みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 文句無く10点!誰がなんと言おうと10点です!この映画にレビューできて光栄す。始めて見た時、雷に打たれたくらいに感動してそれから20年以上がたった今もこの映画を超える映画に出会っていません。多くの映画は、主人公が何らかの目的にむかって進むうちに障害にぶつかり、それを乗り越えていくところに感情移入し、最後に目的が果たされた時に主人公と一緒に感動するものですが、この映画もよく難解と言われているのですが構造はほぼ同じで、観客が、ボーマン船長が宇宙にたった一人取り残されたその絶望感、恐怖感に感情移入できればラストは感動と言うより、心の底から救われたという、ある種宗教的な感動まで高めてくれます。映画の持っている力の限界を超えている映画と言っていいでしょう。[映画館(字幕)] 10点(2008-12-10 16:44:28)(良:1票) 2. デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 前半カートラッセルの狂いぶりは寒気がするぐらい恐ろしかったので、後半に出てくるあの女の子達は最後に絶対めちゃくちゃに復讐されるに違い無いと思い、早く逃げろと思ってハラハラして観ていた。しかしあの「THE END」が出た瞬間に大爆笑してしまった。いい加減にしてくれ。確信犯なので点数はつけたくないが自分としては裏切られた感があるので3点。[DVD(字幕)] 3点(2008-12-10 15:55:28) 3. ショーシャンクの空に 5年ぐらい前から人と映画の話になったときに、ここ10年で最高の映画だと言っているのですが、いまだにこれを超えた感動作に出会っていません。あまりにも多くの方が レビューしていてもう言うことはありません。[DVD(字幕)] 10点(2008-12-10 15:27:03)《改行有》 4. ディア・ハンター 《ネタバレ》 この映画は「戦争もの」と言うより「移民」の映画であるということ知人から聞き、 久しぶりに観直してみた。以前観たときはロシアンルーレットのシーンが強烈で 戦争の悲惨さ、悲しみと言った感想しかなかったのが、彼らはロシア移民であり、またベトナム戦争自体が共産主義、(旧ソ連)と自由主義(アメリカ)の代理戦争であったことなどを考えると、もっともっと深いメッセージがある映画だと思った。 しかしそういったことは一切声高に語られるのではなくどれも静かにさりげなく語られ、寡黙で不器用なマイケルを映画そのものの象徴としているかのように思えた。 長すぎるとよく言われる冒頭の結婚式のシーンも、儀式にこそ文化が一番現れるのだろと思うと、あの長さは絶対必要だったと思う。最後に全員で神の国アメリカと歌うシーンのストップモーションがずっと余韻が残ってしまう。観た後からいろんなシーンが思い出されどんどん自分の中で大きくなっていく映画。[DVD(字幕)] 9点(2008-12-10 15:03:11)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS