みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. TAXI NY 適当に気楽にテレビで見る分には十分満足出来ましたよ。 ただ、主演の二人は華がなさすぎますね。[地上波(吹替)] 6点(2008-03-22 23:52:33)《改行有》 2. サイレントヒル サイレントヒルというゲームは昔あったなあ程度の存在の僕ですが、これは面白くない。やっぱホラーって怖ければ怖いほどいいと思うんだけどその点でも中の下です。[DVD(字幕)] 3点(2008-02-20 01:06:39) 3. プラダを着た悪魔 観賞後、スッキリ、しない。感涙出来ない。ココロに強く響くものもない。 しかしなんだろう、この良質感は。[DVD(字幕)] 7点(2008-02-12 02:33:40)(笑:1票) 《改行有》 4. スパイダーマン3 詰め込みすぎ!三部作の中で最低![映画館(字幕)] 3点(2007-11-05 02:12:45) 5. デッドマン・ウォーキング 《ネタバレ》 難しい映画である。難解で理解が困難という意味ではないが、非常に考えさせられる。 死刑囚を描いた、この上ないリアリティードラマと言えばいいのだろうか。[DVD(字幕)] 7点(2007-10-08 16:12:37)《改行有》 6. ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 皆さんの5点~8点の投稿が多いのが納得出来る作品でした。細かな演出、カメラワーク、脚本の出来、どれをとっても上質です。しかし、何か物足りなさも感じる部分があり、それはきっとモーガン・フリーマンファンの自分にとって「ボス」では本来の意味で役不足だということでしょうか。[映画館(字幕)] 7点(2007-01-30 14:41:59) 7. Ray/レイ 《ネタバレ》 「盲目の天才」あるいは「ソウルの神様」レイ・チャールズをそんな代名詞程度でしか知らなかった僕。作中、彼の歩んできた道を知るごとに興味は増していく一方だった。目の前で弟を死なせてしまい、7歳で光を失い、愛する女が出来ても女癖の悪さは天下一品、ヘロイン中毒も中々治らない(それでも足を洗えたようだが)。それでも音楽だけは彼を裏切らない。まさに音楽に生かされ、音楽で生きている人だったんだと思う。そんな人の奏でる音楽だ、最高に決まっている。人間の脆さと美しさとこれでもかと見せてくれた。 幸い僕はまだレイ・チャールズの曲を聞き込んでいない、これからタコが出来るほど聞きたくなった。[DVD(字幕)] 9点(2006-08-11 05:58:06)《改行有》 8. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 こんなわかりやすい映画も滅多にお目にかかれない。ラブロマンス=B級 アクション=A級 娯楽作品として十分楽しめる。前作より細かな演出が光っていた。脚本が荒いのも愛嬌。映画の良さを再確認できる内容でした。[映画館(字幕)] 8点(2006-07-22 21:17:36) 9. Mr.&Mrs. スミス この映画、俺は絶対に認めない。[映画館(字幕)] 3点(2006-01-31 17:59:09)(笑:1票) 10. アビエイター 《ネタバレ》 彼女と初めての映画デートでこの映画を選んだ俺が甘かった。。[映画館(字幕)] 4点(2005-11-14 01:16:42)(笑:1票) 11. ターミナル しばし待たれぃ。 [DVD(字幕)] 6点(2005-10-04 15:38:55)《改行有》 12. 最‘新’絶叫計画 前作の半分しか笑えなかった。なので4点献上。[DVD(吹替)] 4点(2005-08-24 23:01:01) 13. 最終絶叫計画 俺はこの手のノリ好きだねっ!ラストは普通の映画のエンディングとして見ても秀逸でしょう。[DVD(吹替)] 8点(2005-08-22 19:55:31) 14. いまを生きる 《ネタバレ》 残酷なまでのリアリティが泣ける。決して大袈裟にしない演出が光る(キャメロン以外)[DVD(字幕)] 8点(2005-04-21 06:55:45) 15. E.T. 20周年アニバーサリー特別版 《ネタバレ》 E.T.って自転車で月に帰るんだと思ってた俺って。。。[DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 23:16:42) 16. セルラー 《ネタバレ》 ストーリーに絡むほぼ全ての人物が超人的すぎて、現実性を見失いかけそうなのだが、そう見させない構成の旨さが光っていた。しかし、あの警官達、特にジェシカに斬られて死んだ奴なんかはどう見ても悪党すぎてキャスティングの大げささを垣間見た気がした。余談ですが、ライアンはイタリアのサッカー選手ファビオ・カンナバーロによく似ていたな。そして警察署の4階に携帯を運ぶシーンで携帯を3.5階に置いて警官を呼びに行ってもいいいんじゃねーの?っとツッコミを入れたくなりました。8点(2005-03-12 11:50:29) 17. フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》 正に娯楽映画の頂点で、所謂ハリウッドが毛嫌いする「臭さ」は全く感じない。俺の感性からすれば歴代の超VIPとの絡みやジェニーの自己中ぶりはマイナスなのだが、ダン中尉の「バカと言うな!」「ダン中尉は口にはしなかったが神様と仲直りしたようだ」などのエピソードは大好きだ、アメフトのタッチダウン後も走り続けてぶっとばしたのもかなりウケた。本作を知能指数の低い人間を馬鹿にしていて嫌いだと言っている人がいるのも わからないではないが、むしろ彼の純心を素直に愛せない人間がそう感じているのではないのかと思う。[DVD(字幕)] 9点(2005-02-07 10:16:12)(良:2票) 《改行有》 18. ゴッドファーザー 《ネタバレ》 シチリアで見つけたマイケルの新妻の乳首がキレイなピンクだったのが一番びっくりした。[DVD(字幕)] 8点(2004-12-24 04:02:56) 19. ローマの休日 《ネタバレ》 うちの両親は姉さん女房だ。しかし、その母が生まれる前の名作。十二人と怒れる男と同様に終焉の美を感じる。恐らく今のハリウッドならラスト二人をくっつけるために設定を少しねじまげてしまうかも知れない。ただ、俺はオードリー・ヘップバーンの演技がどうしても名演には見えないのだ。確かに未だにこの大女優が人々に愛される所以は判るが、 現代の判り易すぎる日本のテレビドラマの中の住人の様な雰囲気さえ感じるのだ。俺がこう感じた理由はやはり一つしか見あたらない、時代が違うのだ、つまり環境が違うのだ。たが俺は彼女を過去の人として切り捨てるつもりはない。1950年代という時代の象徴として俺は彼女を愛したい。[DVD(字幕)] 8点(2004-12-13 01:39:11)《改行有》 20. カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 涙はおろか多少の感動も驚きも感じ得なかった。 何故だ?しばらく考えているうちに答えが見つかった。それはこの作品の舞台が自分の日常に近いからではないか。今、自分が通っているのはほとんどが前の学校を退学になってやってきた4流高校で、はっきり言ってマクマーフィだらけだ。だから今更マクマーフィにどうとも感じない。しかも実はどう考えても担任が正しいことはみんなわかっているような気がしてならないのだ。話は少しそれるが、映画を見る前に「絶対権限を持って君臨する婦長」というなんだか18世紀のフランス皇帝のようなフレーズの印象を強く受けていた自分には、婦長の結構どこにでもいる程度の女上司的なキャラクターにあくびが出てしまった。3点(2004-12-10 23:58:18)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS