みんなのシネマレビュー
ぐっきいさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 71
性別 男性
自己紹介 ぐっきいと申します。
よろしくお願いしますm(__)m

おいらの映画批評の評価基準は、自分でみて面白かったかどうか、それのみです。マジデ
映画評価する際の点数基準は下記のとおりです。
上から評価の高い順です。

0点:おいらの心を揺さぶった、人生を左右する作品(シベ超)これが最高点

10~8点:名作クラス。心に何らかの衝撃をもたらした作品。

7点:秀作クラス。見てよかったと思えた作品。

6点:及第クラス。ここまではアリだなと思えた作品。

5点:もうすこし。残念ながら及第はあげられないけど、おしいなぁと思われる作品

4~2点:面白くなかったもしくは受け付けられなかった作品。

1点:全く理解できなかったもしくは受け付けられなかった作品。これが最低点です

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  バッファロー'66 ヘタレ主人公にどうしてもなじめませんでした。評価高いですねぇ。。オイラはこの映画のどこがいいのか理解できなくって^^;主人公の自分勝手さにいちいち腹が立ってて^^;クリスティーナリッチはなんでヘタレ主人公を気に入ったんだろう。。うーーん、謎だ。理解できなかった分点数は低いです。[ビデオ(字幕)] 2点(2006-04-17 21:36:02)(良:1票)

2.  ザ・セル サイコダイバーものですねぇ。夢獏の小説とシンクロしちゃって、、ってサイコダイバーものはアメリカのほうが本家本元だから夢獏のほうが似てるというべきか。心の中の造形/表現は緻密で前衛的なところがないところはさすが欧米というべきでしょうか。惜しむらくは途中までサイコサスペンスなタッチだったのに、最終的には犯人の心の中と現実の救出劇の関連性がなくなってしまったので、どうも納得できないかなぁ。残念ながら5点ってことで。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-06 20:29:37)

3.  ゴースト&ダークネス マイケルダグラス健在!!ってところでしょうか。。 彼の存在感はさすがです。 このお話は19世紀末ってことですが、あのころは人種偏見すごかったと思うんですが、その辺はさらっと流していますね。 にしても、2頭のライオンの憎憎しいこと。。でも、あれって狡猾で残忍なライオンを通して人間の残酷さと狡猾さを描いてたと思うんですが、、おいらの考えすぎでしょうかね^^; [ビデオ(吹替)] 6点(2006-03-05 14:57:26)《改行有》

4.  テイキング・ライブス 《ネタバレ》 悪くないんですよ、キ印のはいった主人公の起こす、犯罪。ストーリーは面白いしドキドキ感もある。そしてアンジェリーナは美しいし・・・。でもね。このお話って犯人が誰かってことがミステリーの肝の全てだと思うの。そういう意味で、犯人を推理する楽しみが全くないのよね。どう観ても彼が犯人でしょ^^;;他に考えられないし。ということで採点は辛いです。もう2ひねりしてくれれば8点に点数は跳ね上がるのにね。残念![DVD(吹替)] 4点(2006-02-25 15:52:51)

5.  宇宙戦争(2005) トム・クルーズ氏のへたれた父親ぶりはなかなかはまっていました。リアルでもこんなんかなぁって思えて好印象です。ダコタ嬢は天才子役の名に恥じず見事な演技でした。10歳前後の女の子特有のこまっしゃくれかたとヒステリーを見事に演じています。。って、あんなに金切り声出されたら、トムパパでなくとも大弱りだったでしょうね。あの声には見ているおいらまで「ヤメテクレー」と叫びだしたくなりましたよ。全編を通して逃走劇だったのですが、トムパパが特に大活躍しなかったのもリアリティーがあっていい感じです。ところで2回ほど大阪という単語が出てきていましたが、アメリカ人は大阪の0メートル地帯に日本の秘密兵器でも隠されていると思っているんでしょうか?トライポットを数機撃破したって??もしかしたらすごいもんがうまっているのかな、、誰か教えて!!(爆)[DVD(吹替)] 7点(2006-02-21 00:23:28)

6.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 前の2作品に比べたら、少しおとなしくなった印象でしょうか。皆さん順調に成長して(あたりまえだな)、いい感じなんだけどアズカバンの囚人さんが、なんとゆうか想像通りだったんでいまいちの盛り上がりだったかなぁ。面白くなかったわけではないですよ。ハーマイオニーちゃんが順調に発育してたのが一番の収穫でした。。。ってあほでごめんorz次作に期待します(ナニヲダ?) [ビデオ(吹替)] 6点(2006-01-24 21:16:38)《改行有》

7.  SAYURI 劇場で見てきました。この映画は、大正末期から昭和の戦後までを駆け抜けた一少女(あえて一女性とは言いません)を描いたものです。・・・って、さっき書店に行ったらこの映画の原作書いた人って、純正アメリカ男性やん!正直びびりました。原作:アメリカ人、製作:ハリウッド、監督:アメリカ人とくると、今までの経験では、激しい勘違のある珍妙な日本に爆笑できる作品ばかりだったと思うのですが、この映画は日本人が作る以上の「和」を見事に画いています。すべてが美しく描かれており日本人としてうれしい限りです。皆さんが言っている「神社で鈴引いたら鐘がゴーン」で、少し椅子からズリそうになった以外は全く違和感がありませんでした。2時間40分という長時間(終わった後に知りました)ですが、全くだれる瞬間がありませんでした。文芸作品としてはすごいことです。映画が進むにつれ、使われている言葉が英語だということすら全く気にならなくなっていったのは不思議な感覚でしたね。。とはいえ、主役級の女性に日本人が配置されていないのは寂しい限りです。工藤夕貴さんはハリウッドがメインの活躍の場だし、桃井さんは無国籍^^;な女優さんなんで、日本発の女優さんっていなかったような。監督曰く、日本の女優さんは踊りが踊れなかったから配役しなかった、とのこと。それにしても、ツィイーにしろ、ミッシェルヨー、コンリーにせよ、違和感なく日本の風景に溶け込んでいましたね。おみごとです。日本の女優で唯一強力な存在感を主張したのはSAYURIの子役の大後寿々花ちゃんでしたね。鳶色の瞳(コンタクトだろうけど)で見事な英語での演技をする彼女はお見事でした。日本の映画界は彼女のような金の卵を大事に育てていくべきでしょうね。せめて日本の作品の主演女優は日本女性にやっていてもらいたいものです。[映画館(字幕)] 8点(2006-01-24 20:51:35)

8.  フォーリング・ダウン 毎日1時間半かけて通勤しているオイラ。駅の構内での高校生ぐらいな子供達の無礼なだみ声。イライラ。女子生徒たちの猥雑で無責任な誹謗中傷。イライラ。スクーターで家路に着くと無理やり追い抜いていく車。イライラ。そんな日々を送っている自分にとってこの映画の主人公の冒頭からのイライラはよく理解できたし、ぶっちん切れる気持ちもよくわかりました。途中までは彼に「やれ、やっちまえー」って喝采をあげていました。最終的に彼はアレな人でしたが、こういう事件はストレスが多い日本ではいつ起きてもおかしくないと思います。おいらもあのときにショットガン持ってたら・・・[ビデオ(吹替)] 7点(2006-01-21 13:03:59)

9.  ペイチェック 消された記憶 うーむ、アイディアは悪くない。アクションもなかなか。でも、なんとも求心力に欠けるのはなぜなんだろう。なんとゆーか、主役に華がないというか、感情移入できなかったorz 好みのタイプの話なんだけどなぁ。非合法まがいの情報操作、未来透視、組織との、そして政府との死闘などなどパーツはいいものなんだけど、どうも煮込み足らんとゆうか消化不良というか。あんまり感想が残りませんでした。まぁおもろくなかったわけではないので及第ぎりぎりの点数ということで。。[地上波(吹替)] 6点(2006-01-19 21:55:51)

10.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 《ネタバレ》 ぜんぜん期待していなかったからかな、、先もぜんぜん読めず、おもろかったです。はじめのほうのセピア色が似合いそうな彼と彼女のエピソード。と、一転して生意気そうなクソガキとお友達になる中盤、違和感がありありで、すこし眩暈がしました^^;でもね、おいらの単純な頭はだんだんクソガキどもの一生懸命な行動に感化されていってしまって。どんどん引き込まれました。ばかでごめん。んで驚愕のラスト。まさか、彼女が生きているとは。。。びっくらです。。悲劇だと思ったのにハッピーエンドとはね。うれしい誤算でした[地上波(吹替)] 7点(2006-01-13 22:20:57)

11.  ガタカ 《ネタバレ》 こういう絵は本当は嫌いなんだけどストーリーが素晴らしい。。未来世紀ブラジルを挫折した記憶があるオイラなだけに不安だったんです。。気取ったレトロ的な未来図はキライなので。。でもこの作品は遺伝子操作という現代的な問題を実にさりげなく映像化しています。。特に荒唐無稽なアクションがあるわけでもないのに主人公の視点で徐々に引き込まれていきました。不完全な遺伝子をもつ主人公が希望に向かって飛び立ち、完全な遺伝子を持つヒトが絶望の中で命を絶つ。。このコントラストが際立ってました。でもね、やっぱりこういう気取った絵面は嫌いだなぁ。。それでマイナス1点[ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-03 12:42:00)

12.  タイムマシン(2002) 80万年後かぁ。。HGウェルズ、、巨人だね。。古典中の古典だね。。 さすがに、時代考証っていうか未来考証に憧憬が深い。。これこそSFの古典にて真の歴史時代劇です。。理解できない人は1940~50年代の古典を読んでください。 過去は変えられません。変えていいのは未来だけ。。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-02 04:13:40)(良:1票) 《改行有》

13.  アザーズ 悲しい話。。見るのは二回目なんだけどね。。この話は「箪笥」っていう韓国映画に似てる気がするね。。この映画のほうが先に作成されたんだけど、原作は韓国のほうが数十年早い。(数百年だっけ?)母親の愛って、どの国でもどの時代でも変わらないものなんだねぇって感じさせられたよ。。子供が悲鳴を上げた時の母親の半狂乱といえる行動は、どこでも同じなんだねぇ。。 ニコールキッドマンの演技はすごかった。。彼女はおいらの中ではオードリーヘップバーンを除いたら世界で3本の指に入る美貌と気品の持ち主だと評価していますが、鬼気迫る演技をさせたらこれまた世界で数本の指に入る逸材でしょう。彼女の前半生が苦労に満ちたものだと知っているとその演技は彼女の人生そのものだと理解することが出来て納得です。。この映画をみたオイラの知り合いがこういいました。。ストーリーは忘れたけど涙が出た記憶がある、と。オイラは涙が出なかったな、、心が汚れたのかな><[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-02 02:22:26)《改行有》

14.  プレデター 現カリフォルニア州知事の若かりしころの代表作の1つですね。 今回改めて見て、やはりクォリティーが高いことを再認識しました。。 なんにしても、各キャラが立ってるもんなぁ。。主役以外にも見所がたくさんあって 飽きることがありませんでした。。特にインディアン戦士なんて、、ほとんどエスパーやんw ジャングルに設置するトラップとかは、さすがに作成年代の時代を象徴していますねw。あのころはスタローンと覇を競っていたころだもんね。。 あと、、あのチェーンガンって名前のガットリング砲、、一回撃ってみたいな。。 [ビデオ(吹替)] 8点(2006-01-01 12:42:31)《改行有》

15.  ローマの休日 ロマンティックコメディーの古典にて最高峰。。これを超える作品ってあるんか、ってくらいの作品です。 大学時代に古典でもみようかぁ、と思ってみたんだけど。。本物ってすっげー、っと思わされました。 コメディーとしての完成度が高いのには驚かされます。 町の風景が現在とそんなに変わっていないのがすごいですね。ヨーロッパが自国の文化に対して持っている憧憬の深さを感じさせられます。 ローマの風景は多分これからも数世紀は変わらないんだろうね。 重要な観光名所だし、、、「真実の口」とかこの映画でカップルの聖域になったし。。 ストーリーとしても、これほど起承転結のはっきりした話もないですね。 ラストシーンで記者会見でのシーン、無言のやりとり、、これってどちらかというと、日本人の感性にマッチしているのではないでしょうか。。 とりあえず、オードリーの美貌に関しては触れずにレビューしました。。。だってそれ考えると、彼女の魅力にすべて消し飛ばされてしまうので。。。 一言言うならば、彼女はおいらが美女を評価する指針です。。。もちろん彼女が最高点という指針ですが。。 亡き淑女に最高の敬意を込めて。。 あ、これはこの映画の点数とは関係ないですよ。。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-12-24 23:38:33)(良:1票) 《改行有》

16.  デンジャーゾーン タービュランス3<TVM> へぇ、これって三作目なんですね。今テレビでやってるのをみました。。前知識がなかったんで、なーーーーんも考えずにみましたがそりがまたもや吉とでました。 最初はマナー無視なむかつく連中と非常識なオレオレロッカーの話だと思っていたら。。。なんとも意外な展開で。。ハッカーと美人FBI捜査官(彼女の活躍はほとんどないけど--;)が狂言回し役をうまく演じててよかったし。。犯人が悪魔崇拝信者ってことで、どこに犯人の協力者がいるかわかんないとこもドキドキしてみられました。 最後のロッカーが生き残ってジェットを操縦するところもドキドキでした。 2000年の作品だけど80年代の匂いがプンプンでおいらにはおもろかったです。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-12-18 15:24:38)《改行有》

17.  インデペンデンス・デイ この映画は、上映前にテレビでCMやってるころから劇場で見ないといけないなという勘が働きました。、、B級ということは公開前からわかっていたんですが。B級に関するこういう勘ってオイラはまだ外れたことがないのですよ。見た感想は、、、劇場に行って正解でした。迫力満点な映像と響く爆音は映画館でないと味わうことができません。ストーリーは大統領を中心としたプチ群像劇で、アメリカらしいシンプルなつくりでよかったです。。作品そのものがアメリカ的ノーテンキで「敵」がはっきりとしているので見てて安心できます。そのうえ日本のシーンで自衛官っぽいヒトの後ろに「出口」って書いてあったのにはワラタ。。たった一瞬のシーンなのにトンチンカンな日本観をみせてくれてありがと、笑えました。。劇場で見た後テレビで何回かやっているのを見ましたが、何度見ても飽きませんね。。それで+1点[映画館(字幕)] 8点(2005-12-16 06:59:56)

18.  コラテラル この主人公はカッコつけてはいるけど、フツーの善良なタクシードライバー。。多分血液型はA型だな^^;。。口うるさい入院中の母を持つフツーのオトコです。。。この話はそんなまっとうな市民が遭遇した災難だねぇ。。。彼には夢もあるしささやかだが希望もある。。それなのに理不尽な災難にあいました、って感じでどーも主人公に肩入れしてしまうなぁ。。ハリウッド映画で黒人の主人公だと、エディーマーフィーのようなアクション系か、モーガンフリーマンのような重厚な存在感かって思っていたんだけど。ジェイミー・フォックス君、好演技でしたw。今回の主人公は日本人のおいらでも親近感が持てるちゃんとヘタレがはいった、でもまじめ、みないな人物として描かれています。。でもね、、暗殺者にも、どーも嫌悪感が沸かない。。うーーむ、トム君も演技うまいなぁ。。。。[DVD(吹替)] 7点(2005-12-13 23:50:07)

19.  リベリオン ガンカタ、の評価が高いので期待してみました。。アクションシーンのガンカタが日本の殺陣にみえてしかたなかったかなw。マトリックスをベースに(あえてパクリとは言いません^^;)してるんで、ストップシーンが銃アクションというより刀アクションって感じで、なかなかおもろかったです。って、実際刀のシーンも最後に(アッサリ)あったけど・・・アッサリだったなぁ^^;でも、あれはどう見ても日本刀でしたよね。。なんというか、ソードという部門では、日本刀は国際的に認知されてるということが感じられて、なんとなくこそばゆい感じでした。。 ガンカタはなかなかよかったんで、この文化の火をこれからも消してほしくないなぁ。[DVD(吹替)] 7点(2005-12-12 23:37:42)(良:1票) 《改行有》

20.  ウルフ さすがジャックニコルソンだぁと思わされます。シャイニングのイメージが強い彼だけど、57歳になっても彼の演技にはキレがありますねぇw。みなさまもいっているとおりニコルソンの顔はもともとコワーイんでゾアントロピー起こしてもあんまし遜色がない^^;怖さはないけど熱演に十分及第点ですwラストのシーンはちと蛇足だったかも^^;[地上波(吹替)] 6点(2005-11-27 15:49:30)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS