みんなのシネマレビュー
赤紫さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 129
性別
自己紹介 洋画好きで邦画は全くと言っていいほど見ないです。アクション、サスペンス、SFが好きなジャンルで、ジャン・レノ、ブルース・ウィリス、ニコラス・ケイジとかのハゲオヤジが好きです。 映画の感動などを一人で楽しみたいのと、結構涙腺が弱いので映画館が苦手です。ええ、一人っきりで映画を見たいんです。つまるところ映画を見ている俺を見るな。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 ミシェルロドリゲスの凶悪な目つきにドッキドキです ああいう目がたまりません[地上波(吹替)] 6点(2007-09-11 14:12:49)《改行有》

62.  コマンドー 《ネタバレ》 この映画を見るのに脳ミソは必要ありません。頭で考える前に筋肉で感じるんです。電話ボックス投げ飛ばしたり後半の大暴れで弾が当たらないのとかも何故かなんて考えてはいけません。ええ、だってシュワちゃんだからこういうもんだと思ってみるのがベストです。[地上波(吹替)] 7点(2007-07-22 06:13:19)

63.  ティアーズ・オブ・ザ・サン 《ネタバレ》 昨日TVでやってたシックスセンスと2日続けてブルースウィリスの映画です。ダイハードとかのテンション高めのキャラじゃなくて、軍人やってるせいかなんか違和感があるにはあるんですが結構楽しめました。ジャングルの中での戦闘ってホント怖いんですね・・・ 流れから最後までウォーターズが生き残るかどうか判断できなかったのでドキドキして見れました。[地上波(吹替)] 5点(2007-07-08 23:20:57)《改行有》

64.  シックス・センス 《ネタバレ》 はじめてみたときは見事に騙されました。さすがに2回目に注意してみると所々にヒントあるんですねー あんまりホラー系の映画って見ないんですがこれは好きですね。まあこれがホラーといえるのかどうかは別として。 幽霊の姉ちゃんと一応アクション以外もできるブルースウィリスに6点です[地上波(吹替)] 6点(2007-07-07 23:21:08)《改行有》

65.  逃亡者(1993) TVで何度も見たこの作品。多分これがトミーリージョーンズを最初に見た映画です。大好きな人なんで最近の日本CMに出てるのは嬉しいような悲しいような・・・ あんまり売れてないんでしょうか? とりあえず映画としては十分楽しめますね。ダムから飛び降りるシーンがかなり印象深いです。実際に冤罪で苦しんでる人は多いでしょう。もしも冤罪で死刑になった後、真犯人が捕まったとなると一体どうなってしまうんでしょう?[地上波(吹替)] 7点(2007-07-06 23:02:28)《改行有》

66.  フェイス/オフ 《ネタバレ》 もう少し体格や骨格の近い2人を起用した方がよかったような気もしますけど、全体的に面白いですね。 あとは脱獄シーンで自分では直接殺してはいないとしても、相方が結構殺してる気がします。あれは問題にならないんでしょうかね?死んだ人の家族とかからしたらたまったもんじゃないと思うんですけど。 他にも声は機械で変えていて衝撃に弱いとかいう設定があるんだから、奥さんに説明しに行くときくらい何とか出来たのではと・・・ まあ色々突っ込みどころはあるんですが、映画としては十分妥協点であると思います 。というかこれだけできれば娯楽のアクション映画としては十分でしょう。[DVD(字幕)] 7点(2007-06-24 20:39:52)《改行有》

67.  バーティカル・リミット 《ネタバレ》 突っ込みどころ満載の映画。 何故ニトロの容器があんなに弱いのか。 太陽光をあてて漏れて吹っ飛んだ2人がいましたが、あの時はチョロチョロ流れただけで大爆発なのに最後のところではジョロジョロ穴に流しても大丈夫。なんですかこれ? 大体パキスタン軍もニトロ持ってるくらいならダイナマイトも持ってるでしょう。そっちの方がああいう場所での使い勝手はいいに決まってるじゃん。 それに3人助けるために一体何人殺すんでしょうか?個人によって人の命の価値は違うのは仕方ないし、妹の命を助けたいというのも分かりますが、そのためにあんなにたくさんの人を巻き込むのはさすがにダメでしょう。 オヤジが命を懸けて多くの人が助かるような選択を取るべきという教訓を教えたのに全く守れてないじゃないですか。[地上波(吹替)] 3点(2007-06-22 23:03:13)《改行有》

68.  ザ・ロック 《ネタバレ》 一番好きなのはやっぱ冒頭の部分です。ハメル准将カッコよすぎっす。 もうね、何度も見てるせいか墓場のシーンからの展開で泣けるようになりました。 ほとんど文句なしなんですが、トロッコのところで自分が投げた手榴弾を投げ返されて吹っ飛ぶのはちょっと考え物じゃないでしょうか。仮にもプロでしょうが。 あとはもう少し毒ガスの球体の強度考えて作らなきゃ使い物にならないでしょう。あんなのでは発射の衝撃で割れたりするかもしれません。自爆兵器じゃあるまいし。 とまあ少し言いたいこともあったんですが、かなり好きな映画です。 それにしても突入までに時間かけましたね。カーチェイスなんて本編とあんまり関係ないのにすんごく力入ってますし。 あんまり出番なかったけどマイケル・ビーンはやっぱりああいう役が似合いますねー。ターミネーターやらエイリアンでもそうだったんですが、あんな感じの汚い格好した特殊部隊員が最高に似合います。この人以上にハマる人はいないんじゃないでしょうか? 最後にもう一言。 やっぱ音楽最高![DVD(字幕)] 9点(2007-06-22 14:22:03)(良:1票) 《改行有》

69.  アンダーワールド/エボリューション 《ネタバレ》 うーん。よく分からんっていうのが正直な感想です。 評価したいところはクレイヴンが簡単に死んだところ、セリーンの青い目が綺麗だったところですね。 それにしてもマイケルは変身前も変身後も両方ともぶっさいくな気がするのは自分だけでしょうか?マイケルが死んだまま終わればもうちょっと評価上げたいんですけど。 まあ決してつまらないって訳じゃないんですけどね。[DVD(字幕)] 5点(2007-06-21 14:05:17)《改行有》

70.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 ケイト・ベッキンセールが綺麗ですね~ 前に見たときはそんな風に感じなかったんですけど、どうやら自分は白い肌に黒髪って言うのが好きっぽいです。 まあアクションシーンはなんか不自然に感じたりもしたんですけどね。 それで感想ですが、最後のヴァンパイアとライカンのハーフ?が余りにもかっこ悪かったなぁと・・・ 個人的にビクターが好きだったので、マイケルを応援できませんでした。 まあ結構好きな感じでした。続編見るために見直しましたが、何度も見ようと思えるほどじゃぁ無いですけど[DVD(字幕)] 6点(2007-06-21 00:22:02)《改行有》

71.  ウルトラヴァイオレット(2006) 久しぶりにハズレ なにがなんだか分からないストーリー、あまりに弱い警備兵、何の説明もない設定など訳がわかんないです 90分で終わるのになんでしょうこの悪い意味でのお腹いっぱいな感じ 評価1点+ミラ好き1点+SF好き1点で3点です [DVD(字幕)] 3点(2007-06-19 16:26:21)《改行有》

72.  ジャンヌ・ダルク(1999) リュックベッソンとミラジョヴォヴィッチのファンなので結構好きです。最初の子供のジャンヌが花畑を走りぬけるシーンが一番綺麗ですね。もし自分がこの時代のフランス軍にいたとしたら間違いなくジャンヌを信じて戦っているでしょう。「Follow me !!」って言われたら突撃しますよもう間違いなく。宗教的な話のことはよく分かりませんが、一人の少女を中心として戦う軍っていうのはかっこいいですね。ヴァンサンカッセルのステキな瞳が好きなので後半の少し長くて失速気味な部分も我慢します。まああの後半があってこその映画だとは分かってるんですが。トータルで見ると宗教臭いところが多いんですがやっぱ好きですねこの映画。[DVD(字幕)] 7点(2007-04-26 23:00:34)

73.  天使にラブ・ソングを2 歌はやっぱり素晴らしいです。でも出来ればシスターたちが楽しく歌うシーンが多い方が嬉しいかなぁ。なんとなくアマールが好きでリタのママさんが嫌いでした。とりあえずメアリーパトリックとメアリーロバートの可愛らしさに乾杯。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-26 00:44:37)

74.  天使にラブ・ソングを・・・ この映画は文句なしに満点です。 落ち込んだとき、元気のないとき、寂しいときに見ると全部吹っ飛んでしまうくらい楽しい映画です。メアリー・パトリックとメアリー・ロバートが可愛いですね。ってか歌ってるおばあちゃんたちみんな可愛くて仕方ないです♪何度見ても歌のシーンではついつい一緒に歌って身体を動かしてしまいます。 とにかく休みの日の朝から見たら一日中元気いっぱいになること間違いなしです![DVD(字幕)] 10点(2007-04-21 16:23:03)《改行有》

75.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 う~ん。エイリアンとプレデターが壮絶に戦っている隅で人類が必死になって生き延びるっていうのを期待していたんですが、途中からプレデターと共闘になってなんだかなぁって感じです。いやまあプレデターの方がキャラとしては好きですよ?でも人の味方になっちゃいけないと思うんです。もっとエイリアンもプレデターも人間の存在を無視して大暴れして欲しかったですね。最後のシーンの新種エイリアンも、途中のフェイスハガーがプレデターに飛び掛るシーンから丸分かりなのでもう少し何とかして欲しかったですね。でもそのシーンをいれずにいきなり最後の新種が飛び出すシーン見たら伏線ゼロでおかしいとは思うんですけど・・・。あと、脱出シーンでプレデターの足遅く無いですか?1,2のように物凄い速さで動けるんじゃぁ・・・? まあ突っ込みどころ満載ですがプレデターがカッコイイから6点で。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-17 10:16:45)《改行有》

76.  プレデター2 《ネタバレ》 シュワちゃんが出ていないのが残念ですが、まあ普通に面白いんじゃないでしょうか。ひとつ気に入らないのが地下鉄のシーンです。いくら演出にしても暗すぎで長すぎです。暗い場所で見ていると目がチカチカしてきます。 プレデターが自爆しようとしたところで、右手離せるならそのまま上に上がって戦えばいいのに・・・って思ったんですが無理なんでしょうか。 まあ最後のいっぱい出てきたところは好きです。同じく強いものと戦い続ける戦士仲間って感じですかね?[DVD(字幕)] 6点(2007-04-17 00:03:21)《改行有》

77.  プレデター プレデターのデザイン大好きです♪最後に正々堂々一騎打ちっていうのもかっこいいですね。この作品のキャラはみんな個性的で好きなのばかりです。なぜか分からないけど特にマックが好きです。でもアンナだけはあんまり必要じゃなかった気がするんですが・・・。最初から最後まで男臭い映画でよかったと思うんです。[DVD(字幕)] 8点(2007-04-16 23:58:45)

78.  エイリアン4 《ネタバレ》 怖い映画じゃなくて気持ち悪い映画になりましたね。リプリーが超人的な強さになってますが、そこは別に嫌いじゃないです。今までと違って生き残る人が割りと多いのも結構好きです。ディステファノが好きだったので最後に死んじゃうのが残念です。コールはあんま好きじゃないかなぁ。ニューボーンははっきり言って必要だったのかどうか分からないです。おそらく一番最初にみたエイリアンシリーズ作品なので、エイリアンシリーズは気持ち悪いものっていうイメージを中学生くらいだった私に植え付けた作品ですね。[DVD(字幕)] 7点(2007-04-16 23:53:27)(良:1票)

79.  エイリアン3 《ネタバレ》 なんか怖く無いですね。エイリアンがみんな殺しまわってるだけって感じで、囚人のキャラもはっきり分からないうちに死んでしまいました。前作のキャラが開始早々死んでいるのもなんだかなぁって感じです。囚人惑星でSFっぽさがほとんどなくなってしまって新鮮ではあるんですが、なんか物足りない気もします。まあ可もなく不可もなくって所でしょうか。[DVD(字幕)] 6点(2007-04-16 23:47:32)

80.  エイリアン2/完全版 《ネタバレ》 前作の「静」「逃」というイメージに対して今作は「動」「攻」というように感じました。どちらがいいとは思いませんがこういうのも嫌いでは無いです。 おそらく同じようない雰囲気で映画を作っていたならばここまでヒットしなかったのではないでしょうか。 完全版は何度も見てるんですが通常版はみたことがありません。調べてみればリプリーが母親というシーンなどが追加されているようですね。このシーンがあることによってリプリーとニュートの関係や、最後のクイーンとの一騎打ちのシーンの捉え方がずいぶん変わってくると思います。ニュートは両親をエイリアンによって亡くし、リプリーもまたエイリアンと関わることによって57年間も眠ってしまい娘に再び会う事が出来なかったという状況にあります。2人は同様に失ったものを互いに補える関係にあったのでしょう。また最後のシーンではクイーンもエイリアンの母、リプリーも母という母親同士の対決で、リプリーは娘のようなニュートを守りクイーンも卵を守るという対比が出来ます。そういう風に見ると色々考えることが出来ます。やはりリプリーが母親であるというシーンを入れて正解なのでは無いでしょうか。[DVD(字幕)] 10点(2007-04-13 23:35:48)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS