みんなのシネマレビュー
Dry-manさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

141.  大脱走 《ネタバレ》 残念ながらあまり良いと思えなかったな。 前半の登場人物紹介から脱出計画までは割と軽いノリで進行する。 捕虜収容所、しかもドイツということで恐ろしいイメージだったが意外に物分かり良い所長で 逆に捕虜の方が反抗したりして所長を困らせている。 中盤では脱出用トンネルの掘削作業での苦労が描かれる。 後半は脱出開始。 前半の軽いノリが転じて緊張感のあるシーンが続き捕縛や射殺シーンが際立つ。 ただ、こういう作品を大物俳優たちが演じることで名を残す作品となったのは間違いないが 大物が多いせいかオーラが強くて緊張感が薄れてしまっている気がする。 時間も長く感じた。[DVD(吹替)] 5点(2020-01-17 14:45:12)《改行有》

142.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 Ep7を見てガッカリしEp8を見てなかったのですが 最終章である今作は評判が良かったのでこれまでのあらすじを確認して観に行った。 相変わらず不満点も多いが他のエピソードと比較してなかなか悪くない出来だったように思う。 良かった部分と悪かった部分があり 全体でいえば良作ではあるが名作とまではいかない。 良かった部分は ・迫力あるCG。 ・過去作品を彷彿とさせるシーンがいくつかありニヤリとさせられる。 ・ラスト付近のレンとレイが共闘するシーンはなかなかアツい。 悪かった部分は ・お使いシナリオでグダる一歩手前。 なかったらなかったで順調に話が進み過ぎるからベストな落し所なんだろうけど。 ・伝統ともいえるが話がご都合過ぎる。実は生きてました、みたいなのが複数あり緊張感なくなる。 ・レンやパルパティーンが本音で語りすぎ。 レイを味方に付けたいなら「一緒に銀河を支配しようぜ。」とか「正直になれよ。」じゃだめでしょ。 正直者かよ。 小物っぽい。 やっぱもっと絶望的状況を作らないと盛り上がらないな。[映画館(字幕)] 6点(2020-01-07 23:34:38)《改行有》

143.  ラブ・アゲイン 《ネタバレ》 面白い。 複雑な恋愛関係が繋がりかけては離れ 最後には綺麗に終わる。 妻側の不倫男と旦那側の不倫女が放置されてるのが気にはなるものの 気持ちいい終わり方が良い。 スティーブカレルもライアンゴズリングに改造されていい男になったし ああいうのは男が目指したくなる「女に好まれそうな男の姿」だな。 あとアナリーティプトンの素朴なティーンっぽさがかわいい。 気になってググってみたらあんまり映画出てないな。 しかもサムネイルでミザリーのキャシーベイツとおもってたらよく見るとアナリーティプトンやん。 ちょっとふっくらしてきてるね。 ちょっとショック受けた。 いや美人なんだけどサムネイルだとそう見えたねん。[インターネット(吹替)] 8点(2019-12-30 11:42:30)《改行有》

144.  100万ドルのホームランボール 捕った!盗られた!訴えた! 《ネタバレ》 あまり期待していなかったのだが結構良かった。 大リーグでは記念ホームランボールをキャッチした人はそれをオークションにかける権利を得る。 この映画では二人の男性がそれぞれボールの所有者を主張し裁判に発展するドキュメント作品だ。 片や陰気そうな日系人。 片や裕福そうな白人。 対照的な二人だが結末も対照的となる。 この流れが実に映画的で面白かった。 しかし内容が引き延ばし引き延ばしで展開がゆっくりすぎる。 1時間ほどで十分な内容だった。[DVD(字幕)] 6点(2019-12-22 02:01:48)(良:1票) 《改行有》

145.  真夜中のカーボーイ 《ネタバレ》 体が不自由なラッツォはともかくジョーは普通に働けよと思ったな。 でも楽して生活したいって夢は誰にでもあるもんだし一概にジョーの考えが悪いとも思えない。 最終的には夢破れたジョーがカウボーイの衣装を捨てて普通に働こうと考えを改めたのは希望のあるラストだった。 どちらかというとジョーの方が献身的な感じだが二人の関係も良いね。 絶望的な状況で明るい曲が流れるシーンはなかなか好きだ。 ジョーは孤独だったんだろうね。 二人の演技はすごい良かったな。 ジョンヴォイドって知らなかったけどいい役者だな。[DVD(字幕)] 6点(2019-12-09 05:07:01)《改行有》

146.  34丁目の奇跡(1994) 《ネタバレ》 サンタの有無を裁判で証明するとかアメリカだったらやりそうな気もする。 超ベタベタな展開だけどグッとくるシーンもあってなかなか楽しめました。 結局あの爺さんが本物のサンタってことでいいのかな。 相手判事の家の屋根にアンテナがあるって話や 最後海外に行ってるってセリフがあるから。 なんでお前が知ってんだとは思ったけど…。 仮に本物だったらなんで人間に深くかかわったのかな。 あの母子に信じてもらえなかったらワシは終わりだみたいなセリフも気になる。 サンタとしての矜持がそう言わせただけなんかな。 いろいろ不明点があってスッキリしない。[インターネット(吹替)] 6点(2019-12-01 20:44:59)《改行有》

147.  モリー先生との火曜日<TVM> 《ネタバレ》 なんか心に響いた。 自分の両親が老いて終活してる状況で 自分自身もそろそろ老いを真剣に考えてる時期だからかも。 頭では昔から分かってることだけど 理屈で理解してることと心から理解してることでは違う。 こうやって送り出せる人間になりたいし こうやって送り出してもらえる人間になりたいなー。 世の中に多数ある理想的な終活の一つを切り取った映画。 感動しました。[DVD(吹替)] 8点(2019-11-24 13:35:21)《改行有》

148.  デッドプール2 《ネタバレ》 アメコミ映画は大概合わないんだけどこれは珍しく面白く感じた。 内容はシリアスなのにギャグっぽい軽さで楽しい。 下ネタも本来あまり好きじゃないんだけどこの作品では全然気にならなかった。 アクションもカッコ良い。 デッドプールはもちろんドミノが幸運で敵を倒していくカーアクションと格闘シーンも良かった。 劇伴として流れる曲も良かった。 いろんな映画のオマージュがあるみたいなので後で調べてみたい。 個人的には日本人としてユキオの活躍シーンがもっと観たかった。[インターネット(吹替)] 9点(2019-11-17 21:14:00)《改行有》

149.  ラビリンス/魔王の迷宮 《ネタバレ》 公開が34年前ということでクオリティが低くなってしまうのは仕方ないね。 今の技術だったらあと+1点くらいしてたと思う。 たくさんのパペットを使った子供向けファンタジー映画。 それだけで楽しめる人向け。 ホグルは良いキャラしてる。 怖がりでいつも消極的な事を言ってる。 ジャレスの脅しに屈してサラを裏切ってしまう。 こういう弱気なキャラが頑張るのは良い。 ただジャレスが赤ちゃんをさらう理由が釈然としない。 サラを愛してるからということで良いのかな。 ではサラの何を見て愛するようになったのか。 冒頭の赤ちゃんに文句言ってる姿観てどうしても好きになれないんだが…。[DVD(吹替)] 4点(2019-11-10 14:53:13)《改行有》

150.  アパートの鍵貸します 《ネタバレ》 この時代の映画って登場人物がかっこいい。 部長以外のキャラがなんだかんだでいい人ばかりで温かいのも良い。 ただ、ヒロインがなかなか主人公の思いに答えてあげないのでイライラする。 そういう意味でもラストでいきなり解決して速攻エンドではなく もっと主人公に幸せな時間を与えて欲しかった。 自分の部屋をラブホ替わりに貸すというアイデアは秀逸。 そこから軽いノリでテンポよく話が進行する。 それ以降の流れは今の感覚だとかなりシンプルで王道ザ王道といった感じ。 それ故に安心して観てられる良作。[インターネット(字幕)] 6点(2019-11-05 23:14:14)《改行有》

151.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 始めはありえん。世界観に入り込めない。と思ってたけど 1時間を超えた辺りからだんだん慣れてきて ありえないも徹底すると馴染んでくるもんなんだな。 ただ話の方はいまいち盛り上がりに欠ける。 そういう部分も前三部作を引き継いでる。 結局主人公に主体性がないから盛り上がらないのかな。 達観しすぎてて主人公を応援できない。 もし続編が出るならもっと感情を出して話に絡んでいって欲しいな。[インターネット(字幕)] 7点(2019-10-28 19:49:03)《改行有》

152.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 途中ちょっとダレそうになるもすぐに持ち直して最後まで楽しめた。 やはり舞台が電話ボックスなので見た目に変化が少ない。 話の展開もほぼ電話での会話。 かといって会話自体に面白みがない。 実質1時間10分なのはダレない絶妙な時間構成だったと思う。 相手の意図がハッキリしないため緊張感が続く。 ラストもあっさり終わったのでまだ何かありそうと思ったらやっぱりあった。 個人的にはもう一回どんでん返しが欲しかったのでこの評価。 ただ悪くない終わり方だなとは思う。[インターネット(字幕)] 6点(2019-10-19 14:03:53)《改行有》

153.  コラテラル 《ネタバレ》 出だしはオシャレでワクワクしたけど 一人目の殺人で傷ついたタクシーを乗り続けるのが許せなかった。 目立ったらだめでしょ。 そっからもトム・クルーズのだめっぷりの連続で完全に設定ミス。 ただ射撃シーンは良かった。 あとトムとマックスの距離感は良い。 トムはマックスのタクシー運転手としての能力を評価してたみたいだけど それ以上に何か感じていたのかな。 考えすぎかもしれないけど人質が犯人に親近感を覚えるようにその逆もあるのだろうか。 ラストはトムの射撃の正確さが仇になったのだろうがそれも分かりにくかったな。 ちょくちょく良いシーンがあったのでもったいない作品。[DVD(字幕)] 5点(2019-10-12 21:13:36)《改行有》

154.  アマデウス 《ネタバレ》 初めて観たのは子供の頃だったのですが最初のサリエリ自殺未遂で一気に引き込まれたのを覚えています。 その後の天才モーツァルトと凡人サリエリの比較。 個人的には凡人というより秀才な気がするんですが努力するサリエリを なんともなしに超えてくるモーツァルト。 この映画を観てから映画が好きになったしクラシックも好きになった。 ただ、当時だからこそ、この評価ですが今観たらもっと低い評価かもしれない。 ラストの瀕死でのレクイエム作曲は名シーンではあるがやはり絵面が単調。 直前までの盛り上がりに比べて若干尻すぼみ感を覚える。 なお、史実ではモーツァルトは毒殺された可能性は低く病死と言われている。 匿名でのレクイエム作曲依頼者も判明している。 サリエリは生前のみならず死後も冤罪によって苦しめられていることになる。[DVD(字幕)] 10点(2019-10-07 21:15:32)(良:1票) 《改行有》

155.  市民ケーン 《ネタバレ》 疲れていたのか途中ウトウトして巻き戻してみるを繰り返しました。 よっておそらく理解としては浅いと思います。 この時代にして映像技術のエポックメイキング的作品。 要所要所に暗喩や比喩表現としての演出を取り入れている。 話自体は割と単純。 愛し方を知らないまま大人になった男の不幸な話。 映画評論家などの知識有る人からしたらすごい作品なんだろうけど そういう知識の無い人間からすると「当時はすごかったんだろうね。」といった感想。 ただ当時も妨害やらなんやらで評価されなかったみたいね。 これらを踏まえて+1点した。[インターネット(字幕)] 5点(2019-10-07 21:12:30)《改行有》

156.  ブレードランナー 《ネタバレ》 初めて観たのは何十年も前で子供だったので意味が分からなかったのですが 物心ついたころもう一度観て一気に好きになった。 暗鬱な未来像にもしびれたし、主人公側よりむしろ敵側の方が正しいとさえ思えるストーリー。 特にラストでロイが死に間際に語るセリフ。 カッコよすぎて心に深く刻み込まれました。 どうも死というものに対する考え方の一つを教わった気がします。 映画の個人的名ゼリフランキング1位ですね。[地上波(吹替)] 10点(2019-10-05 22:14:30)《改行有》

157.  LIFE!(2013) 《ネタバレ》 現実的にはともかくこういう話はかなり好き。 自分自身、休みの日に山登ったり海で泳いだりサイクリングしたり外に出るのに目覚めてからはいろんな冒険した。 この映画ほどはっちゃけてはいないけど主人公が自分と被るしこういう体験にすごく憧れるなー。 そしてそういう体験が変な自信になってポジティブにもなれるし無謀にもなれるんだよねー。 分らんのがあのシェルパ?二人がなんで途中で別れたんかな。 あと空港で捕まった時家族や同僚に助けを求めなかったのか。 なんか見落としたかも。 とにかくまだまだいろんなチャレンジして行きたいと思う。 死なない程度に。[インターネット(字幕)] 8点(2019-10-05 17:20:51)《改行有》

158.  シャザム! 《ネタバレ》 アメコミの実写映画は自分には合わないので敬遠しがちなんだけど 今回こそは面白いんじゃないかと思って大体失敗する。 このシャザムもやっぱり合わなかった。 気になったのは ・主人公の変身前と変身後でキャラが変わってる。 ・主人公が自業自得感ある。 ・里親を23回も転々としてるのはどう考えても本人に問題あり。同情できないし応援できない。 ・その割に親に再会してもアッサリ別れ過ぎ。 ・ヴィランがダサい。見た目じゃなく行動がダサい。 ・バス落下救出シーンであのキャッチじゃフロントガラス割れてバス本体は地面に叩きつけられる。 ・義姉を高速移動で助けるシーン。あの助け方じゃ義姉は全身バラバラになる。物理法則が乱れてる。そういう能力? ・足悪い奴がヴィランに狙われる原因はやっぱり自業自得感ある。 ・魔術師が後継者候補を選ぶ基準はランダム?ちょっとやり方に問題ありませんかね。 ・他の義兄弟が力を得るのも唐突感あった。その少ないヒントで変身方法が良く分かったな。 ・義親も仲間に入れてあげてよ!すごく良い人そうなのに不憫すぎる。 ・ヴィラン側の七つの大罪が小物。もっと頭良い行動させないと緊張感ない。 ・主人公側もバカなら敵側もバカ。こういうキャラの作りこみの浅さがアメコミ映画には多いと感じる。 良かった点もある。 ・自分の能力を探るシーンは良かった。行動も子供っぽくて良い。 ・ヴィランの戦闘前の口上が聞こえないのは新しい。 ・ラストでスーパーマン登場は予想外。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-10-05 17:12:22)(良:2票) 《改行有》

159.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド 《ネタバレ》 久しぶりの映画館鑑賞。 楽しめました。 ただ賛否が分かれそうな映画でした。 まず予備知識としてシャロンテート殺人事件の概要を知っておく必要がある。 知らずに観ると面白さが激減する。 あとはダラダラと進むタランティーノ節と古き良き時代のハリウッド描写が楽しめるかどうか。 終盤近くまでそんなに盛り上がる場面がない。 そういう意味では雰囲気映画かも。 楽しめる人だけ楽しんでって!という姿勢を感じる。 タランティーノはほんとセンスある。 ブラッドピッドはかっこいいしディカプリオの演技すごかった。[映画館(字幕)] 8点(2019-09-27 03:10:40)《改行有》

160.  カサブランカ 《ネタバレ》 前半はそこまで話が進む訳でもなくつまらなかったが 被占領国という緊張感があったのでなんとか見続けられた。 後半になってようやく面白くなってきた。 ただ要所要所でえ?と思える展開があった。 やはりイルザの不倫関連でのエピソードはいまいちイルザに同情できない。 作品としては名作とまではいかないと感じる。[DVD(字幕)] 6点(2019-09-22 09:40:13)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS