みんなのシネマレビュー
きのすけさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 201
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

101.  ボーン・スプレマシー アクションやカット割りなどは洗練されていて無駄がなくテンポも良かったが、やや不満点もある。それは殆どボーンの独壇場になっている点。もう少し強い悪役が出てこないと物足りない。5点(2005-03-01 20:17:06)

102.  キング・アーサー(2004) なんだかなぁ、全体的に娯楽性を重視しすぎた感じ。バトルシーンを要所要所に入れるのは大事なことだと思うが、もうちょっとキャラクターの人物描写にも力を入れて欲しかった。例えばランスロット。オープニングで子供の頃の旅立ちの様子を意味ありげに映していたにもかかわらず、突然”18年後”というテロップが出て、大人になったランスロットが仲間と共に出てくる。しかも、名前すら紹介されないので誰がランスロットなのかよくわからず、なんだか影の薄い存在。他の仲間にしてもどういう動機で仲間に加わったのかなど、説明が少ないのであまり感情移入できない。その結果、アーサーばかりが目立っていく。自由を捨ててまでアーサーに付き従っていこうとする仲間達からはなんの説得力も感じませんでした。5点(2004-07-27 09:34:08)(良:1票)

103.  刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM> ドラマを撮影中にコロンボが窓の外から現れるところとか、面白いシーンは結構あるのだが、色んな要素を盛り込みすぎで全体的にバランスが悪くなってしまっているのが残念。犯人の犯罪計画も現実味に乏しいし、アリバイ工作にしてもやりすぎの感があった。5点(2004-06-11 10:47:26)

104.  刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM> 犯人は実に堂々としていていいね。余裕たっぷりで。だけど、計画があまりにも無謀でした。5点(2004-01-27 18:02:46)

105.  刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM> 《ネタバレ》 犯人がどのように犯行に及ぶか、まずシュミュレーションを見せてから、計画通りにはいかなかったという実際の犯行を見せるところが面白かった。それにしてもあの犯人は強引ですねぇ。あんな方向に発砲しちゃって、ちゃんと命中したからいいようなものの、外れたり貫通したりして壁に当たったらどういい訳するつもりだったんだろう。しかも、兄を殺したというのに、過失になったからといってあんなに大喜びするのはいかがなものか。この犯人には全く共感できませんでした。さらに、今回は主に犯人の主点で描かれているので、コロンボの影が薄いのも残念である。  本日の名文句:「死んで一番得をする人物が犯人である」4点(2004-06-04 17:10:39)《改行有》

106.  新・刑事コロンボ/迷子の兵隊<TVM> 《ネタバレ》 おもちゃの兵隊が出てきた時点で、これは絶対証拠になるんだろうなぁ、と思ったらまさにその通りだった。無理矢理あの模型を登場させたかっただけなんじゃないの?なんか強引な気がした。4点(2004-02-09 17:36:20)

107.  案山子男(OV) いやぁ~皆さん、酷評の嵐ですね~(笑)まずはこのサイトとレビューを書いてくれた皆さんに感謝したいと思います。先にここでレビューを読んでおいたおかげで、全く期待しないで意外に楽しく観ることができました。もし、何の予備知識もないままにこの映画を観ていたら、きっとあまりのくだらなさに激怒していたことでしょう。DVD版を借りて観たのですが、まず、パッケージからして気合入ってたなぁ。パッケージの裏に書かれていた宣伝文句も素晴らしいね。まず1つ目、【背筋も凍る最恐ホラー!】ははは、それは誉めすぎでしょう(笑) そしてもう1つ、【前代未聞の殺人鬼がここにいる!!!】いやいやいや、あんな殺人鬼思いついたって誰も映画化しようなんて思わないって(笑) それにしてもアメリカのカカシってみんなあんななの?あれはあれで恐いなぁ・・・リアルすぎるよ!それから、主人公の男は老けすぎ!全然高校生に見えません・・・。あと、FSSさんの意見には全くもって同感です。この映画の製作者はやる気がないとしかいいようがないですね。こんな映画よく作ったなぁ・・・。日本語吹き替えのやる気のなさ(下手すぎて笑える)にも頭が下がります(笑)しかも、エンドクレジットにリスペクトしたという監督の名前がズラリと出てきたのにも唖然。あ~あ、そんな堂々と並べちゃってよくもまあ・・・。カーペンター、ロメロ、キングはまだわかるが、なんでジョン・ウーの名が!?どこをリスペクトしたのさ!(笑) まあ、はっきり言って駄作という名に相応しい映画ですなこれは。こんな駄作を捧げられたダリオ・アルジェントもさぞ唖然としていることでしょう。 4点(2003-12-12 20:41:59)(笑:1票) (良:1票)

108.  刑事コロンボ/攻撃命令<TVM> 今回の犯人には全く魅力を感じられませんでした。大体何故あんなに「市民ケーン」にこだわるのかも良くわからない。殺害方法も残酷極まりないし、ラストの行動も理解しかねます。だって心電図ぐらいじゃ証拠にならないでしょ?まあ、暗号がばれたのはかなり不利だけど、まだまだ言い逃れできると思いますよ。それなのにコロンボを殺そうとするなんて・・・・・。あなたはめでたく、私の中でのシリーズ最低犯人と任命されました。3点(2004-06-11 11:23:14)

109.  レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード はっきり言って期待はずれ。一応の前作(?)である「デスペラード」と比べると、キャストが豪華になった分アクションシーンが減っている。前作であれだけ惜しみなく火薬を炸裂させてくれた銃撃戦を期待すると、どうしても物足りなさを感じてしまう。また、登場人物を増やし、主人公であるマリアッチの視点からだけではなく、デップ扮するCIAを配するなど、物語に深みを与えようとしている点は良いが、残念なことにそれぞれの登場人物の描き方が浅いため、ストーリーも分かり辛いし盛り上がりにも欠けている。せめてマリアッチの過去の部分をもっとじっくり描いた方が良かったのではないか。その方が復讐するという必然性も分かりやすいし、カタルシスも生まれてくるというものだろう。3点(2004-03-12 17:04:53)

110.  アイランド(2005) 《ネタバレ》 たしかにアクションは凄いです。しかし脚本があまりに酷い出来でした。 ※【以下、思いっきりネタバレなので未見の方は読まないで下さい】 まず、いくらなんでも自分の本体を殺しておいて、何の葛藤もなく当然のように行動していくってのはいくらなんでも無いんじゃないかと思う。いくらクローンでも全然感情移入できませんよ。それから、突然人間を裏切りクローン達の味方になるマッチョな男も動機がよくわからない。あまりにも安易な設定ではないか。それから主人公が施設の中で見ていた夢(船の上で襲われるヤツ)が、伏線にならないなんてどうゆうこと!?そのままあっさりハッピーエンドかい!(怒) まあ、唯一良かったのはスティーブ・ブシェミかな。彼はいつものキャラでした。てっきりあとでクローン版が出てきて復活するかと思ったけど、さすがにそれはなかったか・・・(笑)[映画館(字幕)] 2点(2005-08-17 22:49:24)《改行有》

111.  バレット モンク いやぁ、あちこちで不評の数々を見かけ、ひょっとしたらこれはつまんないんじゃないのか?と、薄々気づいてはいたんですけどね。やはり、「ジョン・ウー×チョウ・ユンファ」という久々の顔合わせに期待せずにはいられませんでしたよ。で、ずばり観た感想を述べましょう。すぅぅー(息を吸い込む音)「つまらーーーーん!!!」なんなのこれは?ストーリーは陳腐だわ、展開はあまりに強引だわ、キャラクターに魅力はないわ、脚本は恐ろしく底が浅いわでいいとこ一つもなし!せめてアクションシーンくらいは楽しませてくれるかと思いきや、冒頭の橋の上でのアクションシーンからしてCG使いまくりで現実感0。さらに途中、クライマックスと呼べるような本格的な見せ場もなく、それらもハイスピードのカメラワークと細かいカットつなぎで見せてるため、何が起こってるのかわけもわからず、爽快感は0である。そして、ファン待望のユンファ二丁拳銃シーンが披露されるわけだが、これも全然必要性のないシーンなのである。ただ、ファンを喜ばせるためだけに無理矢理入れたという感じですね。一体ジョン・ウーは何をしていたんだ?ただ金を出しただけなんじゃないのか? 0点といきたいところだが、ま、ユンファの老けメイクに免じて1点献上しよう。1点(2004-01-31 14:50:04)

112.  ネバーエンディング・ストーリー3 この映画は劇場で観て以来観るのは2度目です。当時は結構面白かった記憶があるが、今見直してみると・・・これはもはやネバーエンディングストーリーとは言えませんね。いや、言いたくない!バスチアンと不良との戦いがメインになってるし・・・しかもお馴染みのあのテーマ曲流れないのよ!?(歌なしバージョンはかかるけど)今回のテーマ曲はズバリ!ステッペンウルフの”ワイルドでいこう”なんです(笑) この映画最大の謎は、ロックバイターがスマートになってるという事でしょう。いや、違った。不良どもがどうやって本の外から攻撃してるのかっ?ってことですね。ただ読んでるだけでしょ?アウリンも持ってないのに・・・しかし、不良グループのボスは笑えますね。いかにも悪ガキって感じで。わかり易すぎ!眉毛つながってるし(笑) この映画の唯一良かった点は、幼ごころの君がすっごい美人になってた事。(年をとらないはずなのになんで成長してるの?っていう突っ込みは無しよ)というわけで、ジュリー・コックスに1点献上!(彼女のおかげでかろうじて0点は免れましたw) 1点(2003-10-04 21:24:49)

113.  北斗の拳(1995) 《ネタバレ》 頼むからまじめに作って下さい・・・。やろうとしてる事はわかります。ただ、予算が足りないんだろうねきっと。いや、それ以前の問題か・・・。でもさ、いくらなんでも、バット殺したらダメだろっ!0点(2003-08-02 11:13:13)(良:2票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS