みんなのシネマレビュー
EOSさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 132
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  X-MEN:アポカリプス 《ネタバレ》 あらかじめ断っておきますけどX-MEN好きなんですよ。全部DVD持ってるくらい。なんですが、なんだか微妙な感じでしたねえ。結局アポカリプスは何をしたかったのか、よく分からなかったし、ジーンは微妙な感じだし、ストームは残念だしで、旧3部作のイメージを裏切りまくってましたし。 長々と紆余曲折を描いた割には、結局のところプロフェッサーの頭がああなった説明をした映画かよ!って思っちゃいました。[映画館(吹替)] 4点(2016-09-14 19:50:23)《改行有》

82.  ゴーストバスターズ(2016) 《ネタバレ》 えーと、どこから書きますかね。まず吹き替えはひどいです。いわゆるタレント棒読み吹き替えに加えて、吹き替え脚本もひどいです。なぜか日本の時事ネタが出てくる。気が付いただけで2ヶ所も。それも面白いならともかく滑りまくっています。字幕は観ていないので分かりませんが、吹き替えは観てはいけません。 それはそれとして映画としての出来ですが、なんとも中途半端です。タメが無く平坦なストーリーだからなのか、高揚感がまるでありません。ゴーストバスターズと言えばあのテーマ曲と、満を持して登場するときの、あのキタキタキタ-といった高揚感なくして語れないでしょう(ちょっと記憶美化が入ってます)。随所に旧作へのオマージュがあって、しかも旧作の俳優まで友情出演しているのに、肝心なところを置き忘れてきてしまったようです。エンドクレジットの後を見ると続編がありそうな感じですが、どうでしょうね。作られたとしても、今のままでは苦しいかも。もう少しカッコいいヒロインにしてあげてください。 追記:映画全体の感想は3点で変わらないですが、思い返してみてホルツマン補正で+1点することにしました。[映画館(吹替)] 4点(2016-08-29 12:27:49)(良:2票) 《改行有》

83.  ダイ・ハード3 《ネタバレ》 サミュエル・L・ジャクソンの存在が悪い方に働いているようで、1・2作目にあった「使えない警察」の中で異端児ブルース・ウィリスが孤軍奮闘するという、ダイハードらしさが薄くなってしまっています。観客としてはダイハードと聞くと、そういうのを期待してしまうわけですから、どうしても点数は辛くなりますね。ストーリーも、あれだけの金塊をすり替えることが可能なのか、しかも船に乗っていた同志が知らないとか粗がありすぎで、終盤はかなり分けわからないくなっていますし、鑑賞後は何だかなあという気分になりました。[DVD(吹替)] 4点(2015-12-30 00:48:00)

84.  2012(2009) 《ネタバレ》 たしかに映像はすごい。それは素直にそう思いますが、ストーリーの方はダメダメです。アクションの王道というか危機一髪の連続なのはスリルもあるのですが、実は主人公が活躍したのは飛行機に乗るまで。それ以降はほとんど活躍していません。だから感情移入もしにくい。むしろサーシャに感情移入してしまいましたよ。最後の主人公の活躍にしても、そもそも主人公たちの密航がなければそんなことは起こらなかったし、船を危険にさらすこともなかった。そんなマッチポンプの活躍で盛り上げるところに違和感を感じまくり。そもそも、さんざん他人を犠牲にしてきて、よくもまあ家族愛などと言えるものだ。 なんかヒューマニズムっぽく作業員も乗せていましたが、助かった後は、金持ちに奴隷としてこき使われそうですね。 それはそれとして、世界中のほとんどの人間が地震や津波で亡くなっている状況で、せめて生存者全員の黙とうの場面くらい入れられなかったのか? 311のあとで観賞したということを差し引いても、とてもハッピーエンドには思えなかったし、むしろ陰鬱な気分になってしまった。映像だけで4点入れておきます。[DVD(吹替)] 4点(2011-07-10 03:38:52)(良:1票) 《改行有》

85.  アナコンダ わーアナコンダだー(棒読み)[DVD(吹替)] 4点(2010-07-09 13:23:38)

86.  X-MEN:ファイナル ディシジョン 《ネタバレ》 ちょっとこれはなあ。主役級が次々と殺されてしまうのはともかくとしても、最後の決着のつけ方は、あれはプロフェッサーの遺志に沿ってない気がする。殺して終わりじゃあねえ。あのキュアの男の子をジーンのそばに置けばいいんじゃないかと思うんですけど。単純に正義VS悪では語れないところがX-MENの魅力だと思うんですが、そういう面が無くなっちゃいましたね。派手にすれば良いというものではないでしょう。いいかげんに「派手にすりゃそこそこ売れる」みたいな一辺倒はやめて欲しい。そこそこ売れるかもしれないけど、名作にはなりえない。 ストームが前2作よりも断然カッコよくなっていたのと、キティちゃんが可愛かったのは◎[DVD(吹替)] 4点(2010-02-09 23:46:58)《改行有》

87.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 最後のところ。妙な漢字看板に中国とか香港かと思ったら「品川」「芝浦」と出てきて日本だと分かったところが、一番意表をつかれて愕然としたところでした。[DVD(吹替)] 4点(2008-04-18 19:16:45)

88.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 いちばんS.W.A.T.らしい活躍が冒頭の場面だけって、どうなのよ。[DVD(吹替)] 4点(2007-11-26 21:25:25)

89.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 鍵を奪うのにもっと四苦八苦するかと思ったら、なんだかアッサリ奪っちゃった。エリザベスがどんどん性格悪くなっていくし、一作目のようなあっけらかんとした面白さが無かった。 人が大勢死にすぎなのも爽快感をそいでいる。[DVD(吹替)] 4点(2007-10-27 17:28:19)《改行有》

90.  アンダーワールド/エボリューション う~ん、前作含めて狼男とヴァンパイアである必要がないんじゃないかと冷静に思ってしまうくらい、世界観に入り込めません。ストーリーもひねりも、ものすごく中途半端。ヒロインが取り立てて格好いいわけでもないし、どこを評価したら良いのか難しい。他にも、この手の強い女性の映画でショボイのがあるので、相対的にこの点数。[DVD(吹替)] 4点(2007-07-02 01:51:44)

91.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 期待してみた分、外した感が強かった。いつ盛り上がるんだろうと待って待って待って待っていたら、そのまま終わってしまった。導入部というか超能力を持つにいたるまでの説明も長すぎるし、笑える場面も少ないし、そもそもいつの間にか見張られていて勝手に入られて装置を使われる研究所(?)って無理ありすぎ。最後の戦闘シーンも捻りは皆無。いったい何だったんだというのが正直なところでした。ジェシカ・アルバのサービスシーンだけだな。ちなみに最初は日本語吹き替えで見ていたんだけれど、ジェシカの吹き替えさんがあまりに棒読みすぎで耐えられなくなって、字幕に切り替えました。[DVD(字幕)] 4点(2006-12-10 17:37:03)

92.  マトリックス リローデッド 《ネタバレ》 特撮だけですね。それだけ。終わり。[DVD(字幕)] 4点(2006-10-06 13:15:32)

93.  ミッション:インポッシブル 《ネタバレ》 一度見ただけだと何だか謎解きの部分がよく分からなかった。アクションが多すぎて、TVシリーズを見た自分にとっては、これはミッションインポッシブルであってスパイ大作戦ではないなあ。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-02 01:45:37)

94.  マトリックス レザレクションズ 《ネタバレ》 MATRIX3部作は、ストーリーの難解さも斬新なショットとアクションも好きな映画でした。あまり評判の良くない3作目も含めてね。だから続編が発表されたときは、期待と不安が入り混じった気持ちになりました。 結果...不安が的中... ストーリーや設定が難解なのは、MATRIXだし仕方ないかなあとも思うのですが、それにしても弄りすぎ。3部作以上に訳の分からんことになっています。モーフィアスとスミスが一体化?途中で分離したの?粒子の人はなんなんだ?モーフィアスって3部作とは同名別人?などの疑問ばかりが湧いてきます。とてもじゃないが理解できないのは、私の頭が悪いだけではないと思うのですよ。 加えてアクションにキレが全くない。カンフーの動きが遅く力が入っているようにも見えない。旧作でセラフと戦った場面などと比べると雲泥の差です。若い人たちの戦いぶりにも迫力が感じられなかったので、キアヌが歳をとったせいだけではないはず。新キャラクタへの感情移入もないので、最後の乱闘では味方と敵の区別も難しい始末でした。 もう1点、モーフィアスが軽すぎる...3部作ではモーフィアスのネオを信じきりザイオンの再生を確信している心が、ストーリーを重厚なものにしていたと思うのですが、今回のモーフィアスは軽いことこの上ない... ストーリーの面からもアクションの面からも、ちょっと良いところが見当たらず、ときおり挿入される旧作のシーンの方が印象深いのでは、高い点を付けようもありません。残念です。[DVD(吹替)] 3点(2022-10-06 01:43:30)《改行有》

95.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 評判がそこそこ良いことを確認して鑑賞した。確かに楽しめた。感動もした。しかしどうしても、映画としてどうなんだろうと考えざるを得ない。 ただでさえMCUは一見さんお断りになってしまっている。過去作を観ていないと、この魔法おっさん誰?となるだろう。だがMCUはそういうもの、連続ドラマだと定着している。したがって、こちらはブラック・ウイドウまで鑑賞済みである。 それが今回は、さらにスパイダーマンの過去作も観ておく必要があるらしい。残念ながら私は未鑑賞である。今のところ、あまり観ようとも思っていない。 そういう私から見れば、マルチバースから出現した敵もスパイダーマンも、この人誰?だ。ほとんど過去の経緯の描写が無いので、何の感情移入もできない。普通の人間に戻す?ふーん…てなものだ。普通の人間の頃を知らないのだから。 そして、それぞれのスパイダーマンの、敵との和解を感傷的に見せられる。予習を怠った私は置いてけぼり…それってどうなんだろう。MCUならMCUで完結してもらいたい。 もう一つは、バッドエンド。スパイダーマンとして二作連続のバッドエンド、しかもかなり物悲しい結果。劇中でチームプレイの大切さを話していたわりには、自分から孤独を選ぶというのが解せない。せめてネッドとMJに話して聞かせるシーンでフェードアウトとかにして欲しかった。 しかしまあ、それは我慢しよう。しかしスタークの後継としての位置づけはどうなってしまったのか。何しろハッピーですらピーター・パーカーを覚えていないのだ。あれだけアイアンマン後継を煽っておいて、今回は突き放して終わり。 しかもスパイダーマンは親愛なる隣人として活躍は続けていても、エンディングを見ると帰ってこないらしい。帰ってくるのはストレンジだ。(大人の事情?) これがMCU版スパイダーマンのエンディング?あまりにひどくないだろうか。 最近のMCUは迷走が過ぎる。キャップとアイアンマンの不在故か、御大スタン・リー不在故か、はたまたスポンサーのためか、そろそろ見切りをつけたくなるレベル。一度仕切り直した方がよいのではなかろうか。 強い言い回しをするならば、MCUを追ってきたファンのうち、今回は過去スパイダーマンに思い入れのない人を切り捨てたわけで、他方では新作のレビューによれば、ディズニープラス未契約者も切り捨てようとしているようだ。そういった姿勢の先にマーベルや映画の発展は、本当にあるのだろうか。 この映画の評価とは別な話かも知れないが、それでもこれらのことを考えると、私はどうしても高得点を付ける気にならない。したがって申し訳ないが、この点数で。[DVD(吹替)] 3点(2022-07-24 11:43:17)(良:1票) 《改行有》

96.  その女諜報員 アレックス 《ネタバレ》 いや、あの、諜報員としていつ名乗り出るのかと思って、ずーーっと見ていたのですが、元諜報員かよ...銀行強盗自体が潜入工作とかそういう話かと思っていたら、単なる強盗犯じゃん。ぜんぜん感情移入できませんよ、それじゃ。 いつホテルの部屋を出たんだとか、なんかおかしいところがいくつかあるし、ちょっとこれはいただけませんでした。[DVD(吹替)] 3点(2018-05-01 01:00:20)《改行有》

97.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》 元の白雪姫のストーリーは覚えていないまま鑑賞。 殺人バレバレなのにあっさり女王の座につくセロン様の段階で、ああこの脚本には期待できないと悟りました。それにも増して、衝撃的だった姫の脱出シーン。スカートで崖から海に飛び降りたのに、太ももすら見せないよ!スカートの下にズボン履いてるよ!この段階で(略)…… それはそれとして、なんだかいろいろ風呂敷を広げすぎていて、それが全く説明できていないので、納得感がまるでありません。最初の軍隊と女王の関係もよく分からないし、黒い森の魔力は女王の力かと思ったらそうでもなさそうだし、サンクチュアリの妖精や守り神(?)を出してもなんの意味もなかったし、肝心のキスも伏線がないので、なんでだよ!って言いたくなります。ファンタジーといってもここまで破綻していては、ついていけないと言うか、ついていく気がなくなると言うか… セロンの悪女っぷりは素晴らしいと思いましたが、それだけでは映画一本持ちませんよね。無駄を削ぎ落として、背景や心の変化、姫の成長を丁寧に描写していれば、もっと面白くなったのにと残念な感じです。[DVD(吹替)] 3点(2017-06-28 11:20:38)(良:1票) 《改行有》

98.  スター・トレック/BEYOND 《ネタバレ》 リブート版の制作陣は、いったい何を考えているのか。これはスタートレックなんですよ。スタートレック。二度書きましたよ。新しい生命と文明を求めて人類未踏の地に勇敢に航海する物語なんですよ。過去3作、どこに新しい生命と文明がありましたか?しかも2、3作目は、舞台は宇宙であるものの、惑星連邦内のゴタゴタでしかないじゃないですか。カークたちは何をしに深宇宙の旅に出ているんですかね。ロッデンベリーのコンセプトは「幌馬車隊、宇宙を行く」なんですよ。開拓精神なんですよ。開拓後の村の保安官じゃないんです。そんなのは椅子にふんぞり返った提督に任せておけばよろしい。カークがなぜ提督への昇進を断り続けて、船長の椅子に固執していたか。本作ではその理由が仲間と働きたいになってしまいましたが、そんなことでは先が思いやられます。本当は驚異に満ちた未知の世界、想像を超えた素晴らしい未来が、オフィスの椅子に座っていては体験できないからじゃないですか。そういうワクワクするような物語を見せてくださいよ。 過去3作全て、敵をやっつけて終わりの勧善懲悪ものばかり。そろそろ初めて出会う生命や文明と、紆余曲折ありながらも理解しあって、最終的には手を携えて前に進むという話を作って欲しい。スタートレックという物語は、そういう楽観主義的未来を提示することによる、生命賛歌の物語なのです。旧作1作目は、冗長で哲学的すぎると評する向きもありますが、あれこそスタートレックらしいと言えます。使用した武器は光子魚雷1発のみ。しかも相手は小惑星で衝突回避のため。それでも生命とは何か、我々は何者なのかというテーマを、SF的なストーリーで表現できています。リブート版製作陣は、あれをちゃんと見直してみて欲しい。今ならもっと素晴らしい物語が作れるはずです。 いろいろ粗がありすぎる脚本(ふつう航星日誌を見つけたら、まず最後のところを確認するだろ)の中で、ひとつだけツボだったのは、ヨークタウン→NCC-1701-Aのくだり。変更された時間線では、そう来たかと思いました。トレッキーだけが分かる(過去映画を見ていても分からない)話で、ニヤリとした瞬間でした。 (ヨークタウン ncc-1701aで検索すると答えが分かります)[DVD(吹替)] 3点(2017-03-21 09:51:47)(良:3票) 《改行有》

99.  地球が静止する日 《ネタバレ》 科学技術で劣る人類だが、純真な宇宙人を騙くらかす技術は相当高いって映画ですか?[DVD(吹替)] 3点(2015-05-22 12:12:30)

100.  REDリターンズ 《ネタバレ》 1作目のヒットを受けて作った2作目なのだろうが、1作目の良さがほとんどスポイルされてしまっていた。引退したスパイたちが若者を出し抜く痛快さは冒頭だけ。イ・ビョンホンやキャサリン・ゼタ=ジョーンズを入れたことで平均年齢は若くなって「引退した」という設定がどこかに行ってしまった。それぞれのキャラも立っておらず、ジョン・マルコヴィッチはまともだし、ブルース・ウィリスはヘマばかり。これでは全然面白くない。唖然としたのはメアリー=ルイーズ・パーカー。ど素人な彼女は、キャーキャー怖がっていてこそ場を和ませる役割なのに、一緒に活躍してしまっては存在価値はないでしょうに。1作目が何も考えずに楽しめただけに、残念感が半端なかった。[DVD(吹替)] 3点(2014-09-17 00:04:37)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS