みんなのシネマレビュー
黒めがねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 118
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 好きなジャンルはヒューマンドラマと戦争もの!
でも幅広く鑑賞していきたいですね☆

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 B級の王道みたいな映画ですよね。記憶移植のアイデアやラストのどんでん返しなどストーリー的にも見ごたえあるし、面白い。しかしスマートフォンや高機能カーナビが登場している現代にあって、人形乗っけただけのロボタクシーって!10年後にもう一度見たらさらにツッコミどころ増えてるんだろうな…。[地上波(吹替)] 6点(2011-04-06 23:36:23)

2.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 これはラズベリー賞もうなずける。アクションシーンや自分の息子と知らず冒険を進めるストーリーなんかはシリーズ特有のユーモアがあって面白かったのに、オチが宇宙人て…。途中から「アレ、もしかして…、まさか…」的な不安がみごと的中。期待してただけあって残念。[DVD(字幕)] 3点(2009-07-11 21:09:34)

3.  ターミネーター4 《ネタバレ》 マーカス・ライトという存在がどうしても受け入れられなかった。これまでは人類vs機械という構図がはっきりしていたが、このマーカスの人間の心を持った機械って何なの!ターミネーターシリーズはもっとシンプルに楽しませてくれればそれでいいのに。[映画館(字幕)] 6点(2009-06-21 02:24:22)

4.  ダ・ヴィンチ・コード 原作は専門用語が出てきても文字化されているので理解できたが、テレビの吹替えだとややこしさ倍増。それに長い。もう少しバチカンやらカトリックの歴史を勉強してから見ると面白いかも。[地上波(吹替)] 5点(2009-05-17 18:41:35)

5.  ノーカントリー 《ネタバレ》 たしかにバビエル・バンデムのずっしりとした重量感や、ターゲットを追う緊張感はビシビシ伝わってくるが、いかんせんストーリーがぼやけ過ぎ。トミー・リー・ジョーンズの存在自体もよくわからない。 自分の中での「オスカー作品はそこそこ見れる」という神話は崩壊しました。[DVD(字幕)] 3点(2009-03-15 16:24:48)《改行有》

6.  ファーゴ 真っ白な平原の中に広がる真っ赤な鮮血。このコントラストがあまりにも印象的。また、100分足らずという比較的短い上映時間で見る者を飽きさせず、作品にのめり込ませる手腕はさすがコーエン兄弟。コーエン作品のマイベストです。[DVD(字幕)] 9点(2009-02-14 15:20:59)

7.  007/ゴールデンアイ 《ネタバレ》 歴代ボンドの中でも唯一“00”の称号を過去に持った男との対決だったが、見ごたえはイマイチ。ひたすらドッカンガッシャンの繰り返し。ボンドガールもめっちゃ地味やん!だけどボンドはかっこいい。私が映画見始めた頃のボンドがピアーズ・ブロスナンで、キザでかっこよくておちゃめなところもある彼のイメージがイコールボンドのイメージになっています。[地上波(吹替)] 5点(2009-01-24 20:51:23)

8.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 ラストのエルネストの誕生会での演説シーン、若いのにえらいしっかりした事言うやんけと思ったら、チェ・ゲバラだったんですね。テロップで知るまで全く気づきませんでした。ただ、物語としてはかなり中途半端に思えます。革命家としてのチェ・ゲバラを描くならむしろハンセン病療養所あたりから物語が始まってもいいし、そのでないなら世界遺産などを軸とした生粋のロードムービーにしてもよかったのでは。ただ1ついえるのは、大きなバイクを転がしてみたいと思ったこと。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-02 00:11:21)

9.  スパイダーマン3 《ネタバレ》 なんか全3作の中で一番甘っちょろい展開だったと感じます。元が少年コミックってのもあるから、最後の最後で「昨日の敵は今日の友」みたいにひっくり返るのもわかるけど、もうすこり捻りの利いたドラマを期待していました。[DVD(字幕)] 5点(2008-11-16 21:46:24)

10.  ミュンヘン 中東問題に関しては、どうしても我々日本人は感情移入しづらい。テロはどこをとっても悪だが、かといってミュンヘン村を襲撃したパレスチナ人が完全悪とはいえないのが中東問題であり、報復のスパイラルの成立でもある。もう少し世界史を勉強してからもう一度見ます。 個人的には、アヴナーとアリの絡みをもう少し見たかった。[DVD(字幕)] 8点(2008-10-18 23:23:48)《改行有》

11.  バットマン ビギンズ 《ネタバレ》 前作すべて未鑑賞。近作が初バットマンです。まずゴッサムシティのしくみがよく分からなかった。テロ組織もなんで復活したの?って感じですし。バットマンシリーズ独特の雰囲気が自分には合いませんでした。ただ、バットマンが以外にも手作り感溢れるヒーローだったのは驚きました。[地上波(吹替)] 4点(2008-09-23 17:49:14)

12.  トランスフォーマー ロボットはやっぱりロマンがありますねえ。はじめから最後までわくわくでした。こういう映画はストーリーとか役者の演技力とかは二の次ですね。できればスクリーンで鑑賞したかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-15 14:50:22)

13.  スパイダーウィックの謎 《ネタバレ》 まずフレディ君を一人二役にする意味が分かりません。賢い別の男の子なら誰でもよかったんでないの?一人二役って悪と正義とか性格正反対とかの登場人物がバランスよく物語を進めていくものだと思っていたけど、本作は兄貴の方がクローズアップされすぎて、弟が完全に脇役化しています。 それにストーリーもバタバタと展開が変わり、精霊世界という割と大きな舞台を持ちながら、どこかスケールの小さいまとまり方をしています。 エンディングの音楽に乗せて流れる映像がキレイでした。[映画館(字幕)] 4点(2008-05-06 23:48:40)《改行有》

14.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 マトリックスの2作目やロードオブザリングの2作目など、シリーズモノの2作目って個人的にはどうしても印象が薄くなってしまうんですが、今作では、アナキンが愛情や憎しみを表に出して、ダークサイドへと堕ちていく描写が印象的でした。ヘイデン・クリステンセンがハマり役で、他の映画でもジェダイの騎士に見えてきます。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-05 20:51:44)

15.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス 私がスクリーンで見直したいと思う作品の1つです。映像が素晴らしいもんね!CG使いすぎって声も聞きますが、SFだからOKでしょ。 スター・ウォーズシリーズって、政治や師弟関係、親子関係のからみが数多く出てきて、ややこしいと思いきや、正義と悪の構図がしっかりと描かれているため、結構単純明快に理解できるんですよね。たまに全作見返したくなる映画です。[DVD(字幕)] 8点(2008-05-05 18:14:50)《改行有》

16.  オールド・ルーキー 《ネタバレ》 アメリカの野球映画の何が良いって、演じている役者が本当に野球上手そうなとこです。日本映画の「タッチ」や「バッテリー」に見る役者のピッチングは野球経験者でなくとも笑っちゃうくらいしょぼい。アメリカ人は体格がいいのもあるけど、本当に球速そうに見えますもん。デニス・クエイドは個人的には「ラブオブザゲーム」のケビン・コスナーより面構えがよく、かっこよかった。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-26 18:49:15)

17.  魔法にかけられて 私も連れが見たいというので渋々見に行ったら、意外と見れました。もっと子どもっぽい仕上がりになっているかと思いました。オチも実写だからできる展開で、おもしろかったです。音楽がいいね。[映画館(字幕)] 6点(2008-04-26 18:24:48)

18.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 この映画はバックサウンドが少ないせいか、演じた役柄のせいか、役者ひとりひとりの演技がすべて印象的で記憶に残ります。というか演じているようにはみえず、本当の精神異常者のように見えるんですよね。コミカルにみえたり、妙にリアルで迫力があったり。そういった患者個々の演技力の高さも感心できます。 ちなみに、ラストで自殺したビリー役の人は、「ロード・オブ・ザ・リング」で蛇の舌グリマの役をやってる人なんですよね。蛇舌、じゃなかった、蛇足ですけど…。[CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-05 00:07:56)《改行有》

19.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 エイリアンとプレデター、レベルの高いモンスター同士のバトルは見ごたえありましたが、プレデターと人間が手を組むのはちょっと…。かといって他の展開があったのかとも思うしなあ。やるなら冒頭の旅に出るまでのくだりがいらないから、エイリアンとプレデターの戦いをとことんやり合ってほしかったかな。[地上波(吹替)] 5点(2008-01-21 21:30:59)

20.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 世間の評判の悪さを聞いて、あまり期待せずに見に行ったところ、これが大正解。ただのホラー映画としてみればかなりいけるじゃないっすか。ワンちゃんを亡くすシーンや、ラストもそれなりに感動する。ゾンビが初めて映像に出てくるシーンは鳥肌もんだし、製作者側の嫌というほどしつこいビックリシーンにもいちいち驚いて、完全に術中にはまりました。こういう映画はゾンビの集団における行動特性が…とかいう理屈は抜きにして、あれこれ考えずに見るのがいいかもしれないですね。[映画館(字幕)] 7点(2008-01-06 20:13:25)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS