みんなのシネマレビュー
きのすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 201
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  刑事コロンボ/溶ける糸<TVM> ハイデマンの体から摘出した糸が全然溶けてなかったのが謎だった。しかし、凶器をあんなとこに隠すとはね。まだまだ隠す場所あっただろうに・・・。7点(2004-01-27 18:13:46)

62.  刑事コロンボ/権力の墓穴<TVM> あの次長もバカだなぁ・・・。コロンボを呼んだのが間違いでしたね。犯人を追いつめていくところでも、完全にコロンボのペースでした。ラストの犯人を罠にかけるところはスカッとしました!7点(2004-01-27 17:39:14)

63.  刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM> あれだけ完璧な犯罪をやっておきながらどうして犯人はあんなに怪しまれるような態度をとるのか・・・。あれじゃあ目を付けられて当然である。もっと堂々としてなさい!(笑) 最近観直してみたら、コロンボがやたら若くてビックリでした(第1作目だから当たり前か・・・) 7点(2004-01-27 17:27:07)

64.  刑事コロンボ/祝砲の挽歌<TVM> 証拠も何もないのに、一体どうやって犯人を自供させるんだ!?しかも、相手は私立ヘインズ陸軍幼年学校の校長にして大佐だぞ!?さすがのコロンボも今回ばかりは無理でないかい? と、不安になりつつ観ていましたが、いやはや全く心配ご無用でした。コロンボはとっくの間に気づいていたんですね。おみそれ致しやした!7点(2004-01-27 17:21:48)

65.  34丁目の奇跡(1994) ファンタジー要素は薄いけど、ほんとにサンタクロースは居るんだと思わせてくれる妙なリアリティがあってとても良かった。「どうやって一晩で世界中の子供達にプレゼントを配るんだい?」という質問に対し、サンタが答えたセリフとかね。私もこれは疑問だったからなぁ。ナゾが解けてスッキリした(笑)この映画は久しぶりに観たけど、ちょっと後半の法廷シーンは長いように感じた。もうちょっとテンポよくまとめたら良くなったんじゃないかな・・・。法廷にトナカイひっぱり出してきて、サンタが「トナカイはイブの夜しか飛ばん」と即答するとこなんかは爆笑だったけど(笑)あれは非常に説得力があった。アッテンボローのサンタ役はこれ以上ないくらいのハマリ役で文句なし。マジでほんものだと思ったもん。 7点(2003-12-26 21:47:56)

66.  ヤングガン2 私もやっぱり前作の方が好きだけど、アクションの見せ方や、登場人物の描写など、より洗練されていて良かったと思う。エミリオ・エステベスもすっかりキッドになりきってる印象で、常に不敵な笑みを浮かべていて余裕が覗えた。新登場のクリスチャン・スレーターもなかなかはまっていた。これぞビリーザキッドものの決定版!「1&2」セットで一気に観よう! 7点(2003-12-18 22:29:49)

67.  恐怖のメロディ 怖いですねぇ~、あの女ストーカー!あれはミザリーに匹敵する偏執狂的ヒステリック女ですねぇ~。7点(2003-11-15 22:29:45)

68.  ミッション:インポッシブル 前半のサスペンスに満ちた展開は最高だったんだけど、後半のアクションシーンがどうもねぇ・・・。なにより駄目なのはジャン・レノでしょう。ネズミにびびってロープ緩めるなんて情けないったらありゃしない!しかしジャン・レノってネズミ顔ですよねぇ(爆)7点(2003-10-24 21:27:49)

69.  夕陽に立つ保安官 葬式の最中、墓穴から金が見つかりゴールドラッシュに沸き返る町に、オーストラリアを目指す男がやってきて旅費めあてに保安官になるという物語。その主人公をジェームズ・ガーナーがとぼけた演技で悠々と演じています。これはハマリ役。パロディ満載のウエスタンコメディ。7点(2003-10-23 23:24:00)

70.  シャイニング(1980) とにかくジャック・ニコルソンが怖い!なんでもキューブリックは、ニコルソンが歩くシーンで60回ものリハーサルを繰り返し、1度でも同じ歩き方をすると、ひどく怒ったそうだ。だからニコルソンは歩くだけで怖いのだ!斧を持って片足ひきずりながら子供を追いかけるシーンは背筋が凍るほど怖かった。7点(2003-10-22 23:37:50)

71.  ブラッド・ワーク 冒頭の犯人を追いかけて金網よじ登ったりするイーストウッドを観て、おいおい大丈夫かよ~。無理するなよ~。とハラハラしてしまったが。しっかり犯人に追いつけるイーストウッドを見て、さすがだな、まだまだ現役!と思った。7点(2003-10-19 09:53:15)

72.  類猿人ターザン(1932) ターザンがライオン2匹と連続で戦う場面が凄かった。CGも無い時代に一体どうやって撮影したのだろうか?最近の映画では味わうことのできない妙な迫力であった。7点(2003-10-11 22:10:22)

73.  マッチスティック・メン この映画、ネタばれせずにレビュー書くのは難しいな。ちょっとでも内容に触れるとネタばれになってしまう恐れがあるからです。なので、簡単に説明します。これは犯罪ドラマであり、コメディであり、感動的なドラマでもあります。見た人によって感じ方は違うでしょう。また、ニコラス・ケイジの変態的な演技だけでも、この映画を観る価値はあるというものです(それは無いか・・・)あと、特筆すべきは14歳の娘役のアリソン・ローマン。実際は24歳だったんですね。とてもそんな年には見えませんでしたよ。ある意味で騙されました・・・(ちょっと悔しい) さあ、みんなもキレイに騙されましょう!7点(2003-10-07 10:27:31)

74.  007/ダイ・アナザー・デイ アクションもますますスケールアップし、ボンドガールにオスカー女優のハル・ベリーを迎え、20作目40周年記念に相応しい超豪華な作品となっている。ピアース・ブロスナンのシリーズでは本作が1番の出来ではないだろうか。また、これまでのボンド映画のオマージュがあちこちにちりばめられているのも見逃せない。 7点(2003-10-03 21:25:18)

75.  アイガー・サンクション イーストウッド扮する主人公は、美術を教える大学の教授で、名画のコレクションを増やすために副業として殺し屋をやっているという荒唐無稽な設定。出てくる殺しのエージェントやらアジトからしてマンガっぽい(笑)内容は山岳スパイアクション映画といったところか。見所はなんといってもアイガーでの登山シーン。イーストウッドが体を張って頑張ってます。すごい迫力。ただ前半から中盤にかけ、なかなか山に行かないのでちょっと退屈だった。どうせならもっと、はちゃめちゃやって欲しかった。7点(2003-10-01 21:56:24)

76.  真昼の死闘 イーストウッドの役柄はいかにもマカロニウエスタンっぽい流れ者だけど、そこにシャーリー・マクレーン扮する尼さんが加わる事で面白い味付けになっている。全体的には、およそ「真昼の死闘」という物々しいタイトルには似つかわしくないコミカルな仕上がりであった。7点(2003-09-24 22:23:15)

77.  パルプ・フィクション キャストが最高です。どの人物も魅力的だし超クールだった!個人的にはブルース・ウィリスの回想シーンで出てくるクリストファー・ウォーケンが良かった。短いながらも強烈な印象を残す絶妙な演技で、アカデミー賞をあげてもいいなと思った(笑)7点(2003-09-23 22:49:05)

78.  逃走迷路 ヒッチコックおなじみの巻き込まれ型サスペンスですが、ややコメディタッチの仕上がりで、見どころも満載だし飽きずに楽しめると思います。7点(2003-09-05 22:26:56)

79.  見知らぬ乗客 テニスの試合のところがよかった。主人公の焦りと時間との戦いがよく表されている。あと、ブルーノ役の俳優が真に迫った病める演技で、すばらしかった。 7点(2003-09-03 22:25:27)

80.  メカニック(1972) ブロンソンが冒頭で標的を暗殺するため、部屋に忍び込んで”仕掛け”をする場面が見事だった。なんて用意周到かつ手際のいい男なんだ。奴は本物のプロだぜ!しかも、裸に赤いガウンを羽織った格好でパイプをくわえた姿が似合う男なんて、ざらにはいないぜ!7点(2003-08-18 21:36:05)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS