みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

21.  ブラッドレイン 血塗られた第三帝国 《ネタバレ》 何でか知らんが1と2を見てないのに3を借りてしたけどもいいのは最初だけ。刀で切られた時の血の無駄な飛び散り具合のCGがなんか雑な感じがするけど映画自体runtimeが短いのに無駄に何も起きないのはちょっとつらいしアクションも微妙でそんなんでナチスドイツの侵攻を止めれるん?っていう雰囲気が凄いです。第三帝国の扱いも雑。そんな帝国作れそうな感じが微塵も見られないのはウーヴェ・ボルの映画らしい適当っぷり。ぽっちゃり体型で悪の大ボス役マイケル・パレが不死身になるぞ俺は!って勢いで薬を飲んだ数十秒後か数分後に頭にめっちゃでかい岩を投げつけられて死亡という訳の分かんないギャグはボル映画の真骨頂な感じで意味不明でした。[DVD(字幕)] 2点(2014-09-08 23:23:43)

22.  ドラキュラvsヴァン・ヘルシング<TVM> 《ネタバレ》 原題は「ドラキュラ」で邦題は「ドラキュラvsヴァン・ヘルシング」この辺で嫌な予感はするんだけどもやっぱその通り、ヴァン・ヘルシングはほとんどなんもしてないやないか(笑)なんかやってるんだったら原題にも入れてると思うんだけどそりゃやってなかったら入らんわ。その辺スティーヴン・ソマーズのアレに絡ませてのリリースっていう思惑でしょうかね。でも邦題がそんなんでもストーリーはブラム・ストーカーの原作を元にしたただのドラキュラ映画なんでわざわざ・・なとこはよくわかんないです。TVMなんでやや低予算ですが細切れ編集はちょっとうっとおしいけどまぁ雰囲気は悪くないのでちょっと我慢したら最後まで頑張れるかなーってとこかな。[DVD(字幕)] 5点(2014-07-25 16:26:40)

23.  RV 《ネタバレ》 ロビン・ウィリアムズが相変わらず体を張って頑張ってますねー。一時期シリアスな映画だったりサスペンスな映画に出てましたけどやはり元にいた畑に戻ると勢いが違う。家族と仕事に振り回されるロビン、レスリー・ニールセンとはちょとタイプが違うけど真面目なんだけどニヤニヤしながら笑わせてくれる小ネタ満載でまぁ下ネタ系統が好きなアメリカ産コメディらしいけどこれはこれでまた、いいかな。こんなに頑張っちゃうお父さんがそばにいたら逆に凄いわ(笑)[DVD(字幕)] 6点(2013-08-30 20:58:55)

24.  舞台よりすてきな生活 《ネタバレ》 ホントは脚本も書けるケネス・ブラナーが落ちぶれた劇作家役を演じるのは面白いというかウケるというか、屁理屈ばっか言って周りを困らせてるクセのありすぎる役をよく演じられたさすが~!って感じです。毒舌っぷりもなかなか派手ですが映画があんまり面白くない分彼一人が頑張ってるんちゃうの!?って思えるようなストーリーはちょと残念。ウィットは効いてるんだからそれらしい面白いドラマってミレニアムで作るっていうのはやっぱ無理なんかなー。でも子供に説得されるケネスが面白すぎてツボにはまった。彼はシェイクスピア映画の印象が強いから余計になのかなぁ。[DVD(字幕)] 6点(2013-07-21 11:36:40)

25.  タワーリング・インフェルノ'08<TVM> 《ネタバレ》 未だかつてないほどのパケ騙し。邦題に「タワーリング・インフェルノ」を使っちゃってるから高層ビルが火災の合うんだろなーと思ってたらなんとベルリンのテレビ塔が舞台というめちゃくちゃっぷり。場所がパケにあわないからって高層ビルはダメでしょ(笑)で、そんな感じに扱われてるドイツ映画なのに火災のシーンもしっかりしてるしTV映画とは思えない出来で登場人物の設定が出来過ぎなところもあるけど特に気にならんぐらいにCGがすごい。邦題で損をしてるところが結構あるのが残念すぎてたまらんのですが火災パニック映画としてはいつも以上の密室感たっぷりで普通に見て良かったと思います。[DVD(字幕)] 6点(2013-06-28 01:48:05)

26.  デス・リベンジ2 《ネタバレ》 最強ジェイソン・ステイサムから秀才にして最強ドルフ・ラングレンに主演が変わった続編。B級色がさらに強くなっちゃうのはまぁ仕方ないけどなんかもうラングレンがこの映画に出てること自体が悲しくなってくる出来。序盤で空手着姿のラングレンを見れるのは貴重なんだけど極真空手かな?、権利が下りなかったのか知らんけど名前がおもくそモザイク入りって(笑)詰め込みすぎてラングレンが全く生かされてないしドラゴンもどう見てもやっつけ。触媒がドラゴンなのよ!!とか言って退治もせずにそのまんまほったらかしでわざわざ出した意味もわからん。ちょちょちょちょい!!!!なにこれ!!!!!!な感じたっぷり過ぎてやや唖然呆然で。ウーヴェ・ボルの映画でもやる気が最悪レベルちゃうかなぁ。[DVD(字幕)] 2点(2013-05-19 01:48:47)

27.  キラータクシー<TVM> 《ネタバレ》 日本でいう2時間サスペンスですがこれといって何もないごくごく普通のサスペンス。キラータクシーという邦題をつけちゃってるもんだからバイオレンスな匂いがプンプンするタクシーが出てくるのかなと思いきやすんごい普通のタクシーで普通の殺人鬼でものすんごい物足りなさが。なにこの盛り上がりのない展開は・・うーん、うーん、うーん。。グロいホラー大好きドイツで普通の映画だなんて・・・。な~んか、ほんと10年ぐらい前の2時間サスペンス見てますよーって心底感じる映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2013-04-30 01:55:32)

28.  ハウス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 なんかグロいんだかグロくないんだか結構微妙なゾンビ映画なうえ前半がものすんごいつまんないのは致命的。んでゲームを元に映画化してますよー!!と言わんばかりのゲーム画面を混ぜるのも正直ウザイ。んでもってゾンビを撃ちまくるシーンでのスローモーションはもっとウザイ。微妙なツラの人らをそんなアップで写されてもねぇ。んー、手を込んで作るとこじゃないのにナンデ?20003年の映画で人気ゲームの映画化なのに他のゾンビ映画と何ら変わりのない悲しさだけが残るウーヴェ・ボルらしい映画でした。[DVD(字幕)] 3点(2012-12-11 09:52:49)

29.  マニトの靴 《ネタバレ》 ウエスタン映画なのに時間軸が無茶苦茶でやりたい放題で何でもいいから詰め込んでやってやれーな展開がシュールでアホすぎ。今もかどうかは知らんが当時のドイツ映画史上観客動員数№1らしいがこんな映画がヒットしちゃうんだーって思っちゃうような感じの映画だからドイツの人たちの感覚がイマイチわかんないです(笑)まぁ色んなのを詰め込みすぎて話を追っかけるのが大変なだけの映画でした。[DVD(字幕)] 4点(2012-09-03 10:49:40)

30.  パニック・タワー 《ネタバレ》 アクション・ホラーとしての扱いなのに血の扱い方がすんげえ適当。両足が切られても全く血が出てこないのに宇宙銃みたいな光線銃みたいな、そんなんで撃たれたら血が出るっていうこの差はなんじゃ?おまけに編集も結構雑。シーンとシーンのつなぎ目の間の1秒かそれに満たない一瞬の間が抜けてるんでなんか「ありゃ?」と感じてしまうことが後半ありまくりだったのはかなり残念でした。子供向けではちょっとキツイが大人向けではかなりやっすい特撮は今のレベルだと問題ないけど低予算のお陰か、かなり面白いことになってます。メトロイドみたいなラスボスは笑ってもたわ~。[DVD(字幕)] 4点(2012-08-21 08:35:05)

31.  デス・リベンジ(2007) 《ネタバレ》 ゲームが原作なので空想の世界と割り切ってみることはできるんだけども他のどの映画に出ても強すぎるジェイソン・ステイサムをその辺にいる農民としたという設定は正直ありえん。何をやっても強すぎて普通につまんない。バート・レイノルズの息子て(笑)アクション映画なのに120分ちょいがものすんげぇ長く感じて見てるのがしんどい。おまけにレイ・リオッタが魔法使いて。。。えええっ・・・。豪華キャストがそろってるのに何がしたいんだかよくわかんない雰囲気はウーヴェ・ボルらしさがものすんげぇ出てました。[DVD(字幕)] 3点(2012-08-05 10:17:12)

32.  アンダーグラウンド(1995) これは凄い。映画のBGMの半分以上を映画の中を演奏してる映画は今まであっただろうか。今は亡きユーゴスラビアを舞台に50年という間を171分のruntimeに濃縮しまくってるぶっ飛んだストーリーは最初から最後までテンションたけぇ~。そしてみんなハチャメチャしすぎ~(笑)空襲シーンや戦闘シーンの迫力がありすぎで普通にビビったし戦争に巻き込まれた人たちの悲劇なのに見ていて思うのは喜劇なんですねこれが。その辺エミール・クストリッツァの演出といいますか、見事すぎですがその中でもこれはハッピーエンドといってもいいかもしれないクライマックスがまさかの大円陣。みんな同じ所に行ってしまったからこそできるこの終わり方、この映画はやっぱり喜劇かなぁ。[映画館(字幕)] 8点(2012-06-06 00:25:30)(良:1票)

33.  ヴァン・ヘルシングVSスペースドラキュラ<TVM> 《ネタバレ》 今までのSF映画で何十年何百年先の世界を描いたものはいくらでもあるがこれほど進化してなくてむしろ退化してね!?と思ってしまう未来を描いてるSF映画は他に見当たらない。わざわざ舞台を3000年という設定にした理由が全く理解できないしストーリーも凸凹すぎてなんか笑えちゃいます。おまけに未来を描いてるのに退治法がものすんげぇ古典的でシンプルだったりなんで現代でヘルシングとドラキュラを戦わせないでなんで3000年に戦わせるのさ~なんでヘルシング"船長"なのさー(笑)他の出演者との絡みが一切ないのに何で出たのかわかんないウド・キアが浮きまくって見えますがこの映画を作った理由を監督さんに聞いてみたいなぁ~。まさか、本家に対抗して作ったワケじゃないよね・・???[DVD(字幕)] 1点(2012-05-10 01:46:10)

34.  サージェント・ペッパー ぼくの友だち 《ネタバレ》 ある大富豪が死に莫大な遺産を息子や娘に継がせるのではなく自分が飼ってたペットに継がせた、というのを前にニュースで聞いたことがあるけどこれはその映画版。純粋な心を持つ子供は犬と喋る事が出来るというファンタジーを組み合わせてヨーロッパらしいコミカルな映画に仕上がってます。ハリウッドのコメディ映画ってドタバタ要素がどうしても強くなってオーバーさが目立つけどそんなのもあまりないので安心してみれるコメディ映画ってとこかなぁ。フェリックスにカメとぬいぐるみ以外に友達ができて、不登校が治ったんかどうか全くわかんないですが人間にはなりたくないという大人には分からない子供の気持ちを上手に伝えたいい作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 10:35:04)

35.  おとなのけんか 《ネタバレ》 オープニングとエンドクレジット以外は一瞬だけ登場する隣人以外メインの4人しか出ないホントの4人芝居。舞台の映画化なのに脚本が練られ過ぎてて飽きさせてくれないのはビックリだけど和解するはずで来たのにおしゃべり好きで余計な一言を言うのが大好きな夫婦同士だった為にこれもホントのおとなのけんか、和解も済んだはずなのに余計なひと言でお互いが自爆、罪のなすりつけ合いで子供の喧嘩よりたちが悪い(笑)しかも親同士が子供の謝罪がどうのこうの言ってる間に当人の二人は・・、ラストショットが皮肉。子供って、やっぱこうでなくちゃ。スーダンで起きた殺し合いならぬ、言葉での殺し合いはなかなかの見ものですがケイト・ウィンスレットの生々しい○○シーンはホントにやってそうで見たくなかったなぁ・・。[映画館(字幕)] 7点(2012-03-15 23:24:38)

36.  GTR グランド・ザ・レース<TVM> 《ネタバレ》 「ベルリン・クラッシュ」よりは幾分かはマシだけどこれもアホ映画。違法レースなのに脳なしすぎるドイツ警察の描き方がヒドすぎるし誰一人として賢い奴が出てこないんだもんなぁ、見ててしんどい。コメディとはおバカのやり過ぎ感がどことなく漂います。とはいえドイツ国内をホントにレースをしてんのかどうか全く分かんないぐらい適当なレースですが個性的なキャラクターが勢ぞろいだけなのがせめてもに救いか。ほぼ全員自己中だけどどう見てもネタとしか思えないスマート×デブホモ男の組み合わせはよかったなぁ~。相手も見つけて主人公の男も相手見つけ・・・ってコイツ、嫁さんおるんやなかったっけ??[DVD(字幕)] 3点(2012-03-15 11:26:05)

37.  トップ・ランナー 自転車と言えば日本では圧倒的に中野浩一だけど独自に自転車を考案し、独自のスタイルで追求、世界記録を成し遂げたグレアム・オブリーという人がいた、というのはこの映画で初めて知りました。廃材らや洗濯機やら、、、身の回りにあるようなものを再利用して自転車を作ったもんだからそれでレースに出ようとするとマンガを見てるようなUCIからの非難っぷり。国際自転車協会がレースに出させないために全てに文句をつける姿はもう嫌がらせ以外なんでもねぇなぁ(笑)見てるだけでもう応援したくなっちゃうし、トップアスリートほど挫折したときの苦しみも大きいのは痛いほどよく分かるけどそっから復活するのがいかに大変なのかもよく表現できてたかと思います。[DVD(字幕)] 6点(2012-01-16 11:22:19)

38.  ハイブリッド エイリアンか怪物だか、未知のモンスターが車にトランスフォーマーして車にならなんでも化けられるという設定が面白い。「ターミネーター2」のT-1000みたいで(笑)しかもオープニング以外はほぼ全編整備工場で展開されるから普段見ることのできない色んな道具や機械がでてくるんで見ててワクワクしちゃうし逃げることができない密室感も抜群で徐々に迫ってくる恐怖とどこから襲ってくるのか分からない緊張感とグロさがたまらなくマッチしてるんですよねー。オチも味が利いててかなりお腹いっぱいになる映画でした。[DVD(字幕)] 7点(2011-10-14 12:22:41)

39.  黄色い星の子供たち ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)

40.  パズラー<TVM> 《ネタバレ》 温すぎて笑っちゃう、サスペンスとは言い難いサスペンス映画。激しいくらいのパッケージ騙しでドイツ映画の真髄を見ました。いやー、ツッコミ所が満載過ぎてこれもまた笑っちゃう。ロッジの掃除に来るやつが推定500万ユーロもするたいそうな物を売れるコネを持ってるとは到底思えないし都合が良すぎ。全く「パズラー」じゃないただの首飾り争奪戦ゲームなだけで死体を見た瞬間仲間割れって推理できる女もすげぇなぁ~。そんな頭の切れる女なのに周りに流されやすいなんて・・あぁ残念。地図を見ず山の道なき道を1キロ2キロ走って方向を迷わずに、しかもほとんど息を切らさずにロッジに辿り着くのは絶対に有り得ませんがこれはあれですが、見ていてイライラさせる映画なのでしょうか?[DVD(字幕)] 2点(2011-07-20 01:50:48)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS