みんなのシネマレビュー
Dry-manさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 516
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314

1.  ブレードランナー 《ネタバレ》 初めて観たのは何十年も前で子供だったので意味が分からなかったのですが 物心ついたころもう一度観て一気に好きになった。 暗鬱な未来像にもしびれたし、主人公側よりむしろ敵側の方が正しいとさえ思えるストーリー。 特にラストでロイが死に間際に語るセリフ。 カッコよすぎて心に深く刻み込まれました。 どうも死というものに対する考え方の一つを教わった気がします。 映画の個人的名ゼリフランキング1位ですね。[地上波(吹替)] 10点(2019-10-05 22:14:30)《改行有》

2.  アマデウス 《ネタバレ》 初めて観たのは子供の頃だったのですが最初のサリエリ自殺未遂で一気に引き込まれたのを覚えています。 その後の天才モーツァルトと凡人サリエリの比較。 個人的には凡人というより秀才な気がするんですが努力するサリエリを なんともなしに超えてくるモーツァルト。 この映画を観てから映画が好きになったしクラシックも好きになった。 ただ、当時だからこそ、この評価ですが今観たらもっと低い評価かもしれない。 ラストの瀕死でのレクイエム作曲は名シーンではあるがやはり絵面が単調。 直前までの盛り上がりに比べて若干尻すぼみ感を覚える。 なお、史実ではモーツァルトは毒殺された可能性は低く病死と言われている。 匿名でのレクイエム作曲依頼者も判明している。 サリエリは生前のみならず死後も冤罪によって苦しめられていることになる。[DVD(字幕)] 10点(2019-10-05 21:47:30)(良:1票) 《改行有》

3.  マイク・ザ・ウィザード 人から薦められた作品は期待してしまう分 落胆してしまうことが多いのですがこの作品は数少ない例外の一つでした。 ベタな内容ですが作中から溢れ出る物づくりへの愛が感じられます。 ラストの映像は今でも時々見返したくなるほどの出来。 たぶん作中に出てくる撮影シーンの大変さを見てるからでしょうね。[ビデオ(字幕)] 10点(2012-08-04 10:49:55)《改行有》

4.  グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち 《ネタバレ》 王道だけどしっかり感動できた。 体から滲み出るようなマットデイモンの人を食った若造とロビンウィリアムスのどこか哀愁のある優しさ。 どちらもいい俳優だ。 教授二人は自分が理想とする幸福をマットデイモンに選ばせたいと思っている。 それが分かっているから腐れ縁でいられるんだな。 ラストの友人たちの寂しげな、でもやったな。という笑顔。 名シーンが多い作品だ。[インターネット(吹替)] 9点(2021-05-16 13:09:23)《改行有》

5.  アイリッシュマン 《ネタバレ》 マフィアの盛衰を描いた作品。 デニーロやパチーノ、ペシの名演がすばらしく3時間半という長丁場ながら終始緊張感を持って楽しめた。 ただ登場人物が多く名前が覚えられず話の展開が理解できない箇所も多かった。 これから見る人はある程度の知識があった方が楽しめるかもしれない。 まず70年代アメリカで未解決事件として当時知らぬ者がいないほどの有名人の労働組合指導者ジミーホッファが行方不明になる。 長年謎とされてきた真相であるがあるマフィアの殺し屋が晩年自分が殺したことを自白する。 それが今作の主人公フランクシーラン。 彼は恩人であり親友でもあるジミーをなぜ殺すに至ったのかが描かれている。[インターネット(吹替)] 9点(2020-10-11 21:09:45)《改行有》

6.  デッドプール2 《ネタバレ》 アメコミ映画は大概合わないんだけどこれは珍しく面白く感じた。 内容はシリアスなのにギャグっぽい軽さで楽しい。 下ネタも本来あまり好きじゃないんだけどこの作品では全然気にならなかった。 アクションもカッコ良い。 デッドプールはもちろんドミノが幸運で敵を倒していくカーアクションと格闘シーンも良かった。 劇伴として流れる曲も良かった。 いろんな映画のオマージュがあるみたいなので後で調べてみたい。 個人的には日本人としてユキオの活躍シーンがもっと観たかった。[インターネット(吹替)] 9点(2019-11-17 21:14:00)《改行有》

7.  インターステラー 《ネタバレ》 元NASAの凄腕パイロットが滅び行く地球の代わりに移住できる星を探す話。 ハードSFで基本的なSF用語くらいは知ってた方が楽しめるかも。 途中いろいろご都合的な展開がありましたが 宇宙物の壮大な映像表現は映画館で見ると迫力倍増ですね。 宇宙での事故はすぐ死に直結するので緊張感もすごいです。 ここ数年では一番のSF超大作でしょう。 と同時に一時期ハリウッドが日本の漫画アニメにインスパイアされたり 版権を購入されたりしてたのを思い出しました。 ジャパンアニメの演出はハリウッドに引けを取らないレベルだなと再認識しました。 というのも「トップ」のあの設定を彷彿とさせるシーンが この映画でも重要なガジェットとして使われていたので。 スケールのでかさではまだトップに及ばないですけどねー。 ただインターステラーの主テーマが「家族」や「愛」なので自然な流れかなー。 一番のスケールのでかい作品はグレンラガンですけど。 そういや映画では初めて見た設定かも・・・。[映画館(字幕)] 9点(2015-02-13 02:01:14)《改行有》

8.  ゼロ・グラビティ 《ネタバレ》 3Dでの視聴。すごい迫力でした。 宇宙での事故の恐怖感半端ないですね。 しかしあそこまで連続でアクシデントに巻き込まれて不幸な女も映画史上まれではないでしょうかw怒涛のように押し寄せるトラブルの連続ですごい密度でした。 面白かったです。[映画館(吹替)] 9点(2013-12-23 00:41:02)《改行有》

9.  十二人の怒れる男(1957) 物語進行がほぼ室内だけ、話も会話ばかり。 でも緊張感もあるしドラマもある。 すごく引き込まれました。 ラストの一仕事終えた開放感がすばらしかった。[DVD(字幕)] 9点(2013-01-04 02:20:28)《改行有》

10.  エグゼクティブ・デシジョン 《ネタバレ》 以前映画館で観たんだけど久しぶりに観たらなんかハマった。 高品質のエンターテイメント作品。 悪く言えば王道。 でもこういう作品が時々見たくなる。 楽しめた。[インターネット(字幕)] 8点(2022-11-26 23:31:06)《改行有》

11.  黄金のアデーレ 名画の帰還 《ネタバレ》 なんか妙な感動があって良かった。 映画でも描かれていたようにナチスに全財産を奪われ家族を失った人は大勢いる。 アリスはその氷山の一角にすぎない。 こうして国の所有物になっていたらまだ単純だけど これが個人の所有物になってたらもっと複雑になるんじゃないかな。 ランディは裁判で1年半以上を費やしたわけで信念がないとできないだろう。 絵画って楽しみ方が分からないけどこういう歴史や作者の思いとかを知ったうえで鑑賞できたら面白いんだろうな。[インターネット(字幕)] 8点(2022-11-03 23:50:15)《改行有》

12.  スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム 《ネタバレ》 過去作はつまみ食い程度しか見てない。 ただ所々で不自然なセリフや間があったりすると ああ、過去作でこういうことがあったんだろうな。と思いながら見れたので 意外に楽しめたと思う。 ああいうのってお約束ってあるし。 ただなんでそうなるのか分らん所がいっぱいあった。 たいがいがドクターストレンジのシーンだけど。 不満もあるが期待してた内容通りだったので満足。[インターネット(吹替)] 8点(2022-09-24 19:09:32)《改行有》

13.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 《ネタバレ》 実話を元にインドの社会問題である人身売買をテーマにした作品。 途中通路脇にダンボール紙敷いて寝ていた子供たちを捕まえていたのは人身売買の人だったんだな。 行政かとも思ったけどいろいろ調べてみるとそんなことしそうな感じじゃないわ。 あとダリットの存在を初めて知った。 カースト制度の対象外の人々。最下層のその下くらいの扱い。 サルーの家族はダリットだったようだ。 他にもいろいろ調べてみるとサルーの兄はもう一人いて子供二人が行方不明になってから 経済的にもゆとりが出来残った兄と妹は学校に通えるようになったらしい。 兄は家族の柱となって立派にやっているとのこと。 サルーは元々ビジネスマンとして成功していたが映画化による収入で14億を受け取り 今は父親を捜しているとのこと。 弟のマントッシュはオーストラリアで父親と家族経営の仕事をしているそうだ。[インターネット(吹替)] 8点(2022-09-23 22:56:28)《改行有》

14.  ウィリーズ・ワンダーランド 《ネタバレ》 王道B級ホラー映画の登場人物に不条理アクションヒーローが紛れ込んだら。 というコメディ映画。 主人公のニコラスゲイジが黙々と廃墟となったテーマパークを掃除しながら 悪霊の乗り移ったロボットを撲殺していく。 なんか漫画とかでありそうな内容を真面目に作った感じ。 回りの人達はありがちな死亡フラグを立ててお約束通り殺されていく。 面白かった。[インターネット(吹替)] 8点(2022-08-11 01:38:25)《改行有》

15.  西部戦線異状なし(1930) 《ネタバレ》 古い映画なのにそれをまったく感じない。 観るにあたってまず第一次世界大戦の概要を調べてみた。 それが良かったのかすごく感情移入できた気がする。 せっかくなのでその概要をさらに簡略にして書くと ①オーストリアの内紛にロシアが介入し戦争となる。(墺VS露) ②ドイツがオーストリアの味方として参戦しフランスへ侵攻。(墺独VS露仏) ③イギリスがドイツへ侵攻する。(墺独VS露仏英) ④ロシア革命でロシアが撤退(墺独VS仏英) ⑤アメリカがフランス・イギリス側へ付く(墺独VS仏英米) ⑥ドイツで反乱が起きて敗北しオーストリアもそれに続く ⑦墺独は敗戦でボロボロに仏英も勝ったがガタガタ。米は超大国へ。 正確じゃない部分もあるけど大雑把にはこんな感じ。 今まさにウクライナで戦争が起きている。 戦争映画を娯楽作品として観る観かたも否定するべきではないけど 戦争を身近に感じて今一度戦争の恐ろしさや悲惨さを考えるべきで 戦争が起きないためにどう行動すべきか考える必要がある。 物価高やらインフレ、円安と経済的な問題が出てきているが それでもロシアの今回の行動を許すべきではないと考える。[インターネット(吹替)] 8点(2022-07-17 00:25:37)《改行有》

16.  レイニーデイ・イン・ニューヨーク 《ネタバレ》 ラブストーリーはあんまり見ないんだけどこの作品は良かった。 上流階級のしゃれた恋愛を見た感じでドロドロした雰囲気はなく 気持ちの良い展開でラストも予想外で楽しめた。 こんなウィットに富んだ返しが出来たら俺でも惚れるわ。 思いながら観てた。[インターネット(字幕)] 8点(2022-04-13 00:36:16)《改行有》

17.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 子供の頃見て海が嫌いになった。 そういう人多いはず。 ただただシンプルに恐ろしい。 相手は海の中なので見えない。 突然海に引きずり込まれて浮いてこれない。 すぐ横にいた人も気づかないほど一瞬の出来事だ。 それが今やメガシャークだのメカシャークだの。 でもちょっと怖いもの見たさもあるかな。[インターネット(字幕)] 8点(2021-10-18 06:29:37)《改行有》

18.  お!バカんす家族 《ネタバレ》 「ホリデーロード4000キロ」はイマイチだと思ったけど今作はなんかツボに入った。 すっごく笑わせてもらった。 ノーマンリーダスがちょい役で出てたのが驚き。 かっこええわ。[インターネット(吹替)] 8点(2021-10-03 23:16:47)《改行有》

19.  エリート・スクワッド(2007) 《ネタバレ》 単純な内容だけど緊迫感がすごい。 あの訓練は実際にあるんだろうか。 俺なら泣いちゃうかも。 そして主人公も心を病んでて薬でなんとか仕事を続けれている所も良い。 黒人がいつ殺されるかハラハラして観てましたがこう続くとは・・・ 次回作が楽しみ。[インターネット(字幕)] 8点(2021-01-09 23:32:05)《改行有》

20.  女神の見えざる手 《ネタバレ》 正直言うと話が難しくて分からない場面がいくつかあった。 視聴環境の問題もあるけどたぶん自分の頭が悪いんだろうな。 いずれにしても楽しめた。 感情の無い自己満足の為に貪欲に勝利を求め続ける主人公のように思わせて 少し人間らしい一面を覗かせて最後一気に実は熱い人間だったことが分かる。 最後出所した時に待っていたのは誰だったのか。 個人的には男娼だと思った。 法廷では顧客情報を漏らさないプロとミスリードを誘って 実は彼からしたら男娼としてでなく彼氏として主人公と逢瀬を重ねていた的な・・・。 臭すぎるかなw 二週目観たら一週目とはまた違った印象を受けるんだろうな。[インターネット(吹替)] 8点(2020-11-29 15:05:17)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS