みんなのシネマレビュー
しょりちゃんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 68
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 相当の力作。冒頭から「洋服の生地はどうやって調達するんだろう」「鉄製品等、材料は?」と、気になって気になって仕方なかったが、オチには驚愕した。 ユートピアを築いて満足する彼は、病気の子供は見捨てるが、娘の恋人のためにはユートピアを崩す危険を冒す、なんと主観的で勝手な行動。 秘密を知らず、金、という概念のない若者たちは幸福なのか不幸なのか。 知ってしまったアイビーは、今後、病人が出たらどう感じるのだろう。冷静になったとき、ノアをどう思うのだろう。 ノアの死はみなを救ったのだろうか。 エンディング後、いろんな思いを抱いてしまう、複雑な映画だった。 このオチをここまで引っ張れるのは、役者が良いからでもある。 どの役者も、人をひきつける迫力を目に持っているように感じた。ルシアスやノアに負けないほど、アイビーの盲目の目は光っていた。 アンブレイカブルと同様、大傑作。 [ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-14 12:20:49)《改行有》

2.  トラフィック(2000) 意味がよくわかんないところがあった。ベネチオ・デルトロが誰かに似ている気がして気になって気になって仕方なかった。誰だっけ誰だっけ?と思っているとますますストーリーがわかんなくなる。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-03 12:44:08)

3.  21グラム 非常に完成度の高い映画だとは思う。時間の流れ毎のシーンを、細切れにして再構築していくことで、緊張感が高まっている。でも、疲れるよ。暗いテーマなだけに、頭おもーくなる感じ。ショーンペンの顔の皺や裸が痛々しいし。 [DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 12:11:56)《改行有》

4.  サウンド・オブ・ミュージック 小学2年の娘が学校でドレミの歌を習ってきて、毎日大声で歌っているので、これは!と思い、同僚からDVDを借りて一緒に観賞しました。どんなアニメ映画よりも一生懸命見入る娘は、ドレミの歌が登場すると「ぎゃー!」と絶叫し(嬉しかったのか?)、マリアと大佐のダンスシーンでは顔を赤らめ「うふふ」と笑い、ナチスドイツについて私に機関銃のように質問し(何で逃げなくちゃいけないのかわからなかったらしい)、かなりのめり込んでました。うーん、これは情操教育に良かったぞ、と思い「(もし自分が大佐だとして)どんなに危険でも、ドイツに味方なんてしないよね?」と聞いてみたら「もちろん、殺されるくらいならナチスに味方するよ!」と即答。うーん・・・なんだかなあ。子育ては難しい、今日この頃。[DVD(吹替)] 10点(2005-05-24 12:01:15)(笑:1票)

5.  コラテラル 会話がしゃれていておもしろいが、マークラファロやジェイミーフォックスに比べ、トムクルーズがいまいちだったのが残念だ。ジェイミーの人間味を、会話やストーリー展開で表現し、トムの存在感で、殺し屋の冷たさを表現したいのだろうけれど、トムクルーズはどうみてもトムクルーズだった。マークラファロにピアスをつけさせるなら、トムクルーズにつけさせるべきだったかなと思う。 [ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-28 12:08:24)《改行有》

6.  オスカーとルシンダ 狙いはわかるし、主役二人は良かったんだけど、退屈だった。ギャンブルの魅力と怖さがいまいち伝わってこなかったからと思う。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-21 12:23:52)

7.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) ストーリーはありきたりで、いかにもって感じだったけど、ディカプリオの二役は良かった。抑えた演技であの表情の違いを出せるってすごい。王様の格好も囚人の格好もよく似合う。ダルダニアンもかっこよかった。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-08 08:59:11)

8.  ブレイブ 1週間の葛藤をもっと描いてほしかった。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-03-31 12:19:07)

9.  ラブ・アクチュアリー アメリカ大統領がビリーボブで、イギリス首相がヒューグラント。なんかそれ、それだけで、この映画は私の記憶にかなり残ることでしょう。 6点(2005-03-03 12:04:51)《改行有》

10.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 最後に主人公が救われるのがアメリカ映画。日本映画なら救われずに一生家族に尽くすんだろう。アタシは一生救われないギルバートを見たかったなあ。だって、だからこそ、かっこいいんだもん。かっこいいわあー。ジョニーデップ。パイレーツよりずっと。 6点(2005-02-14 12:24:15)《改行有》

11.  白いカラス 老いた男が若い女にメロメロになるのは、、、わかる。説得力がある。 しかし、不快だ。(アタシが中年の女だからか?!) だって、老いた女と若い男という設定なら違ったと思うのよ。白いカラスで、しかも老いた女、なら、傷の深さが倍増である。友人とのダンスも自然だ。 そして、若い男がヒステリーな元妻に追い回され、子どもの事故の責任を追求されるなら、なさけなさと哀愁が味わい深い。 そんな二人が愛し合い、もたれあい、死を選んでダイビング。あたしならそういう映画にするなあ。 だいたい、SEXを強調しすぎるのが悪かった。ホプキンズの精神的な痛みがぼやけていってしまう。観客は、彼と彼女のラブシーンにぎょっとして、映画の主題を忘れてしまう。 しかし、ゲイリーシーニーズにエドハリスは、年取ってもかっこいいなあ。 3点(2005-02-07 12:05:20)《改行有》

12.  パンチドランク・ラブ 映像やおおまかなストーリーは斬新なんだけど、恋愛内容にパンチが足りない。 暖かい彼女には素直な僕。以前とは違って、嘘はつかない。勇気も出る。悪者と戦って彼女に素直な気持ちを訴える。恋愛って、そういうもの?って思う。いくらなんでもねえ。わかりやすすぎる。 はじまりん時じゃなくって、彼が彼女と、何回も何十回も何百回も飛行機に乗った後、その先にきっと、パンチドランクなラブが、やってくるんじゃ、ない? 6点(2005-01-27 12:13:41)《改行有》

13.  すべては愛のために(2003) アンジーがどうしても英国上流階級娘には見えなかったけど、ああいう形の愛、私には理解できます。 しかし、ボランティア、飢餓、実態はああいうのなのかなあ。わかんないけど、救済活動をしている人たちがきっちり太っている現地の状況、ミーティングで飲んでいるビール(かな?)、どうなんだろう。5点(2005-01-12 08:42:31)《改行有》

14.  恋愛適齢期 でこぼこした性格で癖のある老年二人、ニコルソン&キートン。ぬべーっとした癖のないさわやか青年、キアヌ。もうこれ以上のキャスティングはないというくらいはまっている。年齢が上でも下でも、個性ってそれを超越しているんだなって思った。良かった。 8点(2004-12-24 12:18:12)《改行有》

15.  トロイ(2004) 6才の娘とビデオ鑑賞しました。娘はストーリーについていけなくなると、私に「え!どうしてこうなるの?」と質問し、私が「この人とこの人は兄弟で、お兄さんがさっきアキレスに殺されたでしょ。んでもって・・・」という下手な説明をすると真剣に聞く。もうヘクトルとアキレスに夢中!でした。 彼女曰く、「木馬の中にこっそり隠れるのはずるい!でもアキレスは好き」だそうで、6才の娘をも魅了するブラッドピットは、やはりスターの輝きを持っているんでしょうなあ。娘に「アキレス腱」ということばを教えられ、とっても有意義な映画でした。 ちなみにHなシーンは有無を言わさず早送りしました。7点(2004-12-09 08:37:37)(笑:2票) (良:1票) 《改行有》

16.  イン・ザ・カット 焦点が次々と変化し、ぶれる映像。気持ち悪くなる。それに、ストーリーもお粗末。なんであれが犯人なんだ? でも、良かった。なぜだろう。不思議と存在感がある映画だった。じりじりとしたサスペンスで。メグライアンが誰と話をしていても緊張感がある。どきどきする。みんなは酷評しているけど、彼女はうまかったんじゃない?マーク・ラファロ、かっこいいし。運転してる男ってかっこいいんだなって、思った。ケビンベーコン以上にかっこよく思えた。7点(2004-12-06 12:02:24)《改行有》

17.  コールド マウンテン 大作、大作なんだろうけど、薄い。残虐な戦争シーンも、待つ苦労も描かれているのに、なぜだろう。歩くジュードロウに係わる人々の人間像も、待つニコールキッドマンに係わる人々のエピソードも描かれているのに、主役の二人がきちんと描かれていないからかな。 それに、戦争後、安楽に農園生活はできないはず。北からの重税に苦労するはず。戦争が終わっても戦う、強いニコールを描いて欲しかったなあ。結婚し子どもを持ってほほえむレニーゼルウィガーは、一瞬の表情で彼女の変化を表現したのに、ニコールキッドマンは、父親に連れられコールドマウンテンに来たときと同じ人だった。 4点(2004-11-01 12:02:14)《改行有》

18.  シービスケット トビーマグワイア、努力は認めるが、騎手としてはやはり大きすぎる。また、調教師のクリスクーパーと馬との交流が全く描かれていない。そしてあの馬主、本業の方はどうなっってんの?気になって、入り込めない・・・・。 ラストだってそう。あの終わり方では、あまりにハリウッド的。レッドの足がダメになり、一生立てなくなって、それでも彼は満足する。と終わって欲しかった。そして、シービスケットに負けてしまった馬たちにも暖かい目を注いでいる彼・・とういのはどう? しかし忘れてならないのが、DJ役のW.H.メイシー。 うまい。うますぎる。存在感がある。彼が出てくると、場面がぴしゃりと決まる。あの淡々としたストーリーの中、小粒でぴりりと辛い山椒のようだ。彼でこの映画は救われたと言っていいと思う。 6点(2004-10-14 12:57:32)《改行有》

19.  アメリカン・サイコ スタイリッシュで滑稽なお話。妄想か現実か、どちらか決定づけて観る必要はないと思う。妄想と現実が交錯しているおかしな世界を、スクリーンのこっち側からおもしろがっていればいい。しかし、おもしろがるにも、あの主人公を含む登場人物たちがあまりに醜。いかにもハンサムなアメリカ上流階級の男女を持ってくるべき。アタシの好みの問題か?ちなみに、顔パックは上からではなく、下からはがすべきです。 5点(2004-10-05 12:57:48)《改行有》

20.  スプラッシュ ラスト、トムハンクスの足は尾っぽになって欲しかった。5点(2004-10-01 12:47:59)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS