みんなのシネマレビュー
Pea Shanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

1.  プリズナーズ 《ネタバレ》 いやー面白かった。 こんな映画が埋もれてたなんて、私のアンテナどこ向いてたんだろう? 地元の映画館では上映しなかったんだろう。きっと。 こんな映画を待ってました。 最後の最後までドキドキして観れました。 確かに長い映画ではあったけど、あと30分増やしてもいいから、蛇男や神父が迷路ペンダント男を市に至らせた経緯、ヒュー父さんのアルカリ剤の 使い道(犬の埋葬とは劇中で説明があったが、それだけにしちゃ注目させすぎ)と看守だった父親の自殺したという事と今回の事件の関連性。 その辺の説明を30分かけても納得出来る仕上がりだったら10点満点ですね。 全体の重苦しい空気感に、冷たい雨。尾行がばれて車中で話すときに、雨に雪が混じりだし、なお一層雰囲気が出てきた。 音楽というか効果音もとても良かったと思う。低音がぐーっと腹に響いてとてもよい緊張感を生み出せてたと思う。 レンタルで見ましたが、返却前にもう一度見ました。[DVD(字幕)] 9点(2015-10-07 19:01:29)《改行有》

2.  エンド・オブ・ホワイトハウス 《ネタバレ》 舞台がホワイトハウスに移ったダイハードって感じでしょうか。 いくらなんでもそう簡単にホワイトハウスがテロリストの攻撃でこうも簡単に落ちていいんだろか?ってのはあるんですが、この映画は突っ込みどころを突っ込んでたら楽しめない。 素直に観れば悪と善がハッキリ分かる娯楽映画で、血しぶきやら残忍な処刑シーンが無ければ、子供も楽しめる正義の映画だと思う。 見終わって気付いたんだけど、ケルベロスコードって3人のが揃わないと機能しないはず だったけど、最後の大統領のコードは言わないまま機能しちゃってませんでした? 大統領が白状したのを見逃したのかなぁ? でも、この映画、北朝鮮の『彼』が観たなら怒ってミサイル撃っちゃうじゃないの?[映画館(字幕)] 7点(2013-06-22 23:48:09)《改行有》

3.  人生の特等席 《ネタバレ》 リゴが投げるストレートとカーブでストーリーはグイグイ押し進んで行く。 良い映画にはフォークボルやナックルなどのややこしい変化球は必要ない。 分かりやすいストレートな展開と、時折見せるカーブした球が『ああ、そう曲がってミットへ収まったか!』とニヤリとさせられる伏線との繋がり。 グラントリノで俳優引退したクリントを、スクリーンの中に呼び戻してくれた監督に感謝。 で、1カ所よく理解出来なかったのは、ミッキーを親戚や寄宿舎に預けなければならなかったのは 変態痴漢野郎を殴り殺して刑務所に服役でもしたからやむなく? [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-04-30 23:33:05)《改行有》

4.  ムカデ人間2 《ネタバレ》 レンタル店で本作のジャケット見て『面白そうだな』って思ったのが間違いだった。 こんなに汚く臭くひどい映画は初めて。 見続けているうちに自分がこのマーティンと同じ趣味の持ち主じゃないかと錯覚してしまう程、見続けてる自分が信じられなくなってしまう。 見終わってのモヤモヤをここにぶつけようと開いたら、すでに12名もの先輩方がコメントをされてて安心した。 なんか初作見てないから今度借りてみようかなぁ。。。(ぇ[DVD(字幕)] 6点(2013-04-29 19:32:52)《改行有》

5.  ボディ・ハント 《ネタバレ》 ラストシーンはバンドで歌ってるシーンじゃなきゃ。 まさかライアンがって話になったら一気にオチまで見えて来ちゃうわけだが、最初の妹代理は誰だったんだろうかね?まあ、そのために『MISSING』の張り紙とかを序盤で見せたら、即ライアンを疑っちゃうのでストーリーが破綻してしまうからこれはこれでいいのかな。[DVD(字幕)] 6点(2013-03-31 01:07:13)《改行有》

6.  アルゴ 《ネタバレ》 前半は事の歴史も知らない私にとっては、意味が良くわからず途中で鑑賞を挫折しそうになったが、中盤からはとても面白くなり食い入るように鑑賞させて頂きました。 空港でのシーンは特にドキドキさせられ、まくしたてるように語るアラビア語をあえて訳さず、画面のこちら側にも不安さをかき立てる演出なんか素晴らしいと思った。 彼(ベン)の今後が更に楽しみになった作品でした。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2013-03-29 17:15:51)(良:1票) 《改行有》

7.  ザ・エージェント 《ネタバレ》 チャンネル変えてる途中にパっとある人の顔が見えたのでそのまま見てたら直ぐにエンディング。 そのある人の顔ってEaglesのグレンフライなんですけど、出てませんでした? あの顎の特徴の馬面はグレンフライに間違いないと思ったんだけど違ったかなぁ?? 青いスーツ着ていました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-12 20:26:38)《改行有》

8.  4デイズ 《ネタバレ》 疲れたー。 寝る前にこういったの観てはいけないですね。眠れなくなる。 テーマだ重すぎて私には語る事は出来ませんわ。 でも面白かった。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-20 02:21:45)《改行有》

9.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 オープニングの移民の歌で期待感は最高潮! これはすっげー面白いに違いないとワクワクしたんだけど 押し花?裁判?上告? なんか話の流れについていけず、おまけにあっちの国系の何度聞いても覚えられない 登場人物の名前。。。どこまで話について行けるか自分との戦いでした。 が、進むうちに何となくではあるが、全体像が見えてきてどうにかエンディングに辿り着けたって印象でしょうか。 なんで眉ピの女(ドラゴンタトゥーの女)がそんなにお金持ちなのか? 裁判相手の金を動かしたせいではあろうけど、なんでマフィアに弾2発打ち込まれたのか? 猫を殺す脅しは何のため? あと、いつも思うのだけど、性描写って必要な物だろうか? そんなの観たくて足を運んでるわけではないし、昔のホームドラマ程度に一緒にベッドに入って電気を消したら次は二人で目覚めるシーンみたいな感じで十分だと思う。 仮にストーリー展開がとても面白く、どんでん返しのどんでん返しのストーリーで 面白くて人に勧めたい時に、性描写シーンが何度も出てくると勧められない。 [映画館(字幕)] 7点(2012-02-14 23:59:19)(笑:2票) 《改行有》

10.  モールス 《ネタバレ》 リメイクだとも知らずに鑑賞。 冒頭のパトカーに先導されて急患を運んでるらしい救急車のロングショットからドキドキワクワク。 結局ワクワク出来たのはアビーが夜のトンネルでアパートの住人を襲うまで。 襲った瞬間はそりゃー驚きましたよ。 けどね、カクカク動きのCG?なんか要らないんじゃないっすかねー? 木登りシーンも然り。 もっとフツーに襲えばいいんじゃないのって感じ。 んでそれから中盤~終盤に向かうわけですが、アビーちゃんがただの血を食にして生きてる変わった体質の少女というわけじゃなく、ヴァンパイヤだったんだって設定が見えた時点で興醒め。ていうか、どんなエンディングでもアリって感じでこれから先に起こる事がすべてシラケてしまいます。 まあ、原作も知りませんので、これが原作に忠実に作られた映画ならこの結果でも仕方ないのかもだけど、どうせなら最初から”これは哀しいヴァンパイヤのお話ですよ”と明記されてた方がガッカりせずに楽しめたかも。 ていうか、面白かったんですよ。この映画(ストーリー)。[映画館(字幕)] 5点(2011-11-21 21:10:48)《改行有》

11.  コンテイジョン 《ネタバレ》 エンディングで感染一日目を登場させたのは正解だったと思うが ともかくつまんない映画に仕上がってた。 序盤はそれなりにジワジワと怖さが高まってくるが、その後の中だるみ感がどうも。 これだけの俳優をつかってこの仕上がりじゃ贅沢なだけだと思う。 テーマをもう少し絞って、『感染の怖さ』なのか『製薬会社と政府の影のつながり』なのか 『フリージャーナリストが何かを暴く』のかなど、絞り込んだが見終わった満足感はあったと思う。 偽のワクチンを打ったらどうなったの?とかも未消化のままだしマットデイモン親娘が なぜ感染しなかったのかっとか。。。。その辺の説明不足で不完全燃焼。 ただひとつ嬉しかったのはワクチンを最初に受けれる誕生日が我が息子と同じだった事。 [映画館(字幕)] 5点(2011-11-15 00:42:31)(笑:1票) 《改行有》

12.  インセプション 《ネタバレ》 気合いの入り方も俳優陣の演技も素晴らしかったんだけど 私には楽しめない映画でしたね。 まあ、このごちゃごちゃしたややこしい夢か現実かわからなくなっちゃうあたりを楽しめるかそうでないかが評価の別れどころであろう。 もっと単純に楽しめる映画を作ってくださいな。 あ、3Dでは上映してなかったのでプラス1点して6点! なんか3Dの作品ばっかり大きなスクリーンで上映してるような気がするのが悲しい。 この作品も館内一の大きさのスクリーンで上映するに値する作品だと思うのに 3Dのおかげで隅っこにやられた感じがする。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-27 00:13:27)《改行有》

13.  イングロリアス・バスターズ シュールやなぁ。。。 けどとても面白かった。 悪趣味だけどナチスハンターへの演出が素晴らしい。[DVD(字幕)] 8点(2010-06-09 00:24:44)《改行有》

14.  カンパニー・マン 《ネタバレ》 近未来的な構造物のデザインがとても素晴らしい。 けど、ストーリー的には肌が合わずとても退屈でした。[DVD(字幕)] 5点(2010-05-21 00:13:19)《改行有》

15.  評決 ブルースウィリス出てた? ピンボールの機械はゲームセンターから消えちゃいましたが、どこにあるんでしょう。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-20 01:19:33)《改行有》

16.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》 ん~~、劇場に足を運ぶ前にここを読んじゃったのが悔やまれる。 しかしなんでこんなにカメラをブラすんだろう。。。? 音響とか撮影アングルでけっこう臨場感は味わえると思うんだけどなぁ。 けど、ハートロッカーでもカメラのブレがきついと皆さん指摘されてたけど 私には全然気にならなかったのが不思議。 ともかく戦争反対![映画館(字幕)] 7点(2010-05-18 02:51:25)《改行有》

17.  アメリカン・ヒストリーX 《ネタバレ》 あれれ?こんないい映画を見逃していたとは。。。 『怒ることで幸せになれたのか?』 自分自身の人生を振り返ってみれば怒った事での利益は皆無で、残ったのは苛立たしいばかりの自己嫌悪のみ。 なぜに神様は人へ”怒り”という感情を与えたのか理解に苦しむ。 結局は人は過ぎてこそ学ぶ生き物であり、先人の知恵がそこいらに転がってても自らの体験を持ってしなければそこに気付けないのであろう。 そろそろお年頃になる息子に見せてあげたいが、オープニングのファックシーンと刑務所シャワー室での例の事件のおかげで少し躊躇してしまう。 久々にもう一度見たい映画と思えて9点!! にしてもエドワードノートンはカッコイイなー。[DVD(字幕)] 9点(2010-05-15 01:36:24)《改行有》

18.  運命のボタン 《ネタバレ》 予告編で知り得た運命のボタン。そこに本編で初めてお目見えしたボタンを運んでくる顔の半分なくなったおじさん。 もうね、この段階でワクワクですよ。この先どうなるんだろうと。。。。 まさかこんなわけわかんなくなる展開とは。。。 時代背景が現代じゃなく、1960年代だったことの理由は理解出来ましたが、中盤以降のわけわかんない展開はホントついて行けなくてトホホな気持ちでした。 まあ最後ら辺のどこかのオバサンがボタン押したと同時にキャメロンの死がリンクした時のオバサンの間抜けな笑顔に免じて甘いけど6点。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-10 23:23:42)《改行有》

19.  ジュリー&ジュリア 《ネタバレ》 ”ダウト ~あるカトリック学校で~”を見た後の観賞。 これまたこの二人のキャスティング。いいですね~。 淡々とそれぞれの人生が時系列でシンクロせずに進んで行き、いつこの二人が実際に会うのだろうと思って楽しみにしていたが実現せずに残念。90歳のメリルの姿を一目見ては見たかったものの、それが実現したかしないかで映画の出来にはさほど関係ない気もするのでそれはそれで良かったのかも。 まあ、実話がを元にというとで特に盛り上がる事もなくエンディングを迎えたわけだが、 もう少し強烈な印象を与える脚色を入れても良かったのではないだろうか? もう一度見ててそのシーンが近づくと思わず涙がこぼれるシーンやストーリーは見ている者を幸せにしてくれるのではないだろうか。 せっかくの名女優二人のキャストにしては内容が薄かった気がしてならない。[DVD(字幕)] 7点(2010-05-07 00:31:05)《改行有》

20.  ウルフマン(2010) 《ネタバレ》 アンソニーホプキンスの演技に期待しての観賞。 さすがにオスカー俳優だけの事はあって堂々とした存在感に一安心。 こういったモンスターものは、後でDVDが出たら子供(小学生)と一緒に観ようと思う前提で下見がてらの観賞なんだけれど、なんせPG15。ただの狼男の話しに何でだろうと思って観賞してたが、あれだけ内蔵じゅるったり首チョンパしたらそりゃーR15指定でも仕方ないね。 ストーリーとしては特にひねりもなく予定通りに進んで行き、変身過程もマイケルのスリラーに比べたら、さすがに時間の経過とともに技術も進んだものだと感心。 ただ、狼男の顔は・・・・やっぱああなっちゃうんだろうね。顔の雰囲気だけはどうもいまいち怖さに欠けるのだが、題材が狼ならばあれでも仕方がないのかも。 んで、アンソニーホプキンスにはそろそろレクター博士として会いたいものだ。[映画館(字幕)] 6点(2010-04-26 20:33:29)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS