みんなのシネマレビュー
カシスさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 223
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

121.  トゥルーライズ 《ネタバレ》 莫大な金を掛けたコメディ・アクションという、なんとも贅沢な娯楽大作。↓で恭人さんもおっしゃっているように、家庭での浮気問題のくだりで、本筋の事件がしばらく放置されて、ちょっとテンポダウンな感はあるが、その分、笑いなどの要素が盛りたくさんで飽きさせない。ホテルに呼んだ奥さんのダンスを見て、カセットプレーヤーを落してしまうシーンで爆笑した。また、本筋の事件に戻ってからのスケールは、さすがキャメロンといったところで、ぐいぐい引っ張られる。併走するヘリでリムジンから奥さんを助け出すシーンなどは、アクションとして第一級だと思う。この映画のお蔭で、ハリアーも有名になりました。まあ、いろんな意味でアメリカらしいエンターテイメント性抜群の映画だと思います。 9点(2003-11-26 15:11:11)(良:1票)

122.  グリーンマイル 《ネタバレ》 スポンジ濡らしながら泣いてるバリー・ペッパーに、デビッド・モースが「立ち上がる前に涙を拭け」と言うところでかなりウルッときた記憶があります。ただ、意地悪看取に所長の奥さんの病気をうつして病院送りにしちゃうのは、ちょっとやりすぎでは(王道の展開だけど)!? 不思議な余韻があると思う。 7点(2003-11-26 00:44:01)

123.  イレイザー(1996) 《ネタバレ》 傑作ではないが小綺麗にまとまっていて、週末の午後に見るには丁度良い作品だと思う。過去に世話した仲間たちと一緒に、皆でちょっとずつ力を合わせていくところなんかは結構好き。終盤、シュワちゃんが敵からレールガンを手に入れて二丁拳銃状態になったとき、「この人にこれを持たせてはいけない!」と思いました。いや、いい意味で。ハマリすぎなんだもん(笑)!王道過ぎる展開と、証人保護プログラムというちょっと変わった題材の融合したストーリーが良い。自分は、こういう深いこと考えないお馬鹿アクションも好きなんで、点数は甘めです。7点(2003-11-18 14:00:03)

124.  ジュラシック・パークIII 《ネタバレ》 個人的には、1よりは劣るが、2よりは確実に面白かったと思った。純粋に「恐竜が見られるお祭り映画にしました」って感じで割り切り、エンターテイメントに徹しているように思われる。短時間にまとめた潔さも好きだ。ストーリーは、自分で撒いた種に自分で苦しめられたり(ラプトルの卵なんか盗むな!常識で!)してイライラするところも多いが、良質なハラハラシーンは2より増えているし、笑えるシーンも多いし、また、恐竜を見るだけでも楽しめると思う。スピノサウルスは悪役という位置付けだが、非常にいい味出していると思う(笑)。7点(2003-11-16 17:31:35)

125.  ジュラシック・パーク やはり、初めて見た当初はド肝を抜かれた。CGとはなんて凄いんだ!と驚愕した記憶がある。メッセージとして訴えたいことも多々あるだろうが、基本的にお祭り映画として、あまり深いことは考えず、恐竜の迫力とスリルを楽しめば良いと思う。T-REXやラプトルが特に素晴らしい。中学生の頃、友達と見に行ったが、全員で全編チビりそうになりながら見ていた。当時はそれくらい恐かった。エンターテイメント性とクオリティでは3部作のなかでトップだと思う。9点(2003-11-16 17:13:07)

126.  スピード(1994) 確かに大味作品かもしれないが、登場人物のバックグラウンド等を全て省き、娯楽・アクションに100%徹したのは良い方に転がったと思う。あれもこれもの展開で、多少えげつないところもあるかも知れないが、疾走感が素晴らしいのでまあOK!個人的に、アクション映画はこの「疾走感」が大事だと思う。突っ込み所は満載だが、初めて見た当時はめちゃくちゃハマったし(ただ、その後見すぎて飽きたが)、音楽が良かったので8点! 8点(2003-11-16 17:03:26)

127.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 アメリカ万歳云々の件を無視すれば(ジャスミンさんのおっしゃる通り、こちらも分かって見てるので)、アクションとしてはなかなか良くできた部類に入るんじゃないでしょうか。特に、飛行中の飛行機がリアル。空間の広がりが出ていると思う。F-15も非常にカッコ良く、特に冒頭のスクランブルシーンの疾走感は良い。ただ、空軍兵士がワイヤーで吊されてエアフォースワンに乗り込むところは、「まんまエアポート'75じゃん!」と思った。まあ、意図的にそうしてるんでしょうが。 6点(2003-11-16 16:54:22)

128.  9デイズ 《ネタバレ》 扱おうとしたストーリーは面白いと思う。だが、「いつかはCIAの諜報員ぽく成長していくんだろうな」と思っていた主人公が、いつまで経っても軽いノリだったので、あまり感情移入できなかった。また、終盤、ニューヨークに核爆弾が持ち込まれてからの盛り上がり&緊張感があまりに欠けており、駅での疾走シーンもスピード感がなかった(ホプキンスの走る早さに皆が合わせてる気がした)。ただ、やっぱりアンソニーホプキンスは上手いと思った。また、他のCIA諜報員役の人はクールでカッコよかった。4点(2003-11-16 16:46:39)

129.  ピースメーカー 《ネタバレ》 こういう、実在する国名や民族紛争を扱った作品は、手放しで楽しむ気にはなれないが、本作品を「純粋に」「フィクションの」アクション映画と見れば、なかなかの出来だったのではと思う。ニューヨークのシークエンスはテンポも良く、時間を忘れて見ることが出来た。ただ、いくらなんでもあの爆弾処理法はやばいよねぇ…。核爆発はしなくても、粉々になった放射性物質がばらまかれちゃうんじゃ…。あと、タイトルの「Peace maker」ってどういう意味?と思ったので、辞書で調べたら「調停者」という意味だった。なるほど、つまり調停者としてやってきて、核爆弾を持ち込んだあの犯人のこと?8点(2003-11-16 16:10:45)

130.  エボリューション 《ネタバレ》 CGはなかなか凄かった。洞窟の中、実は地面がイモムシ(平たいミミズ?)のような生物だらけだったときはウギャー!と思った。「人間には砒素が毒だから、こいつには…」という説明はぶっとんだが、何も考えずに、身を任せていけば結構楽しめるのかな。ラストのオチは個人的には笑えなかったが、やっぱおバカ映画って人類に必要だ。4点(2003-11-14 20:50:38)

131.  リーサル・ウェポン3 もう何度も見ているが、テレビでホロっとやっているとつい毎回見てしまう、というそんな作品。次から次へと畳み掛けられるアクションは、どれもが「うわ、凄ぇな!」という贅沢なものばかりで、最後まで飽きない。この警察署、みんな仲良さそうでいいよね。毎回メル・ギブソンの肩が外れるお約束があり、そこでもニヤリ。7点(2003-11-14 20:39:58)

132.  リーサル・ウェポン4 どんどん明るい方向・ポップなノリになっていくこのシリーズについては、賛否両論あるだろうが、個人的には好き。何と言うか、こう「現場はみんな楽しんで作ってるんだな」っていう雰囲気が画面から滲み出している。突っ込みたいところもいろいろあるが、不思議と許せる。夕食後のくつろぎタイムにはぴったりという感じ。7点(2003-11-14 20:36:56)

133.  レッド・オクトーバーを追え! 「どうすんの?そんでどうすんの?」とその後の展開を期待しながら見れた。つまり、のめり込まされていたということだろう。アメリカ潜水艦艦長役のスコット・グレンが渋い。自分の中ではショーン・コネリーの上をいっている。あと、個人的に悪役のイメージが強いアレック・ボールドウィンだが、今作ではカッコ良く、「ジャックライアン=ボールドウィン派」となるきっかけになった。特撮は多少色あせて見えるが、許容範囲内だった。8点(2003-11-13 20:29:01)

134.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 この手の陰謀巻き込まれ型映画は、「濡れ衣を着せられた主人公が、一体どんな手段で大逆転を果たすのか!」というところに注目するが、今作でもなるほどと思わされた。ただ、失敗する可能性が高すぎるうえ、相うちになったギャングもちょっと気の毒…。あと、あそこまでコンピュータでなんでも(監視カメラ映像をすぐに立体化するとか)やられるとリアリティが少し薄れる気が…(それとも技術は本当にそこまで進んでいるのか!?)。ジーンハックマンの似合っていない黒縁メガネが良かった(笑)。6点(2003-11-13 20:20:27)

135.  ミミック 《ネタバレ》 「病気壊滅のために生み出された虫が、人間に擬態し出す…」というアイデアはいいセンスしていると思う。しかし中盤、主人公一団が、迷子になった子どもを探すために、強引に危機に陥っていく展開は、見ていて非常にイライラした。ただ、ジェレミー・ノーザムがなかなか頼りがいのあるキャラを演じてくれ、ミラ・ソルヴィーノのファンなので、ちょっと上方修正。4点(2003-11-11 21:20:52)

136.  ブラックジャック<TVM>(1998) ドルフ・ラングレンが、珍しく(!?)身軽でクールなカッコガイを演じていて新鮮だった。ジョン・ウー先生のスローモーションも本領発揮って感じ。特にドルフ兄の、手摺を飛び越えながらのスローモーションが印象に残っている。この作品で彼のプチファンになりました。7点(2003-11-11 20:56:22)

137.  K-19 《ネタバレ》 放射線を防げる筈もない、ただの化学防護服を着せて、原子炉の修理に行かなければいけなかった兵士も、それを知っていて送り出さなければいけなかった上官も、どちらも辛い…。少なくとも自分なら、あんな風に志願して入るなんてことは絶対できないと思った。特に、先に入った人達がどれほど酷い状態で出てくるかを見てしまった後では…。あの後、彼らは苦しい死に方をしたんだろうなと思うと、胸が痛くなります。6点(2003-11-11 20:37:07)

138.  エアポート’80 《ネタバレ》 確かにこれはある意味凄い。軍事産業ハリソン社の社長が、彼の悪業を知ってしまった自分の恋人が乗るコンコルドを、あの手この手で墜落させようとするのだが、その時点でストーリーはもうぶっ飛び。開発中の対空ミサイルで撃墜しようとしたり、戦闘機を仕向けたり、飛行中に貨物ドアが開くようにしたり…。ただ、ロールをしてる最中のアラン・ドロンが「俺はこんなの平気だよ」って感じでパイロットっぽかったのと、途中、滑走路上を逃亡する悪者をかすめてコンコルドが離陸するシーンが凄かったので、甘めでこの点数。 ただ、ラストは「え、これで終わり!?」って感じ。 5点(2003-11-11 20:26:05)

139.  アビス(1989) 《ネタバレ》 ミニチュアも随所に使われているが、まったくチャチさが無い。相変わらずエド・ハリスはいぶし銀の演技だ!途中、捨てようとした結婚指輪のお蔭で助かるところなんぞは、ありきたりだとは思うけどちょっといい感じ。悪者が乗った潜水艇が、対圧深度を越えてしまい、ちょっとずつガラスにヒビが入ってくるところとかは凄い迫力。8点(2003-11-11 19:37:44)

140.  ザ・グリード 《ネタバレ》 この作品で、ファムケ・ヤンセンのファンになってしまいました…(笑)。B級の本領発揮ってノリで、所々に笑いも散りばめられていて、ホラーが苦手な自分も全然楽しめました。ていうか、これはホラーというより、コメディって感じかな?クライマックスで登場する、大ボスの目が意外に澄んでいて、あまり悪そうに見えない…(笑)。6点(2003-11-11 19:30:12)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS