みんなのシネマレビュー
すべからさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243444546474849

1.  エクスペンダブルズ3 ワールドミッション 《ネタバレ》 前2作は、ともに大好きだが、3度めのお祭りは、少々パワーダウンか。オープニングのアクションは、テンション上がったんだけどなー。キャストは、凄すぎる!!っていうか一気に増やしすぎだよ…。 いちゃつくスタローンとステイサムには、やたらニヤニヤ。卒業してなかったジェット・リーにホっとする。新メンバーの割に後半陰の薄いウェズリー・スナイプス。ナイフじゃなくてブレイド持たせないとアカンのじゃない?アントニオ・バンデラスは、こんな人だったっけ…?おしゃべりクソ野郎っぷりがかわいすぎて、小物臭プンプン。あのかっこ良すぎるマスク・オブ・ゾロとは思えん。周りの体格がデカすぎるから余計ちっちゃく見えるのだろうか。なんだかんだで一番目立ってた。 メル・ギブソンは悪いやつっぷりが良かった。悪い顔だった。単身で消耗品軍団に挑みに行っちゃう男気が素敵。ハリソン・フォードはお爺ちゃんだった。シュワちゃんは太り過ぎて、最初目を疑った。 お話としても世代交代を試みているが、知らない顔ばかりなので全員やられキャラなのかと思ったら、次に繋げる気満々で感心した。 人数増える割に、あんまり死ぬ気配がないのでたるんできた感じがするぞ。そろそろリストラも兼ねて、ガンガン死なせていかないとアカン。アクション自体はパワーダウンを感じる。見せ場の作り方が上手でないため、せっかくのキャストの戦闘シーンなのに満を持してって感じがしない。 一番、満を持して!!って思ったのはジェット・リーだったって言う…。 でも、マシンガン撃たせるばかりで、体術少なめなのはダメだと思う。戦車バトルは迫力あるけど、CGが増えて火薬が減っていないか? あと減っているのが血の量!!!本作では、血がほとんどないので、痛みや恐怖が表現されていない。 1作目はR-15、2作目はPG12となって、遂に3作目では全年齢向けのファミリー映画となってしまった。 やってることは変わらないのに!![映画館(字幕)] 7点(2015-05-21 01:38:41)《改行有》

2.  イコライザー 《ネタバレ》 デンゼル強い!! クロエのおっぱいを守るために立ち上がったデンゼルのファーストバトルは、緊張感マックスでドッキドキ!スーパーマーケットバトルも見応えあり!普通に殺したほうが手っ取り早いぐらいに一生懸命トラップを仕掛ける。でも、こういうバトルどっかで見たことがある気がするんだよなー。そんなに頑張って戦ってたのに後半になるとスーパーパワーが超インフレ! 何もしなくても敵が死ぬ!!最後の方はどっちが悪者かよく分からない! お前いったい何者だ![映画館(字幕)] 7点(2015-05-21 01:35:09)《改行有》

3.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 終った直後とても気持ちよくなれた! が、観てからしばらく時間が経ってしまったので、結構記憶が薄れている…。退屈は全然しなかったんだけど、ストーリー自体はそんなに特徴的なものではなかったからか。低音ボイスの人が一番好きだったな。我慢していた思いのたけをぶちまけるシーンは可笑しかった。コメディテストで笑えるのは楽しくて良いんだが、逆に話に緊張感はなかった。ヤクザっぽいウォーケンさんが味方だったら怖いものないよね。 何より、やっぱり「君の瞳に恋してる」の初披露シーンは上がった!名曲!! エンドロールも素敵で踊りだしたくなった。良作!![映画館(字幕)] 7点(2015-05-21 01:34:04)《改行有》

4.  NY心霊捜査官 《ネタバレ》 話を盛り上げる気やまとめる気が感じられない。何もないシーンで音でびっくりさせるのも多くてイラっとする。ナンノコッチャわからん。娘がみた這いずりまわる人は何だったの?悪魔さんは何がしたかったの?家族との和解もうやむや。作者(監督?)がドアーズ好きなことだけは分かった。 最後のバトルも大して何も起こらない。グロ描写は全然大したことないけど、何故18禁?不良神父は、タバコのポイ捨てをしすぎ。虫が気持ち悪いぐらいで、エグイシーンも怖いシーンもあんまりない。結局、ライオンさんが一番怖かった。 ネコ嫌いな主人公なんて嫌いだ![映画館(字幕)] 4点(2015-04-14 01:20:09)《改行有》

5.  猿の惑星:新世紀(ライジング) 《ネタバレ》 面白かったんだけど、前作 創世記(ジェネシス)の良さが消えて、やたらシリアスな紛争映画になってしまった。前作は、主人公とシーザーが何年も一緒に暮らした上でのあのラストだからグッと来たんだけど、今回は出会ったばかりの人間と猿なので、信頼しあってしまうほうが無理があるんだよな。 戦争のキッカケが「愚かな人間が一線を越えてしまう」というお決まりのパターンじゃないのが良い。猿が人間レベルの知性をもったら、猿もまた人間のような愚かさを持つこともあるんだよという皮肉。もはや猿でも人間でも同じこと…。こうなると、猿が猿であることの意味もあまりなくなってきてしまう。 それでも、前作のように自分が猿になったかのような躍動感のある映像が多ければ、良かったんだけど、今回は腰を据えた俯瞰の映像がメイン。アクション描写は、少々迫力不足。 それにしても、本作のラストで猿の天下になると思ったのに、このラストじゃ全然届いてないじゃんか!猿同士でもめてるレベルで、人間の軍隊に勝てるのか?[映画館(字幕)] 7点(2015-04-14 01:13:43)(良:1票) 《改行有》

6.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 《ネタバレ》 面白い!! この一言でいいんじゃなかろうか。小さい頃からこういう映画体験をしていると、映画を好きになるよね。とにかく展開が早い。序盤数分は設定がよく分からず、誰が誰だか何が何だか分からないままずんずん話が進んじゃうので、ノレないところもあった。だが、仲間が揃ってくる刑務所のシーンあたりからドンドン面白くなってくる。キャラクターが立っていて、少年漫画ノリ。70's中心の選曲も良い。デヴィッド・ボウイ、ランナウェイズ、10cc、マーヴィン・ゲイとか、極めつけにはアイウォンチューバック。これには、ノリノリな気分にされて、じーんときて、最後に笑わされた。 きっと、次回作では宇宙中がケヴィン・ベーコン兄貴のファンになっているんだろうな! [映画館(字幕)] 8点(2015-04-14 01:10:12)(良:1票) 《改行有》

7.  オーシャンズ11 《ネタバレ》 終ってみて何も残らないスッカスカのペッラペラな一本。テスさんあんたどれだけ中身のない人なのよ。感動的な感じにしないでよ。とりあえず、人間はまったく描かれていないので注意が必要だ。それを置いておけば、銀行強盗の手口は結構練られているじ、飽きさせないようにはなっていると思う。それにしてもチョロすぎるけどね![映画館(字幕)] 5点(2015-04-14 01:06:34)

8.  バトルフロント 《ネタバレ》 めっちゃ強いパパステイサムが、襲撃してきた悪い奴らをボッコボコにしてぶっ殺すお話です。脇を固める薄っぺらチンピラ男女がジェームズ・フランコ、ウィノナ・ライダー、ケイト・ボスワース と無駄に豪華。この人達が浅はかな考えでけんかしたり、泥沼にはまっていくさまが楽しい。敵キャラとしては、他にもおっかない人たちが出てきちゃうんだけど、エクスペンダブルズで活躍中のステイサムの相手としては不足すぎるよね。フランコさんにタイマンはらせるのは酷だよね。そんな目立つところはないけれど、しっかり面白いアクション映画でした。 クロエちゃん似の可愛らしい娘さんは、二代目ヒット・ガールですか?後半ももっと戦えばよかったのに。[映画館(字幕)] 7点(2015-04-10 01:10:04)《改行有》

9.  イントゥ・ザ・ストーム 《ネタバレ》 オープニングからめっちゃ怖い! そこからは、群像劇的に人々が描かれて、しばし安息の時。基本的には登場人物の誰かが回したカメラやPOV(主観ショット)で、映像が映し出される。ホラー映画のPOVは、手持ちカメラ系が多くてカメラがガタガタ揺れるばっかりで見難いものが多いけれど本作はプロのカメラマンのカメラや固定カメラがメインだから見やすい。それでいて臨場感も抜群。 全てを破壊し尽くす怪物、迫り来る竜巻の恐怖は尋常ではない。後半になるとすさまじい映像の数々。観ているこっちまで物が飛んできそうで、こっちまで竜巻に巻き込まれそうで全く気が抜けない。もうこんなの耐えられない、早く終ってくれー!!と、通りすぎるのを半泣きで願うばかり。90分足らずとは思えないぐらい体感時間が長い(もちろん良い意味で)。 ドラマも熱い。目の前で登場人物が死にそうなシーンがあれば、全力で応援してしまうし、死んでしまったりするようなら本当にショックを受けてしまうのである。死が怖い。ここまでのめりこんで映画を見たのは本当に久しぶり。 ローランド・エメリッヒ監督が歯噛みしていることだろう。 本作は、ディザスター映画の新たな金字塔となるとともに、後年まで語り継がれるべき名作だ。 無事、映画館から生還できて本当に良かった!!生きててよかった!![映画館(字幕)] 9点(2015-04-10 01:08:07)《改行有》

10.  マレフィセント 《ネタバレ》 初4DXで観たため、アトラクションとして存分に楽しんじゃったので細部を全然気にしてませんでした。ストーリーですが、アナ雪がなければビックリしただろうけど、連続で似たようなことをやっちゃうディズニーさんどうなのよ。そして、美女もほとんど眠らないっていうね。 まあ、楽しかったですよ。ドラゴンかっこよかったですよ。 ドラゴンといえば、ヒックとドラゴン1&2 4DX上映を待ってます![映画館(字幕)] 7点(2015-04-10 01:05:16)《改行有》

11.  GODZILLA ゴジラ(2014) 《ネタバレ》 序盤からめっちゃドラマチック&超スペクタクルな爆発でワクワクが止まらない。これぞ超大作!!ゴジラの登場シーンはめっちゃテンション上がって「よっ、待ってました!!」と歓声を上げたくなった。 ゴジラは初代の感じで敵として出てくるのかとおもいきや、敵であり味方という、初代ゴジラファンにもゴジラVS好きにも嬉しい絶妙な立ち位置。 雰囲気としては、辛気臭い初代のシリアスさを大事にしていて、3.11が強く意識されている。でも、時おり挟まれる日本語に違和感があって、笑えてしまえるのはダメなんじゃないか…。 敵方のモンスター(通称、武藤さん夫妻)も出てくるんだが、これが気持ち悪い。ゴキブリのようなぬらぬらと、カマキリのようなすらっとした手足。しかもツガイでチュッチュッ、イチャイチャ!出番がゴジラより多いし、インパクトも強いからこいつらの姿のほうが脳裏に焼き付いている…。 しかし、画面の暗さはどうにかならなかったものか…。 ゴジラも武藤夫妻も黒いし、画面も暗いし。夜が明けてから戦ってくれないものか。 戦いを終えた後の「あー、しんどかった…」ってな感じで オッサンみたいな動きのゴジラさんが、やたら人間らしくて印象的だった。[映画館(字幕)] 6点(2015-04-10 00:59:54)《改行有》

12.  エスケイプ・フロム・トゥモロー 《ネタバレ》 マイナス点でもいいぐらい酷い。今までの映画館鑑賞歴でもっとも苦痛な時間だった。映画全体の8割くらいは助平な父ちゃんが、ディズニーランドで出会った二人の美女を追っかけまわすだけ。 死ぬほど退屈!!! あとは、全てのシーンにセンスが感じられず、異様な退屈っぷり。ホラー的な展開はほぼなく、人はほぼ死なない。へっぽこSF要素がちょこっとあるくらい。話に脈絡はない。永遠に終わらないんじゃないかというくらいつまらなくて、泣きそうだった。通路側の席だったら確実に離脱してた。途中でジョーク的にインターミッションが表示されるんだけど、その時点で2時間位に感じてたので、これは本気で3時間位ある映画なんだと恐れおののいてしまった。 ディズニーで無許可撮影をしたという事実ぐらいしか売りがないのではないか。ディズニーがクレームをつけたら、またそれをネタに売ろうとしてたんじゃないか。中身で勝負しない、そういう根性が気に食わない。 ディズニーをネタにしてここまでセンスのないものが出来上がるとは…。 権利にうるさいディズニーが止めなかったのは、出来がいい上での黙認なんじゃないかという淡い期待は跡形もなく打ち砕かれた。相手にしてないだけかもしれないけど、ディズニーを使ったこんな中途半端なクソ商売を許さないで欲しかったものだ。 お金をもらってもみたくない一本。[映画館(字幕)] 0点(2015-03-31 01:50:25)《改行有》

13.  オールド・ボーイ(2013) 《ネタバレ》 ブヨブヨからムキムキに劇中で変貌するジョシュ・ブローリンのアクションがカッコイイ。ここはオリジナルに負けてない。相手の戦意を喪失させるような、確実にダメージを与える体重の乗った鈍い攻撃。主に鈍器と素手だ。敵の攻撃にはほとんどダメージを受けないというのは漫画的だ。ストーリーはほぼ一緒だけど物語の描き方は韓国版より丁寧。主人公がロクでなしであるという描写を強め、犯行動機もより明確に描かれている。 でも、そこは補足しなくていいところなんだよな。ほとんど逆恨みじゃねえか恐ろしい!! っていうところが、元々良かったのに。 物語を知っているからというのもあったとは思うが、クライマックスもずいぶんと淡白に感じた。あの笑いさえ生まれてしまった韓国版オールド・ボーイの超名シーン「絶望的ワンワン懇願」をさくっとカットしてしまい、短縮してしまうなんて…。 役者も悪くはなかったが、韓国版に較べるとずいぶん薄まってしまった。 そこまでの狂気を感じなかった。 クセモノ俳優シャールト・コプリーを使ったなら、もっとキ●ガイじみた演技をさせて欲しかったなぁ。 素材の良さも残っているので悪い作品ではないですが、韓国版見たことないなら、そちらをまず見てほしいと思います[映画館(字幕)] 6点(2015-03-31 01:44:31)《改行有》

14.  her 世界でひとつの彼女 《ネタバレ》 かなり評判の良い作品で期待していたんだけど、淡々として長く、退屈してしまった。 アイデア豊富なスパイク・ジョーンズ監督のことだから、どんな仕掛けを入れてくるのかとおもいきや、直球勝負。二人を脅かすようなギャングや秘密警察がいるわけでもなし、ちょっと先の未来にありそうで、少しだけ異様な恋愛模様-二人は文字通りいつも一緒。出会い、恋、SEX、すれ違い、別れ…。が描かれます。 SF風味は強いものの純然たる恋物語ではないですか。 こんなOSはいらない! 返品!![映画館(字幕)] 5点(2015-03-31 01:42:07)(良:1票) 《改行有》

15.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 ちょっとでも触れると殺されてしまいそうなマシーンっぽい宇宙人はやたら強そうで良い。バトルシーンも若干見づらいものの、迫力はある。終盤ダレることとは少し残念。まるでテレビゲームのように、死んだらステージのはじめからやり直し。 中には、あまりにも間抜けな死に様もあって笑ってしまう。こんなにも命を軽くあつかった映画はないかもしれない。ジャンプしそこねて谷底に落ちていくマリオは死ぬが、プレイヤーは学習している。死んで覚えるのである。 我々は、マリオの死を無駄にしてはいけない[映画館(字幕)] 7点(2015-03-31 01:39:51)《改行有》

16.  サボタージュ(2014) 《ネタバレ》 屈強な潜入捜査官が次々と無惨に殺されていくのがとてもスリリング。 バイオレンス指数が高くて「うひぇ」って言っちゃうようなシーンも多かった。これをエクスペンダブルズでやっても面白そう。エクスペンダブルズ連続殺人事件見たい。[DVD(吹替)] 7点(2015-03-31 01:33:57)

17.  デンジャラス・バディ 《ネタバレ》 豪快・痛快なバディコップコメディ!超有能なはずなのにどこか抜けているサンドラ・ブロックがヒジョーに愛くるしい。こういうコメディって笑いが、ワンパターンになりがちだけど、結構捻りが効いていて最後まで全く飽きない。 あまり深堀りして書くことはないけど、周りの人間が死のうとも、黒幕が現れようとも、主人公が殺されそうなシリアス場面ですらも、あっけらかんとした笑いのネタを放り込んでくるのが清々しい。 [映画館(字幕)] 7点(2015-03-28 21:09:36)(良:1票) 《改行有》

18.  プリズナーズ 《ネタバレ》 娘を誘拐され、逆上した父親は明らかに怪しいのに釈放された男(ポール・ダノ)が 犯人に間違いないので、とっつかまえて拷問して居場所を吐かせようとする。警察は、別の方面からも捜査を行い、真相にじわじわと近づいていく・・・。と言った感じで、2時間半、緊張感が持続する重厚なサスペンス。 もう1人の被害者の親は巻き込まれ、犯人じゃなかったら、どうするんだ?と怯えるものの加担せずに通報もせず、好きなだけやらせておいて居場所がわかれば儲けものという無責任な立場をとる。これもまた人間らしい姿でもあり、極限状態においての ある種冷静な判断とも思えてしまい、一概に責められない。 とは言え、余計なことを言ったがために、ボッコボコにされるポール・ダノさんの印象が強すぎて、細部が思い出せない・・・。悲鳴だけでもダノ臭全開。一言喋っただけで強烈な印象を残す彼の存在感はすさまじい。[映画館(字幕)] 7点(2015-03-27 23:27:30)《改行有》

19.  キリングゲーム(2013) 《ネタバレ》 ヒゲを生やすとトラボルタのトラボルタらしさが薄まって良くない。 脚縫いが痛い!ほっぺ貫通にびっくり! 上映時間は短いものの、アクションというよりシリアスな反戦ドラマ要素が強い。時間配が足りなかったのでは? もっともっと殺し合いが観たかった。[DVD(字幕)] 6点(2014-09-20 10:03:52)《改行有》

20.  アメリカン・ハッスル 《ネタバレ》 話の大筋自体はそんなに面白くはないが、見どころは「世界でひとつのプレイブック』と同じく口論シーンかと。警察でありながらもっとも憎たらしいブラッドリー・クーパーのブチ切れっぷり、有能な詐欺師でありながらヨレヨレで情に流されやすいベイルさん、引っ掻き回すジェニファー・ローレンス、男を翻弄し男に翻弄されるエイミー・アダムスが本音でわーわーケンカするのを観ているのは非常に楽しい。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-07 09:39:24)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS