定点カメラによる長回しシーンなどオーソン・ウェルズらしさが随所にみられる一品なんですが・・後半はほぼ手直しになるんでしょうか?、話の辻褄がイマイチあってないんですよね。ウェルズらしさも全く。前半の舞踏会や始まって10分ほどでアンバーソン家の存在の高さを表現し、その後の栄光盛衰ぶりを見事に描いてるだけに継ぎはぎ感溢れるラストはちょっと残念。人々は報いを求めても時代が進歩すればそれはもう過去の話になって忘れ去られた頃に彼は報いを受けるんですよね。あぁ、時って残酷。[DVD(字幕)] 7点(2011-06-22 01:08:38)

737.  おじさんに気をつけろ! 《ネタバレ》 心の底から「コイツうぜぇ!!」と言いたくなる伯父をジョン・キャシディが見事に演じてるんですがまぁ、彼の演技で救われたような映画ですね。確かに「おじさんに気をつけろ!」ですがベビーシッター的な存在なので気をつけろ!ではなく普通の行動だと思います。ファミリー向けの小物という感じですが思春期の頃にこんなおっさんが家に何日もいられたら反抗したくなるティアの気持ちがよーく伝わってくる変な映画でした。子役で出てくるマコーレー・カルキンとキャビー・ホフマンの初々しさは必見。[DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 01:15:24)

738.  悪夢の地底遭難/血を吸う斧・連続襲撃の恐怖 画質の悪さが全面的に漂い何映してんのかたまに分かんないホラー・・っていうよりもおもくそサスペンスミステリー映画でした。どことなく日本の2時間サスペンスみたいな邦題で、悪夢の地底遭難←前半 血を吸う斧・連続襲撃の恐怖←後半  な感じの映画であらすじを邦題にそのまましちゃってます(笑)でも血を吸う斧って書いてるもんだから派手におりゃー!!って出てくるのかなと思いきやそういうシーンも皆無に等しいし襲撃してる所も叫んでる人と斧が交互に出てくるもんだから声とBGMで盛り上がり・・血はどこにいった血は!!襲撃シーンもなんか微妙でオチも深読みすれば犯人が誰かわかっちゃうのはちと辛かったです。[DVD(字幕)] 4点(2011-06-17 02:30:10)《改行有》

739.  ウェス・クレイヴン’s カースド 《ネタバレ》 ウェス・クレイヴンの映画にしちゃ普通すぎ。ホラー顔なクリスティーナ・リッチを主演に持ってきたのも無難だし狼人間を題材にするにもいいけど出てきたら出てきたで熊と狼を足して2でわったような微妙なクリーチャーなんでなぁ・・。同じ特殊メイク会社がやってんだし、「ドッペルゲンガー/憎悪の化身」のクライマックスぐらいに派手に出来んかったん?たまにでてくるCGに妙な違和感を感じずにはいられなかったんですが序盤のリッチの夢オチの際に出てきた首噛み付きシーン、あの血の量は「エルム街の悪夢」のジョニー・デップ殺害シーンを意識したに違いない!![地上波(吹替)] 4点(2011-06-16 00:51:04)

740.  Mr.デスティニー あの時、ああなっていれば今はこんな生活しないですんだのに・・じゃあそうなってる世界に連れてってやろう!ってな感じのコメディ映画では一種の定番ネタ。だけども過去を後悔し、大人になっても引きずってても今が幸せだったらいいじゃないか、楽しければそれでいいじゃないか、辛い過去は忘れることが人生を楽しく生きるために一番いいことですね。ジェームズ・ベルーシの戸惑いっぷりもなかなかですが何年も愛した女性が突然別人と結婚しててヨメがレネ・ルッソだったらそらビビるわー!![CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-13 11:47:11)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS