みんなのシネマレビュー
もとやさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2028
性別 男性
ホームページ https://twitter.com/m_motoya
年齢 52歳
自己紹介 1回しか見たことないんだけど、3Dはちょっと苦手
あと、ホラーはかなり苦手
それ以外ならなんでも見ますよ

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637

61.  メアリーと秘密の王国 《ネタバレ》 動物は愛嬌があって良いけど、妖精や人間がいまいち魅力的じゃない。 妖精が森を守ってるという世界観も平凡だし、ストーリーもよくあるパターン。 斬新さを感じる要素が1つも無くて残念な作品でした。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-26 15:03:39)《改行有》

62.  ピノキオ(1940) ピノキオがどう考えても悪い子で、自業自得としか思えなかった。 ジミニーが良心として頑張ってたのが素晴らしくて、どっちが主人公かよくわからない。 最後には功績が認められてバッジを貰えたので良かったね。 あと、ロバになった子供たちがどうなってしまったのか気になる。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-19 12:08:16)《改行有》

63.  ピノキオ(2022) 《ネタバレ》 オリジナルのピノキオは悪い子に思えたけど、本作は良い子だったので好感度が増した。 人種の多様化は最近のディズニーのお決まりのパターンなので予想はしてたけど、違和感が凄かった。 でも、出番は減らされてたので、作品全体への影響は少なかったように思う。 嘘を上手く使って困難を乗り切るというのも最近の風潮なのかな。 場合によっては必要な嘘もあるのかも知れない。 オリジナルでも感じてたけど、人間になる必要性がよくわからなかったので、ラストの改変は納得。 ありのままの♪とか歌い出しそうな勢いで良かったと思う。 ファビアナが幸せになってたのは嬉しかったけど、ロバになった子供たちの末路は相変わらず悲惨。 改心したら元の姿に戻れるかも知れないけど、連れて行かれた先で戻っても手遅れのような気もする。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-19 00:52:08)(笑:1票) 《改行有》

64.  ブラザー・ベア2 《ネタバレ》 前作の結末には納得できない人も多かったかも知れないけど、今回はもっと酷かった。 母熊の死という深刻な問題があったので、あれはあれで仕方ないという解釈もあったと思う。 でも、今回は人間側の都合なので、モヤモヤした後味の悪さが残る。 幼い頃の約束を無かったことにしたいとか、コメディとしては面白いと思うけど、結末が酷過ぎて笑えない。 ほんとにそれで幸せなのか?って問い質したくなる。 それより、子熊の自立を促すべきだと思うよ。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-16 06:49:03)《改行有》

65.  ブラザー・ベア 想像してたのと違うシリアスな話が始まって驚いたけど、クマになってからはコミカルで楽しかった。 でも、やっぱり最終的には深刻な話になって心が痛かった。 どう考えてもハッピーエンドとは思えないけど、そういう物語だから仕方ない。 クマにもクマの事情があるので、生活圏を侵害しないことが大切だね。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-15 16:39:25)《改行有》

66.  バグズ・ライフ 虫たちが個性的で、それぞれに愛らしくて好感が持てた。 アリが最強だろって思ってたけど、バッタがそれに気付いてて利口だったね。 小ネタが秀逸で、ナナフシを見失うシーンとか笑えた。 バッタを追い返してハッピーエンドかと思ってたけど、衝撃的なラストに驚愕。 ほのぼのした作風だし、誰も死なないだろうと油断してました。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-15 14:45:41)《改行有》

67.  ブック・オブ・ライフ 〜マノロの数奇な冒険〜 《ネタバレ》 死者の国のシステムが斬新で面白い。 キャラデザも独特で作風のコミカルさにマッチしてる。 日本の死生観だとホラーになってしまいそうだけど、ラテン系のノリでとても楽しい。 主人公が牛を殺すことに否定的で、音楽好きというのも好感が持てる。 敵役だったホアキンも最終的にはいい奴になってて、子供向け作品らしい道徳的な結末で良かった。[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-15 00:17:09)《改行有》

68.  クロニクル 《ネタバレ》 超能力を手に入れた若者たちの悪ふざけを延々と見せられる動画。 演出意図は理解できるけど、手持ちカメラの映像をずっと見てるのは気分が悪くなる。 驚くような展開もなく、行動がエスカレートして悲惨な結末を迎えるというだけ。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-14 05:43:49)《改行有》

69.  ソウルフル・ワールド 《ネタバレ》 音楽をテーマにした作品かと思って見てたけど、そうじゃなかった。 生きる意味が音楽じゃなかったというメッセージはちょっと衝撃的。 人それぞれに何か生きる意味があるんだと思って生活してきたけど、生活そのものが生きる意味なんだね。 猫と入れ替わってしまうドタバタコメディも楽しかったし、よく出来た作品だと思う。 でも、特例で生き返らせてもらえるというのはモヤモヤする。 何かの手違いで死んだのならいいけど、そうじゃないのに生き返ってもいいんだろうか???[インターネット(吹替)] 7点(2022-10-14 03:19:02)(良:1票) 《改行有》

70.  フランケンウィニー(2012) 《ネタバレ》 実写版を見てから、こちらを鑑賞。 実写版は短編なので登場人物の特徴や関係性の描写が端折られている。 本作はその辺りがきちんと描かれていて厚みのあるクオリティになってると思う。 スパーキー以外に蘇る動物が追加されてるけど、これは改悪だったように思う。 屍が蘇ったという理由だけで怪物扱いするのは偏見だけど、暴れちゃうと本当の怪物になる。 偏見という人の心の中にいる怪物を揶揄することで、ラストの道徳的な展開に説得力が生まれるはず。 科学に良いも悪いもないって言ってたけど、これだけ大きな被害が出てしまうと悪いことに思えてしまう。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-12 08:31:30)《改行有》

71.  フランケンウィニー(1984) 《ネタバレ》 配信サイトでゾンビランドサガを見たら、オススメ作品に挙げられてたので鑑賞。 いきなり交通事故で死んだので、オススメされた理由には納得した。 屍を蘇らせるのはよくないという価値観があるので、違った価値観の先に幸せがある作品は斬新。 短い作品だけど、いい話として綺麗に纏まっていて良かった。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-12 06:48:12)《改行有》

72.  メイズ・ランナー 最期の迷宮 《ネタバレ》 前作は迷路が出て来ずタイトル詐欺に陥ってたように思う。 今回は懐かしの迷路やクモも再登場したので、詐欺罪は回避できるかも知れない。 天井に張り付いたときは、とうとう超能力まで持ち出したかと呆れたけど、そうじゃなくて安心した。 バスが丈夫で感心したけど、あのまま走り出したらもっと笑えたと思うよ。 どちらの側が正しいということはないのかも知れないけど、街を破壊するのはやり過ぎ。 物語がどこに向かおうとしてるのかわからず迷宮入りしてるように感じたけど、これで問題解決なのか??? トーマスの血が特別ということは理解できたけど、全人類を救うには量が足りないよね。 選ばれた者だけが街で暮らすのは悪だけど、選ばれた者だけが孤島で暮らすのは正義という結論なのかな。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-12 06:07:23)(良:1票) 《改行有》

73.  メイズ・ランナー2 砂漠の迷宮 1作目はクモ、今回はゾンビ。 何がしたいのかわからないまま作品の方向性が迷宮入りしてる。 3作目で無事に抜け出せるとは思えないけど、どうなってしまうのか最後まで見届けようと思う。[インターネット(吹替)] 3点(2022-10-11 16:19:46)(良:1票) 《改行有》

74.  メイズ・ランナー 《ネタバレ》 迷路で迷ったりする展開を予想してたのに既に攻略済みだったのは驚いた。 協力して知恵を出し合って脱出するのかと思ってたけど、ごり押しで脱出はしらける。 3年も男だけで暮らしてたところに女の子が投入されて、あの程度の反応はあり得ないよね。 登場人物が多過ぎて名前や特徴を覚え切れなくて、人間関係のドラマが弱かった。 少数精鋭にした方がそれぞれのキャラに愛着が持てたかも。 いちばん特徴がわかり易くて愛着のあったデブが死んだのは、ちょっと悲しかった。 これだけ謎めいた作風なのに何もわからないままは酷いね。 続編も見ようとは思うけど、高い点数は付けたくない中途半端な作品。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 17:13:48)(良:1票) 《改行有》

75.  白雪姫 白雪姫と小人たちの関係性が丁寧に描かれていて微笑ましい。 その分だけ死んでしまったときの悲しみが大きかった。 でも、王子との関係性は薄っぺらくて、2人は幸せに暮らしましたとか言われても感動はなかった。 小人はそれぞれに個性があって魅力的なのに王子はイケメンというくらいの特徴しかないのが残念。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 09:40:20)《改行有》

76.  眠れる森の美女(1959) 《ネタバレ》 ドレスやケーキより大切なものがあるだろうに呆れてしまう。 自分たちの失態が原因なのにみんな眠らせるとか隠蔽工作が酷過ぎる。 もしフィリップが城に居たら終わってた。 最後の最後までブルーかピンクか争ってて反省がない。 オーロラ姫より妖精たちの方が目立ってて誰が主人公なのかよくわからなくなる。[インターネット(吹替)] 5点(2022-10-10 07:00:42)《改行有》

77.  コルドロン 《ネタバレ》 邦題はこれでいいんだろうか? ブラックを外しちゃうとただの大釜になっちゃうと思うよ。 エロウィー姫は名前はエロいけど、いまいち魅力的じゃない。 それから、ガーギが自ら犠牲になるのもよくわからなかった。 そこまで友情が深まってたかなぁ。 ターランは吸い込まれずに踏ん張れたのにホーンド・キングがあっさり吸い込まれちゃうのもがっかり。 ラスボスとしてもうちょっと盛り上げて欲しかった。 水路のシーンで格子を開いたのに次のカットでは閉じちゃっててディズニーでもこんなミスするんだなぁ。 あと、生き返ったガーギを地面に叩き落とすのはどうかと思うよ。[インターネット(吹替)] 4点(2022-10-09 14:55:15)《改行有》

78.  王さまの剣 《ネタバレ》 あの作品のあのキャラに似てるとか、あの作品のあのシーンに似てるとか思いながら見てました。 後の作品に多大な影響を与えてそうな作品ですね。 特にリスの女の子が切なくて、心が痛みました。 タイトルを見てアーサー王伝説だろうとは思ってたけど、まさか剣を抜いて終わりとは驚きました。 ここからが始まりなのにね。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 13:21:55)《改行有》

79.  オズ 《ネタバレ》 オズの魔法使いと思って見始めたら、まさかの続編。 でも、オズの魔法使いはいろいろな作品で見て知ってたので、特に不都合は無かった。 お馴染みの仲間たちが居なくて大丈夫かと心配したけど、新しい仲間たちも個性的で楽しかった。 モンビ姫の首として大勢の女優さんが出演してたのが笑えた。 エンドロールでモンビ2とモンビ3の女優さんの名前はあったけど、他にもたくさん居たのに気の毒。 セリフのない役者はエキストラ扱いなのかな。 最後のゲームは何かヒントがあるのかと思って必死に考えたけど、まさかの運任せ。 ティックトックも見捨てられたのかと思ったら、運良く引っ掛かってた。 人生を乗り切るには強運が必要ということを伝えたいのだろうか??? 子供向けの作品だと思うけど、斬新過ぎるキャラが怖くてトラウマになりそうな気がする。[インターネット(吹替)] 6点(2022-10-09 12:05:19)《改行有》

80.  ブラック・ウィドウ(2020) 《ネタバレ》 スパイダーマンはトニー・スタークに超高性能スーツを作ってもらうけど、ナターシャは生身で戦う。 訓練も受けてるし、身体能力も強化されてるけど、他のヒーローと比べると地味。 だが、それがいい。 決めポーズをディスられたり、コミカルな要素もあるけど、ストーリーは深刻。 SPY×FAMILYは幸せそうだけど、このファミリーはどう考えても幸せそうじゃない。 でも、その分だけ後半の展開がめちゃくちゃ盛り上がる。 エレーナが決めポーズしちゃったところで、この作品は成功すると確信した。 終盤のバトルは圧巻で、これがアクション映画だ。とか言い出しそうな勢い。 そして、ラストの謝罪と家族の再会でちょっと泣きそうになりましたよ。[インターネット(吹替)] 8点(2022-10-08 09:33:45)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS