みんなのシネマレビュー
北海道日本ハム優勝さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 276
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

1.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 今回の犯人はまさに策士策におぼれるというタイプで、やってることがあまりに強引すぎて、ちょっとしょぼい感じがしました。というわけで最後の方はあまり期待せずに見てたのですが、ラストだけはめちゃめちゃ意外な展開でびっくりでした。6点(2005-03-02 02:17:54)

2.  刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM> 目撃者の心変わりなど途中の展開はけっこう面白かったのですが、結局ラストはコロンボが勝手に推理して物証を見つけてしまったのでちょっと不満です。やはり犯人を罠にかけて証拠を出させないとコロンボらしくないと思います。5点(2005-02-28 01:35:15)

3.  ロッキー まさにアメリカンドリームだ。この映画を作ったというだけでスタローンは尊敬に値する。8点(2004-06-12 14:47:18)

4.  クレイマー、クレイマー 西洋の映画にしては話の内容が分かりやすいという点が良かったと思います。それと、音楽がたいへん印象的でした。7点(2004-02-14 05:00:05)

5.  サイコ(1998) さっきテレビで見た。最初の殺しのシーンはあまりにも有名なので、敢えてオリジナルより直接的な映像にしたんだろうけど、それはそれでありかなと思った。さすがにオリジナルを初めて見たときのようなインパクトはないが、名作を忠実にリメイクしてるだけあって、見ていて退屈はしなかった。5点(2004-02-14 04:29:17)

6.  刑事コロンボ/第三の終章<TVM> かなり完成度の高いミステリーだと思います。倒叙型ではありますが、殺害後も犯人が色々と行動していくので展開が読めません。殺害計画もよく練られていて、最終的にはコロンボが勝つと分かっていても、「これは完全犯罪なのではないか」と思ってしまいました。私の場合コロンボシリーズを見ていると、途中の展開は面白くても最後の罠がうまく行き過ぎていたり、中途半端な証拠で犯人が降参したりする場合が多い点で物足りない感じがすることがあるのですが、本作については結末も納得のいくものでした。6点(2004-01-20 03:25:05)

7.  刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM> 《ネタバレ》 ビデオを使って面倒なアリバイ工作をしてるけど、一度眠らせて起こした後、最後まで試合を見せるのならともかく、またすぐに寝させるのであればあまり意味が無いのではないかな。あれなら眠らせた後すぐに起こしてベッドで寝かせた後に殺人に行っても同じような気がするのですが。5点(2004-01-19 02:34:47)

8.  刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM> 記念すべき第一作ではあるけど、最後の解決のところで肩透かしをくらった感じ。いくらコロンボが人の心理を読むのに長けてると言っても、あれはうまく行き過ぎだろ。5点(2004-01-19 02:25:20)

9.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ 《ネタバレ》 舞台となっているのは公開当時の日本と思われるが、既にフランケンシュタインの飼育に成功していることが前提となっているのでシュールな感じ。しかも飼育していた段階でのフランケンシュタインの実態があまり明らかにされないので違和感を残したまま話が進んで行く。最後の闘いではかなりの肉片が飛び散っているのではないか。この後ガイラが大量発生する予感。3点(2004-01-19 00:48:20)

10.  サンダーパンツ! すごく馬鹿馬鹿しくてちょっと感動的なストーリー。最大の欠点が最大の武器になるという点が教育的で良い。5点(2004-01-19 00:43:59)

11.  鳥(1963) ラストシーンが印象的。6点(2004-01-19 00:34:35)

12.  タイムマシン(2002) 子供騙し的な部分も見られるが、ウェルズの「タイムマシン」の映画化としては、色々と工夫してあって、まあまあよくできていると思う。5点(2004-01-19 00:28:51)

13.  十戒(1956) 1950年代の大作と呼ばれる映画の中では、比較的今見ても楽しめる映画だと思います。7点(2004-01-15 00:35:55)

14.  ハンニバル(2001) 私のようなレクターファンにとってはすごく楽しめる映画。クラリスファンにとってはどうなのか知らないけれど。 8点(2004-01-13 18:19:21)

15.  刑事コロンボ/二つの顔<TVM> 《ネタバレ》 倒叙ミステリーでありながら最後まで犯人が分からないという点が新しい。この点がコロンボ的でないので面白くないと考えるコロンボファンもいるらしいが、私は単純に「これはすごい!」と思った。家政婦とコロンボのやりとりも楽しい。 7点(2004-01-13 18:16:22)

16.  戦場にかける橋 サル、ゴリラチンパンジー♪ 7点(2004-01-13 18:15:16)

17.  マルホランド・ドライブ むずかしすぎるよ~。たぶん名作なんだろうけど。 4点(2004-01-13 00:40:28)

18.  プリンス/パープル・レイン プリンスはまあまあ好きだけど、パープル・レインの中の曲はそれほど好きでもない。とは言っても最初のレッツゴー・クレイジーはさすがにカッチョエー。 7点(2004-01-13 00:33:57)

19.  新・刑事コロンボ/奪われた旋律<TVM> 古畑任三郎シリーズの「動く死体」と「絶対音感殺人事件」を思い出した。5点(2004-01-12 14:29:59)

20.  刑事コロンボ/攻撃命令<TVM> 殺害方法はなかなか面白いけど、それ以外はあまり面白いと思いませんでした。「市民ケーン」等の20世紀前半の映画に詳しい人にとっては色々と楽しめる部分もあるみたいです。5点(2004-01-11 17:08:55)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS