みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ターミネーター3 正直期待していなかったけど、最終的には面白かった・・・かな。なんか素直に褒めてしまうのが悔しいような気もするんですけどね(企画としてあまりにも安易、かつ金儲け主義の臭いがプンプンするし)。前作、前々作にあった独特の質感は望むべくもないし、ジョン・コナー役の人を見てびっくり、ヒロイン役を見て二度びっくり(さらに彼女が1979年生まれだということを、後でパンフレットで知って三度びっくり)、それに前は気にならなかった「タイムトリップものとしてのSF的考察はどうなってんだ?」という疑問も脳裏によぎるし、「なぜ今回ターミネーターが送り込まれたのか?」がなかなか明らかにされないし・・・という風に前半は突っ込みまくりだったのですが、まさかあんなオチとは・・・。ある雑誌では「冷戦が終結し、新たな問題が世界を覆っている現代の作品として、特に目新しい視点もないし、あまりに牧歌的SFで終わっている」ってなことを書かれていましたが、これはこれでいいんじゃないでしょうかねえ。つまり「世界はどんどん悪い方向に向かっている。それはほとんど不可避の事態である。しかし我々は生きなければならない」というメッセージが込められているのかなーと僕は解釈したんですが。ともあれジョナサン・モストウ監督は様々な悪条件の下、よくぞこれだけの作品を作ったなあ、という感じです。でも、続編はさすがにこれが限界じゃないでしょうかねえ。次を作るとしたら単なる機械対人間のお話になってしまうだろうし、そうなるともはや「ターミネーター」シリーズとは言えないだろうし・・・。まあこのまま続編を乱発して「ポリスアカデミー」みたいな悲惨なことになっちゃうのを見てみたい、という意地悪な気持ちもありますが・・・。<追記>最初9点つけてたんですが、冷静に考えると見終わった後のあのドキドキは映画のためでなく単に体調が悪かったからじゃないか、と思えてきたので7点にします。すまん、シュワさん。7点(2003-08-02 19:02:16)

2.  ダーク・ブルー 戦争映画なのに、叙情的で切ない作品でしたね。二人の男の友情と一人の女性をめぐる三角関係を描きつつ、どこか牧歌的で可愛らしい雰囲気があってあんまりドロドロしていないのが良かったです。ジブリつながりだからってわけじゃないけどどことなく「紅の豚」に似てる感じがしました(もっとも僕の場合、戦争映画、とりわけ空軍が舞台になってる映画をそれほど観ていないんですけど)。あと、CGがあまりわざとらしくないのも良かったです。何か、ハリウッド映画のCGって、CGのためのCGというか、「オラオラオラオラ、すごいやろ?びっくりするやろ?これが毎日牛肉バカバカ食ってるアメリカの力じゃあ~!」って感じがして疲れちゃうんですよね。この作品のCGは本当に「必要だから使う」っていう控えめな感じなので、安心して物語の世界に入ることができました。7点(2003-07-07 22:10:54)(良:1票)

3.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 最初、画面の手法(現実は不安定なカメラとぎこちない編集、ミュージカル=セルマの妄想はひたすら豪華に楽しく)が斬新過ぎて(僕にとっては)、慣れるまで時間がかかりました。それが、映画自体のメッセージと繋がってるという事に気がついてから納得がいきましたが。なかなか難しい映画だと思うし、普通の映画とちょっと「約束事(映画特有の嘘のつき方)」が違うので、つまらないとか不快に感じる人も多いんでしょうね。僕はすごく感動したってほどじゃないけど面白かったです。ビョークの歌も良かったし。時間を置いてまた観ると違う見方ができると思います。7点(2003-04-09 19:06:50)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS