みんなのシネマレビュー
sirou92さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 795
性別 男性
ホームページ http://leicaphoto.exblog.jp/
年齢 48歳
自己紹介 タイ国在住。
その為、タイの映画はレビュー表に無いので、レビュー出来ない映画ばかり見ています。
英語は全く話せませんが、タイ語が話せます。

異国の地から、時折レビュー再開させて頂きます。
改めて読んで雑な過去レビューも修正していきます。
よろしくお願い致します。

2020/02月現在

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425

121.  I am Sam アイ・アム・サム 知識を上回る愛情では、法の下、子供を育てる事が認められない現実に深い憤りを感じました。しかし、「崩壊した家庭」、「障害」というダークな設定を取り上げているのにも拘らず、登場人物の愛情深さに、幾度も心を癒されました・・・。全編通して「愛情」の素晴らしさが散りばめられた良作。 7点(2004-01-04 05:14:25)

122.  デイライト 火山、旅客機、高層ビル、地下鉄、潜水艦等・・・。ありとあらゆる場所を見付けては、アクションパニック映画として描いてきたハリウッド・・・。今回は、地下道路。・・・次は、どこ?。 5点(2004-01-04 01:55:08)

123.  誘拐犯(2000) とにかく、妊婦が大変な事になっていて、ストーリー云々ではなかった・・・。3点(2004-01-04 01:47:50)

124.  理由(1995) 《ネタバレ》 あまりにテンポ良く進む展開に、「まさかね・・・」という不安を抱きつつ見ていたら、案の定、やはり信じた人間が犯人オチ。そのまま、当然のごとく、ワニに食べられる展開には、虚しくなってしまった・・・。3点(2004-01-04 01:44:34)

125.  スティールシャークス 敵に捕虜をとられ、圧倒的に不利な米軍の潜水艦・・・。しかし、妙に余裕綽々な艦長が、軽く敵をあしらってしまうため、緊迫感が全く無い。捕虜たちが、敵艦から脱出する経緯も、とても安易で、盛り上らない・・・。そのまま、普通に終わってしまうラストに、少し虚しさを感じた・・・。1点(2004-01-04 01:34:18)

126.  スピーシーズ2 エイリアンが、変質者にしか見えない・・・。0点(2004-01-04 00:54:42)

127.  地獄の黙示録 特別完全版 オリジナルが未見なので、どのシーンが追加されているのか認知出来ませんが、「改めて公開する意味のある映画なのだ」と思って見ました。しかし、私的には、得に心に響く内容ではなく、「ベトナム戦争映画」としても、特別な作品には捕らえられませんでした・・・。個人的に感じることですが・・・、数多く制作された「ベトナム戦争」作品には、なぜか、現実的観念が薄い作品が多いように思われます。実際のドキュメント映像で見る、ベトナム戦争の「無情さ」が、伝わってこないというか・・・。別に、ベトナム戦争に限らずとも、「戦争批判」は出来るので、あえて、一線引いているのかもしれないのですが・・・。そして、さらに、宗教的観念で語られてしまうと、「個人的主観」が強くなるため、大きくて無駄な「戦争」自体が薄らいでしまいます・・・。人間の心の観点では抑える事が出来ないのが「戦争」なのですから・・・。4点(2004-01-04 00:50:43)

128.  ツイン・ターゲット なんてゆうか・・・。昼の連ドラっぽさを感じました・・・。1点(2003-12-25 16:56:42)

129.  バッドボーイズ(1995) 要所ようしょの展開と、次につながる切っ掛けが、とにかく甘い。主人公2人のウソも無駄であれば、女性が一緒に行動するのも無謀・・・。警察云々の前に、人間的に何かがずれているように思う。 1点(2003-12-21 23:12:50)

130.  ダーク・ハーフ 安易に想像すると、主人公が犯人だと思うが、実は・・・。という内容。でも、犯人の正体が判っても、安直な設定としか感じられない・・・。サスペンス的な流れは悪くないが、悪魔オチは、やはり面白味が半減する。3点(2003-12-21 22:08:31)

131.  コップランド こんな連中ばかりだと、確実に人間不信に陥るだろう・・・。1点(2003-12-21 21:18:20)

132.  ロビン・フッド(1973) ディズニーらしい、動物の擬人化がとにかく良い!。各キャラクターも去ることながら、ロビンのカッコよさと、マリアンの可愛らしさは絶品です!。目まぐるしく変わる展開と、ラブストーリーは上手く纏まっていて、かなり楽しめました。EDでハートに矢が刺さるシーンなど、くすぐったいけど、微笑んでしいます!。家族で見れる素晴らしい作品!。8点(2003-12-12 02:44:40)

133.  バンド・オブ・ブラザース<TVM> 各話数の始めに、年老いたE中隊の方々のインタビューが、より一層、作品を深く、リアルに感じさせてくれる。TVドラマであるため、劇場ほどの豪華さはないものの、1話ごとのエピソードは丁寧に描かれている。得に、ホロコーストの実態を街の人々が知らなかった・・・、といったリアルな描写はTVドラマとしては、今作が初であろう。最後まで、E中隊を追った内容ですが、ヨーロッパ戦線の状況と、大戦の時間経過を感じさせてくれる「戦争ドラマ」の傑作です!。 9点(2003-12-12 02:22:02)

134.  沈黙の陰謀 この手の親子愛の含まれた物語にしては、娘が良きパートナーとして描かれている所は良かった。4点(2003-12-11 23:17:27)

135.  マトリックス レボリューションズ 「男なら、危険をかえりみず、死ぬと判って行動しなければならない時がある・・・。負けると判っていても、戦わなければならない時が・・・。ミフネはそれを知っていた・・・。」←ミフネ船長&兄弟監督に捧ぐ・・・。7点(2003-12-11 20:55:03)

136.  トワイライト 葬られた過去 メリハリが弱い。2点(2003-12-11 19:59:34)

137.  レッド・スコルピオン 戦うしか道はないのか・・・。状況が理解できたなら、もっと、話会えよ・・・。2点(2003-12-11 19:56:14)

138.  リトル・マーメイド(1989) 当時、今作を見たとき、「なんてワガママなお姫様なんだろう。」って思いました。しかし、改めて見直すと、ワガママではなく、「若さ」なんですね。「色んな事を知りたい!。見てみたい!。」という「好奇心」と、「純粋さ」。それは、彼女が歌う「Part of Your World」に現れていますね。それに気付いてから見ると、等身大の女の子・アリエルがそこにいて、とても可愛く感じました。お目付け役のセバスチャンも最高に良いです(Kiss the Girlはくすぐったい歌でした・笑)。内容は、人魚姫の恋愛のため、女の子向きではありますが、アリエルの魅力とディズニーならではの世界観は、大人でも十分楽しめます。 8点(2003-12-09 00:23:25)

139.  トラ・トラ・トラ! とてつもない「説得力」を感じた。日・米の視点を同じにし、極力制作側の思想や、生半可な反戦をうたわない部分が、この映画の「説得力」をより強固なモノにしていると思う。日・米の動きを行き来するストーリー展開も、時間枠に違和感がなく丁寧に進むため、各士官の繊細な部分も読み取ることが出来る。朝焼けを背景に飛び立つ日本機のシーンなど、美しく情緒的に描かれており、当時の「日本特有の空気感」までもが映し出されているように感じた。山本五十六の「眠れる巨人を起こし、奮い立たせたも同然である。」のセリフが何ともい得ず、切なく、重く、胸に響いた・・・。 8点(2003-12-09 00:21:54)(良:2票)

140.  ラスト サムライ 簡単に、世界の情報を見てとれる今日、他国の仕来たりや分化を理解し共鳴できるようになったとはいえ・・・、正直、外国人の手によって、「サムライ・スピリッツ」が描かれる事には、多少の拒絶感を感じていた・・・。そう感じられるのは、私自身が「日本人特有の仕来たり」を少なからず重んじているからだろう。「お辞儀」もその一つだ。今作で語られる「サムライ・スピリッツ」は、善悪の判断ができ、日本特有の「心(文化)」を守ろうとする強い意思を持った、まさに、「理想的な侍(日本人)」である。元に、そういった「侍」もいたのだろうが、これほど「強くて美しい魂」を兼ね備えた「侍」は聞いた事がない。そして、「静」と「動」。私は、日本人を表すときに、これほど当てはまる言葉は無いと思っている。この言葉も、欠かす事は出来ない。何故なら「礼節」と「戦」を抜きに日本の歴史は語れないからだ。劇中には、それらの「日本人特有の心」が余す事無く描かれおり(そこに、素晴らしき日本の俳優人の力が重なっている事は実に喜ばしい)、幾多のシーンで胸が熱くなり、涙があふれた・・・。日本が今現在作る事の出来ない「サムライ・スピリッツ」をハリウッドにて描かれたことは、正直寂しい想いだが、この映画を見れて本当に良かったと感じた・・・。今作の映画制作関係者、全ての方々に、心からの敬意を表したい。美意識として片付けられても構わないのですが・・・私は、こらからも「日本人の魂」と「誇り」を絶対に無駄にせず、歩んで行きたい・・・。 9点(2003-12-09 00:21:02)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS