みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : アメリカ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

1.  街の灯(1931) 《ネタバレ》 ひとつの作品の中に喜怒哀楽がふんだんに盛り込まれ、しかも表情や動作だけで伝え、尚且つ面白い。 今更だけど、チャップリンって本当に凄いと思う。 思いきり笑わせて楽しませてくれての、あのラストシーンの余韻は何とも言えない。 このワンシーンだけで人間の持つあらゆる心情が含まれていると思う(女は現実的で、男の方がロマンチストに見えました) 切ないんだけど、何故か心温まる・・・そんな作品です。 [DVD(字幕)] 10点(2012-07-12 15:08:46)《改行有》

2.  情婦 《ネタバレ》 全く古臭さを感じさせず、個性的なキャラと無駄のないストーリー展開で終始釘付けでした。 ラストの怒濤の展開も、ここまでお腹いっぱいにしてくれたら大満足、御馳走様って思いでした。 ミステリーの女王アガサ・クリスティの原作を、名匠ビリー・ワイルダーが映画化すると、これだけの素晴らしい作品になるのですね。 本当に良い映画を観たなぁ~という感じ・・・これ名作だわ。 [インターネット(字幕)] 10点(2012-04-10 19:14:09)《改行有》

3.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 個人的に初期のスピルバーグ作品が好きなんですが、この作品はデビュー作にして文句なしの最高傑作だと思います。[DVD(字幕)] 10点(2012-01-15 14:08:01)

4.  ロッキー 《ネタバレ》 これはボクシング云々というより、この映画まで俳優として埋もれていたスタローンの人生そのものでしょう・・・ ケチをつけようがないし素晴らしい。 [DVD(字幕)] 10点(2011-10-23 09:27:17)(良:2票) 《改行有》

5.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 子供の頃、テレビでヒッチコックの映画をよく放送してた記憶があるんですけど、どの作品を観てもハズレがない印象をヒッチコックの映画には個人的に持っています。 今回改めて、この作品を観たのですが、やっぱり凄いな・・・ どのシーンも印象的且つ名場面です、私にとって。 アンソニー・パーキンスの表情の演技が素晴らしく、これだけの名演技をされては、そりゃノーマン・ベイツという役柄の印象を拭いきれないのも納得です。 [DVD(字幕)] 10点(2011-02-27 14:03:18)《改行有》

6.  バック・トゥ・ザ・フューチャー 《ネタバレ》 文句なしの映画、エンターテイメントの要素が凝縮された傑作です。 兎に角、全ての伏線が見事合致していて、何度鑑賞しても素晴らしい映画だと思います。 マイケル・J・フォックスはハマり役ですね。 元々、キャストは彼で決まっていたそうですが、スケジュールが合わず・・・ エリック・ストルツを代役に3分の1ほど撮り終えたけど、やっぱりマイケル・J・フォックスに再び打診して撮り直したとか・・・ 正解ですね。 [DVD(字幕)] 10点(2011-02-21 14:27:36)《改行有》

7.  ペーパー・ムーン 《ネタバレ》 テイタムのひとつひとつのシーン全てが愛くるしく(タバコ吸うシーンは、いかんですが・・・)、表情豊かな演技に脱帽です。 名作ですね。 素晴らしい映画だと思います。 [DVD(字幕)] 10点(2011-02-21 14:03:03)(良:1票) 《改行有》

8.  ストリート・オブ・ファイヤー 《ネタバレ》 これ最高です。 まさしくロックンロールの寓話。 単純明快なストーリーだが、難しいこと考えずにサクッと観れて爽快な映画です。 もうね、歌姫(ダイアン・レイン)が暴走族にさらわれ、 風来坊の元恋人(マイケル・パレ)が戻って来て、姉のカフェで暴れる序盤から、私の心はヒートアップ。 他の脇役陣もキャラがたっていて素晴らしい。 歌姫のマネージャー、一緒に歌姫救出に行くことになる男勝りの女戦士、適役の暴走族のリーダーも異様な雰囲気を醸し出している。 暴走族のアジトに乗り込み、高台から窓際に拉致されている元恋人の歌姫を発見した際に、ギターの音色がポロロ~ン・・・まさに現代版西部劇ですな。 歌姫救出に成功し、ひょんなことからバスでの逃亡を共にすることになる黒人コーラスグループのハモリを聴いて微笑む歌姫(ダイアン・レイン)の笑顔が何と可愛いことか・・・(この映画のダイアン・レインが一番可愛くて好きなんです、い・い・ん・で・す) いや~何度観ても、やっぱり最高だなぁ~・・・以上。 [DVD(字幕)] 10点(2011-01-26 12:51:48)《改行有》

9.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 心に残る名作です。 もう二度と戻って来ない少年時代・・・ 大人になって忘れてしまった感情を思い起こすのに、時々鑑賞したくなる映画です。 オープニングの大人になった主人公が、少年時代の友人が亡くなったという新聞記事を読むシーンと、ラストのPCに『もう あの頃のような友達はできない・・・もう二度と』と打ち込んだ時の余韻がたまりません。 誰しもが持っているであろう淡い少年時代の思い出を呼び起こさせてくれます。 [ビデオ(字幕)] 10点(2011-01-11 14:39:32)《改行有》

10.  ボーイズボーイズ・ケニーと仲間たち 《ネタバレ》 女の子には見せられない・・・ない! なんてキャッチフレーズだった青春物語。 内容は、只々少年等の日常を描いているだけなのですが、ちょうど当時は同年代だったのもあり胸キュンな映画でした。 仲間との物作り、ケンカ、イタズラ、淡い恋・・・ そして何より、スケートボード!! 海の向こうじゃ、洒落た遊びしてるもんだと羨んだものでした。 そうそうハロウィンなんて行事も、この映画で知ったような・・・ ともあれ、日が暮れるまで夢中になって遊び・・・ 毎日が冒険だった、あの頃を思い出させてくれる映画なのです。 [ビデオ(字幕)] 9点(2013-08-15 02:51:53)《改行有》

11.  リリィ、はちみつ色の秘密 《ネタバレ》 自分的発掘良品って感じで、凄く良かった。 リリィ演じるダコタ・ファニングが可愛いし素晴らしい。 それどころか、他の演者も負けず劣らずで見入ってしまった。 個人的に何か癒され優しい気持ちになれ、明日からまた頑張ろうって気持ちにさせられました。[インターネット(字幕)] 9点(2013-06-30 06:23:14)(良:1票) 《改行有》

12.  キッド(1921) 《ネタバレ》 チャップリンが素晴らしいのは周知の事だが、この作品に関しては子役がチャップリンをも凌駕している。 夢の国のシーンは、誰にでも罪を犯し得る(我が子を捨ててしまったり等)、羽のある天使でさえもそうなんだからと。 逆に実の子でなくても優しさや愛情は注げるもの、誰でも天使のようになり得るというメッセージに受け取りました。 ラストは若干あっさりしている感もありますが、名作であることに間違いはない。 [DVD(字幕)] 9点(2012-11-23 14:12:10)《改行有》

13.  海外特派員 《ネタバレ》 全く飽きさせずに展開するストーリーと印象深いシーンの連続で、ヒッチコックの作品の中では、かなり好きな作品の一つです。 スリルありアクションありでハラハラドキドキさせつつ、所々ユーモアもあるアイデア満載の隠れた名作だと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2012-07-11 19:09:32)《改行有》

14.  E.T. 《ネタバレ》 公開当時、劇場で鑑賞。 確か公開までE.T.の造形が非公開で、どんな容姿なのか興味津々で観に行った記憶がある。 そしてE.T.の姿を見た時は、劇中の主人公エリオットの兄が初めてE.T.に遭遇した時の感じに似てたと思う。 うわっ、何なんだこれは~みたいな・・・でも見慣れると今で言う“キモかわいい”って感じ? 好きなシーンは、クローゼットのぬいぐるみに違和感なく上手く紛れて全く母親に気付かれなかった所。 ハロウィン当日、ヨーダの仮装に付いて行こうとする所(ペンギンのようにペタペタ歩くとこが可愛い)。 そして、やっぱり何度観ても月や夕日をバックに自転車で空を飛び立つシーンの高揚感ときたら・・・流れる曲と共に最高の名場面だと思います。 今観ても大泣きはしないけど、ウルウルしましたよ。 この感覚は幾つになっても持ち合わせていたいと思う。 今でも私にとっては、SFファンタジーの名作です。 [DVD(字幕)] 9点(2012-06-25 14:03:40)《改行有》

15.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 前半やや冗長な感じもするが・・・いや、なかなか姿を現さない“奴”に焦れているだけの自分なのかも知れない。 やはりオープニングの女性のやられ方で掴まれ、個性的なキャラ三人で捕獲船に乗ってからは息を呑みつつ釘付けにさせられた。 動物パニックモノの先駆けでもあり、この作品をきっかけに熊だのワニだのピラニアだの類似品が出たのは言うまでもないが、当然この作品は別格である。[DVD(字幕)] 9点(2012-05-29 18:01:01)《改行有》

16.  プリティ・ウーマン 《ネタバレ》 ありえないようなシンデレラ・ストーリーですけど大好きな作品です。 娼婦である彼女が最上階のスィートルームでテレビを見て大きな口開けて馬鹿笑いし、バスタブの湯に浸かってプリンスのキッスを口ずさむ可愛さから一転、美しい淑女になっていく過程は、観ているこっちまでウキウキ、ワクワク。 単純に映画の楽しさがいっぱい詰まった作品だと思いますよ。 私の知っている範囲では、リチャード・ギアが一番格好良く、ジュリア・ロバーツが一番可愛くて美しく撮られている奇跡の一本だと思っています。[DVD(字幕)] 9点(2012-05-21 15:03:24)《改行有》

17.  ターミネーター 《ネタバレ》 決してB級映画ではないし、私は2作目(T2)より寧ろこの作品の方が好きです。 もう二度と自分の生きていた世界(例えその世界がどんな状況であれ)に戻れないのを承知で、伝説の女性サラ・コナーを守るためにやって来たカイル・リース。 結ばれる前に、逢う為にやって来たと愛を告白・・・ SFアクションでありながら究極の愛の物語でもある訳です。 終盤、スタンドで地元の少年に写真を撮られ、その写真がいずれ生まれて来る我が子(ジョン・コナー)からカイルへ・・・ 過ごした時間は短かったけど一生分あなたの父親と愛し合ったと、ジョン宛のテープに吹き込むサラ・・・切ないです。 そして全ての運命を受け入れ、未來へ(T2)向かうサラ・・・ T2の方が全ての面で優れた娯楽大作で面白いのは解っています。でも、この作品が好きなんです。 [インターネット(字幕)] 9点(2012-05-06 16:53:43)(良:1票) 《改行有》

18.  エクソシスト 《ネタバレ》 この映画は、怖いとか怖くないとかの次元の映画ではなく、オカルトブームの火付け役且つ金字塔の映画で、他のオカルトやホラーとは一線を画する格調高い作品だと個人的には思っています。 子供の頃の初見以来、色々なシーンが脳裏に焼き付き、ちょっとしたトラウマです。 全く宗教観はないけれど、神父様、早く悪魔を退治しておくれよ・・・と子供ながらに思ったものです。 今観ても、冒頭のイラクの発掘現場から不気味さが漂っており、ジワジワと来るべき対決の日を予感させ、何気に人間ドラマもしっかり描かれていると思います。 それにしてもリンダ・ブレアが凄い演技で、この映画のインパクトが強過ぎて、イメージをなかなか払拭出来ず、その後の女優人生が可哀相だったなぁ~と思ってしまいました。 [DVD(字幕)] 9点(2012-04-21 15:53:16)《改行有》

19.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 重厚な人間ドラマ。 兎に角、マーロン・ブランドの存在感が凄い・・・正に首領(ドン)。 マフィアの世界に興味を示さず、父親ですら跡を継がせたくなかった優等生・三男マイケル(アル・パチーノ)・・・ 最初は弱々しく見えたマイケルが父親(ファミリー)を守ると決意した瞬間からの変貌が凄い。 ラストは、すっかり二代目首領(ドン)になっていた・・・ そして、その姿を何とも言えない表情で見つめる妻が印象深かったです。 彼等のやっていることは褒められることではなく肯定は出来ないが、一貫してファミリーを守る姿には惹かれるものがあった。 [DVD(字幕)] 9点(2012-04-17 13:18:05)《改行有》

20.  普通の人々 《ネタバレ》 とても心打たれる映画でした。 『普通の人々』とは言うものの、一見普通に見えて普通じゃないことの方が実は多いんじゃないでしょうか・・・ 他人であれば、どれほど楽なんだろうと思える程、夫婦間と親子関係の微妙な描写が良く描かれており、家族とは何かと改めて考えさせられました。 終盤、息子から歩み寄って母親に抱擁し、それを見守る父親・・・時既に遅かったかもだけど、新たに道が開けるように思えました。 それにしても、こんな映画を監督しちゃうロバート・レッドフォードにアッパレ!![DVD(字幕)] 9点(2012-04-14 22:23:14)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS