みんなのシネマレビュー
LEFTWINGさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 18
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  シャイニング(1980) 前半はいかにも何かが起こりそうな雰囲気だったが、結局それほど怖くもなく、2001年‥の終盤と同じように一連の抽象的なカットの流れ(嫌いではないが)で誤魔化されたような印象、強いて言えば奥さんの顔が怖かった。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-05-19 18:24:43)

2.  クーデター 《ネタバレ》 最後、入国を拒否していたベトナムに強引に入ったので、もう一波乱あるのかと思ってしまった。かつて一家の祖国アメリカと泥沼の戦争をした国を、いわば救世主に設定したのは何か意図があるのかな? 昔ならアジア人の暴徒側を一方的な悪として描きそうだけど、この映画では、元はといえば白人国家に非があることを登場人物に語らせており、そこのところはちょっと時代を感じさせました。[CS・衛星(字幕)] 8点(2020-05-10 03:27:04)

3.  フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ お二人のコメントを見て、やはり人を食う場面が印象に残っているんだなと思いました。小学生時代、友達と期せずして「クッチャクッチャと食べる」という表現で一致して、喜んでたのを覚えてます。あと、飛ぶように身軽に走る姿が恐ろしさを一層つのらせてました。表現の細かい部分やストーリーの深い意味みたいなものは、なにしろガキの頃なので、わかっていたかどうかも覚えてないけど、とにかくインパクトの強い映画でした。(こんな題名だったのは全然覚えてなくて、さ行で探してたので、レビューがないのかと思ってました)9点(2003-07-03 01:52:35)

4.  おかしな二人2 老けたマッソーやレモンが出てきたときはなんか痛々しくて、見るのやめようかと思ったけど、すぐに引き込まれた。あいかわらずいいかげんで、皮肉まじりの冗談を飛ばしまくるマッソーの不良老人ぶりが最高。元の作品を見てればもちろん、見てなくても面白いと思うはず。老人が主人公だというのに、やっぱりアメリカのコメディは、人情がらみのじめじめがカケラもなくていいね。(親子愛を強調するような場面はあるけど)8点(2003-07-03 01:26:47)

5.  ミクロの決死圏 子供の頃、映画館で見た初めての映画かもしれない。今見れば、チャチな部分も多いかもしれないけど、もともとテーマが面白いんだから、やっぱり面白い。今はじめて原題を知ったんだけど、「ミクロの決死圏」でよかった。昔の邦題ってセンスあったと思う。9点(2003-07-02 14:08:10)(良:1票)

6.  2001年宇宙の旅 ラストのシュールでわけのわからないところが好き。宇宙の静寂感も好き。ただ、「ツァラトストゥラ‥」や「美しき青きドナウ」がなかったら、印象度はもっと低かったろうとは思う。部屋を真っ暗にしてこの映画を見ながら21世紀を迎えました。9点(2003-07-02 13:22:28)

7.  ダンボ(1941) キチガイ象として檻に入れられた母親とダンボが鼻を絡みあわせたり、その鼻でゆりかごのようにダンボを抱くシーン、見るたびに涙が出てきてしまう。こういう細やかな情感が滲み出るようなしぐさや表情なんか、最近の日本アニメでは絶対お目にかかれないと思う。(昔の東映動画あたりにはあったんだけど)[地上波(字幕)] 8点(2003-07-02 12:15:48)

8.  80日間世界一周 この映画まだReview無かったんですね~。なんといっても映画の内容にピッタリの、優雅で雄大な雰囲気のテーマ曲がいい。原題も邦題もいい。私も日本の描き方が比較的マトモだと感じていました。もっとも実際に日本に来て撮っているんだからあたりまえといえばあたりまえですが。(もう十年以上見てないのでよく覚えてないけど、飯を食っている人の感じが中国人という感じだったかな。箸やその使い方が)8点(2003-06-01 23:14:15)

9.  野のユリ ドミニカニカニカ‥ってのもそうだけど、このエーエエイメーンみたいにシンプルで心地良いメロディーが繰り返される曲って本当にいい。話そのものも感動的なんだけど、考えようによってはかなりキザな行動とも言えるかも。だって自分が教会建設に協力したことは皆知っているわけだから、あとで「みんな俺のことを思い出して感謝してるだろーなー、かっこイイなー俺」って自己満足にひたることもできるわけだからね。自分が協力したことを誰にも知られずひっそりと去っていくって話だったらもっともっと感動的だったとは思う。 9点(2003-06-01 14:44:50)

10.  おかしな二人 マッソーが怒ってるうちにみるみる泣き顔になって、レモンにこれ以上うるさく言うのをやめるよう哀願するような場面が最高におかしかった。あとトリプルプレーを見逃したときの情けなさそうな顔と電話でAre you crazy?!!ってレモンに怒鳴りつけるところも。9点(2003-06-01 14:17:33)

11.  燃えよドラゴン あの怪鳥音やヌンチャクアクションのインパクトの強さは偉大!テーマ曲も最高だった。ただ、鏡の間の血糊がチャチだった。9点(2003-06-01 13:12:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS