みんなのシネマレビュー
膝小僧さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 124
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

1.  ディパーテッド まぁ、面白かったんだけど、テーマが解り辛い。一体なにが言いたかったのか。警察という職業の難しさを伝えたかったのか。ハッピーエンドに向かうかと思いきや、そんな感じでも無いし。どうもスッキリしない感じはある。製作者側ですらそこらへんをわかってないんじゃなかろうか。辰吉丈一郎の言葉を借りて本作を締めくくるなら「警官をなめたらアカン方がええよ」って感じだろう。[インターネット(字幕)] 8点(2008-11-02 19:59:45)

2.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 おっさんらのせいでハンニバルがご乱心になった挙句、ムラサキのせいでさらにご乱心に弾みがついてとうとう変人になっちゃいましたという話。同じ釜の妹を食った仲のおっさん達に次々と復習・・・いや復讐していきます。なんにでも副作用はありますが、妹食いの副作用が脳味噌食いとはこれいかに。それじゃぁ副作用というよりただ単にグルメになっただけでは。妹の部位で一番おいしかったのが脳味噌だっただけとか。ライオンも獲物食うときは一番おいしい内臓からですから。いや、そんなことよりも俺の鑑賞環境が実はニコニコ動画なのが一番問題。[インターネット(字幕)] 5点(2008-05-22 17:20:41)(笑:1票)

3.  ロッキー・ザ・ファイナル Ⅴの時もラストだと謳ってなかったか。数年後にロッキーザファイナルデッドコースターとかいって復活しやしないか。まぁそれはそれでロッキーがどんな死に方を披露してくれるか非常に興味深いが。高速道路で、ジェットコースターで、日サロで、トレーニングジムでと色々設定はございます。いや・・・ロッキーなら死神に勝っちゃうか。てか死神がエイドリアンか。 [DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 16:59:47)《改行有》

4.  ファイナル・デッドコースター 《ネタバレ》 いろんな映画があるけども一クラス上のグロを見たいならこのシリーズ。本当に色々な死に方を披露してくれる。監督はグロのバリアフリー化を目指しているのか?。オカルト映画の基本パターンといえば、グロ+精度の低いエロ+決定力の無いエンディング、なわけだが、本シリーズはまさにその王道を走っている。「急に電車が来たから」などというラストも当然のように通用するのだ。[DVD(字幕)] 2点(2008-05-22 16:42:27)

5.  デッドコースター グロい。BUTフォーマル。[DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 16:27:32)(笑:1票)

6.  ファイナル・デスティネーション 人の死を楽しみながら見ることができました。[DVD(字幕)] 3点(2008-05-22 16:16:22)

7.  ランボー/怒りの脱出 今度ランボー4が上映されるそうですね。ランボーももう60歳くらいでしょ?。まぁ元気で結構なことですけど、この先、彼が認知障害にでもなって暴れだしたら一体誰が押さえ込むと言うんでしょうか?。大きな戦争があると国家レベルで兵器の研究がなされる為、科学技術の発展がすさまじいらしいのですが、そろそろボケたランボーを押さえ込むための新兵器開発が開始されはじめて、科学技術が飛躍的に発展する予感♪。ラッキーアイテムは赤い鉢巻。[地上波(邦画)] 6点(2007-12-01 22:38:21)(笑:1票)

8.  チャイルド・プレイ(1988) 最後の頭や脚を吹き飛ばされても腕と胴体だけで這ってでも殺そうとする場面はチャッキーがターミネーターのT800と重なって見えた。そういえばチャイルドプレイとターミネーターは似てる。てことはチャイルドプレイ2ではおそらくママが精神病院に入ってしまったりチャッキーが味方として液体チャッキーからアンディ達を護る為に戦ってくれるに違いない。そしてチャイルドプレイ3は設定が2から10年ぐらい経っててその3のCMにチラと映った10年後の大人になったアンディを観た人から「なんだあのアンディは!?ナイナイの岡村か?」などと言われたのに違いない。[DVD(字幕)] 5点(2005-08-19 16:50:30)

9.  タクシードライバー(1976) カイテルがビルの入り口で無意味にニヤニヤしながらハンカチで口の周りを拭いまくってるシーンがあるのだがああいう仕草って僕真似したくなっちゃうんですよねぇ。カッコイイなぁ真似したいなぁ、何処でしようかなぁ・・・・・・よし決めた、近所の駅ビルの入り口付近でやろう。ずっとやってるから見かけたら声かけてよね。[DVD(吹替)] 8点(2005-07-31 08:30:06)

10.  死霊のはらわた(1981) こういホラーものというかゾンビものを見るといつも思うのだがこの主人公達がホンッとに羨ましいよ。相手は人間じゃないんだからボッコボコにし放題だし銃とか撃てるし勝てば英雄だし。どうにかして21世紀はこういう世の中にならないかなぁと思うよ。小泉さん郵政民営化とかどうでもいいんで世の中ゾンビ化に着手してくださいよ。[DVD(字幕)] 7点(2005-07-31 08:06:50)

11.  ナチュラル・ボーン・キラーズ オープニング後すぐにカフェでウディが食ってるすっごい鮮やかな黄緑色のジェル状のケーキがすごい気になる。なんていう食いモンなんだろ。はじめはCGかと思ったけど違うみたいだし。何味かな?メロン味かな?。あのケーキに目を奪われた人はきっとメロン味通だと思う。紙コップ自販機でメロンソーダ見つけたら絶対買うような人だと思う。[DVD(字幕)] 3点(2005-07-31 07:48:11)

12.  ワンス・アンド・フォーエバー アメリカ軍は量より質のステーキ重。北ベトナム軍は質より量の牛丼といったところか。本作ではステーキ重が辛くも勝利したが歴史的に見ると最後には牛丼が勝利することになる。そしてその牛丼もソ連崩壊により廃れていくこととなる。ウム・・・・・今夜は久しぶりにステーキ重でも食べに行こうかな・・・クリス・クラインが出演しているからかデザートにはアメリカンパイが食べたくなってきたよ。 [DVD(字幕)] 5点(2005-06-10 23:12:48)《改行有》

13.  タワーリング・インフェルノ キン肉マンの必殺技にでも出てきそうなカッコイイ題名に惹かれました。とても典型的な映画ですが時代性を考慮するとレベルが高いことが解ります。男と女のラブゲームを火事場で繰り広げるのはどうかと思いますが、詐欺師が改心?するくだりは心温まりました。テンポが遅いのがイラチな僕にはキツかったですけど、普通のおっさんから悪者までが一つのビルの火災に巻き込まれて人間ドラマを繰り広げるという設定にした時点で作品的に成功という気がする。思いやり+やさしさ+愛情=友情、コーホー。[ビデオ(字幕)] 4点(2005-04-17 09:07:51)

14.  アルマゲドン(1998) インデペンデンス・デイ との"輝け・アメリカ万歳バカ地球救済ダービーマッチ”を制したアルマゲドン。ディープインパクトとの"新春・色ボケ地球救済ダービーマッチ”にも勝利したようだ。ホントにおめでとう。3点(2005-01-16 13:12:44)

15.  スピード(1994) たしかにスピード感があるし、いろんな趣向を凝らしたよくできたエンタメ作品ですね。しかし・・・今一つ何かが足りない。のめり込み度が足りないというかなんというか。例えるとしたら認知度も視聴率も話題性もあるがいまいち熱の伝わってこない「最近のK-1」って感じの作品。ふーむ・・・そう考えてみるとソツが無さ過ぎて面白みに欠けるキアヌはレミーボンヤスキーと重なるではないですか。サンドラブロックも藤原ノリカのでしゃばりっぷりと重なる。ジョー・モートン は黒人だからホーストだしジェフ・ダニエルスは白人だからアーツだ。デニスホッパーはバンナっぽいから腕折れてるのでは?。それに石井館長が脱税したんだからヤンデポンもあやしい。というかこの作品に10点つけた人ってミザオカ・マサトに違いない!。なんとなく武蔵びいきの判定に感じる。4点(2005-01-07 11:36:23)

16.  情婦 今年の大ヒット作“ロッキー”を観た後なのでクールダウンにちょうどいいかなと思って観てみました。“情婦”のような古典作は現代人の目で見ようとせず、当時の人達の目で見ようとする努力ができればまた違った面白さを見出すことができるものです。「こういう手法はこの作品が初なのか」とか「この手法は逆にあたらしいな」とかカメラワークの基礎とかも学べます。とりあえず五円玉を紐でぶら下げてそれをゆっくりと左右に揺らしながら「現在西暦1957年、現在西暦1957年・・・・」と自分に暗示をかけてから観てみてください。まぁでもさすがに途中から「ああ、そういう展開か」ってラストが予想できちゃいましたけど。1984年現在ではさすがに通用しない手法でしたね(謎)。6点(2005-01-06 20:57:27)(笑:1票)

17.  フレディVSジェイソン ドラクエが新しく発売された。そのドラクエの敵キャラに「マミー」てのがいるがジェイソンはそのくらいの強さなのだろう。フレディは恐らく「腐った死体」ぐらいの強さ。そう考えるとそれらを雑魚キャラとしてバッタバッタと倒してる勇者とかいう奴等は凄いな。この作品を通じて勇者の凄さを再確認できた。4点(2005-01-06 16:58:51)

18.  ファイナルファンタジー スクウェアはこれ作って大損したらしいですね。アンチスクウェアは大喜びだが僕はちょっと同情してます。坂口さんもショックだったろうなぁゲームでは物凄いヒット飛ばした人なんだけど・・・・制作費何億だったかな?、相当赤字出たらしいですが。でもまぁ餅は餅屋ってことで今後はゲームの方でがんばって欲しいです。それにしても大枚はたいて作った本作にわざわざスリプル属性付けんでもよかったのでは?。1点(2005-01-06 16:44:11)(笑:1票)

19.  ブルース・オールマイティ この映画を見るに人間というのは欲張ってはいかんね。自分の分を知り、小さいことにも幸せを感じようよ、エブリバディ!。本作の評価はたった5点だけどこの5点には親指と人差し指と中指と薬指と小指が合わさって初めて5点と言う数字になるのだから満足だよね?。5点(2005-01-06 16:10:55)

20.  キル・ビル Vol.1(日本版) ウマがリューシーリューと一騎打ちするときの舞台を美しく寒々しい白銀の日本庭園にしたのは凄くいい演出でした。でもこれ見たのが8月の真夏のピーカンの真昼に少しばかり太めの友達と2人でDVDで観たんです。僕ん家はレースのカーテンしかしてないから8月の激しい日射しと隣に座ってる少しばかり太めの友達からの照り返しでうだるような暑さで、雰囲気をあじわえなかったのが残念だった。夏に観るときは直射日光を避け湿気の少ない涼しい所で観ましょう。5点(2005-01-06 16:05:22)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS