みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. Vフォー・ヴェンデッタ 台詞が長すぎて 日本語にする為に非常に端折られてるはずなのに「字幕」を追うのに苦労してしまう(^^; 大序曲1812年 と爆破のシーンが綺麗に合っていました。前もって色々知ってるともっと楽しめかも知れない[映画館(字幕)] 7点(2006-06-03 12:44:47) 2. ヒトラー 最期の12日間 敗戦が確実視されていながら「誰も止められない」現状の打破が出来ない状況が非常に良く出ていた。打開策を検討するでもなくただただ集まっているだけの地下要塞内部の将校。敗色を悟り酒に逃げる司令部の武官。ホールで踊り恐怖や敗色を忘れようとする兵士とゲスト。ヒットラー一人に振り回された事になっているが・・・第三帝国の思想自身が負けた事が判っていない総統の側近。「戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る。そして最高意志決定の場では、現実なるものはしばしば存在しない。戦争に負けている時は特にそうだ」(機動警察パトレイバー2 the Movie/後藤喜一の言葉より)まさにその通りだと思います。 すべては武力闘争になった時点で取り返しが付かない状態なんだとつくづく感じました。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-12 08:58:16) 3. コンスタンティン すごい壮大なスケールの話しのはずなのに・・・・・・スピード感も無く淡々と物語が進んでいく・・・・手に汗する訳でもなく・・・・おどろおどろしい訳でもなく・・・・ お姉さんが飛び切り綺麗な訳でもなく・・・・・ 非常に中途半端な作品でした。[DVD(字幕)] 4点(2005-09-19 13:09:42) 4. ツイステッド マイク(アンディ)もうちょっと活躍してくれても良かったんじゃない?冴えないおやぢだぜぇそれどころか・・・・好色おやぢに写ってるぞぉ ラストのワインのシーンでもお間抜けだしぃ(^^;;ミルズが手袋してグラス持って来た時点で銃携行しろよ・・ったくぅよぉ と言うわけでアンディ・ガルシアがかっこわる~だったのでぇ4点[DVD(吹替)] 4点(2005-07-17 05:03:22) 5. エイリアンVS. プレデター 1980年からの「エイリアン」の謎がやっと解けた(笑)生態系的に多産種族(蟻んこ観たいにいっぱい生むってことねぇ)である以上「エイリアン」自体を主食なり駆逐する生物が確実に存在するわけで、その宿敵がプレデターだったわけねぇ(笑)と納得しながら見ました。 おばか映画なわりに戦闘シーンとかは楽しめたよぉ ストーリっていうかぁ・・・登場人物はまったく記憶の限りじゃないがぁ・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-07-09 23:49:44)《改行有》 6. ボーン・スプレマシー ストーリーは申し分なし。テンポもよく楽しめたが・・・すべてハンディカメラって言うのが酔いそう(^^;; 定点カメラでいいような屋内の会話シーンでもぶれてるしぃ(^^;; それがなけりゃもっと良かったのに(^^;;[映画館(字幕)] 7点(2005-07-09 19:10:30) 7. アイ,ロボット ”それではあまりにも心が無さ過ぎる”と言いきったサニーは良かった。某国産アニメーションの中の”人形使い”なるキャラ(プログラムなんだけどねぇ)が「記録の塊に過ぎない!」と言われた時に言った言葉「人間も記憶とDNAによる情報の塊に過ぎない」って言葉が思い出される。サニーだって1固体としての人格であると思っていいのではないでしょうか? 「ありがとう”物”ではなく”彼”と呼んでくれましたね」と言うサニーの発言は感情であると観て取っても良いのでは? スプーナーのロボット嫌いが、救助に対する優先順位(プログラム)への反感である事は認めます。クライマックスで見せたサニーの行動は明らかにロボットを超えた”ユニーク”(「独特な」ではなく「唯一の」)な存在だったのだと思います。 それが先述の”心が無さ過ぎる”の言葉でしょう。vikiの発想は従来色んな形で題材になって来ました。サニーに関しても”ショート・サーキット”等 心を持った機械として扱われて来ました。そんな中でこの作品は両方をうまく融合させた秀作だと思います。で・・・・・ウィル・スミス最高! 8点(2004-10-02 11:54:15)(良:1票) 《改行有》 8. バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 【ちょこっとネタバレ】前作のようなエグさはありません。(きっぱり)ある意味ヒーロー物の映画を見ている様な気分。アクションが派手な分動きが見辛いのは否めません。(ジョボビッチのカッコいいところが台無しじゃん!!的見辛さ)。要はアクションシーンでのアップが多い事が見辛さの原因だと思うのネェ~ 動きが掴めない。もう少し引いたアングルだといいんじゃない(--;的画です。 ある番組でジョボビッチにインタビューしていたアナウンサーが一言「この映画に込められたメッセージは?」「・・・・(@@;?ン゛」=ジョボビッチ。当たり前です。この映画にメッセージ性はひとかけらもありません。だってストーリーがあって無い様な物!ただ単にゾンビを倒しまくって「あ~すっきり」的映画だと思ってください。銃火器の好きな方にはいいかも! で結局・・・最終的には核ですかぁ?やっぱりなんかあったら核なんですねぇ(^^;; 核による汚染なんて頭にないんでしょうねぇ・・・おそらく。 ・・・で最後は非常にいやらしい終わり方です。続編は出来ないとおもうけどぉ・・・「つづく」なのかねぇ・・・やっぱり5点(2004-08-31 13:47:30)《改行有》 9. シカゴ(2002) 結局世の中、性悪女が得をするというお話!(森本レオ【トー○ス】ナレーション風に)7点(2004-06-07 13:58:35) 10. ターミネーター3 何が言いたいのかさっぱり判らん作品でした。前作で「未来を変える」の一念で戦ったサラ(リンダ・ハミルトン)はこんな息子を持ったことをさぞ草葉の陰で大いに悔やんでいることでしょう!!やっぱりスカイネットの暴走は止められないってこと?確かに女ターミネーター(・・・ってこいつが来なかったらスカイネットの暴走は無かったって事?)はすごかったのかも知れないけどなんかT-1000(ロバート・パトリック)の焼きまわしみたいで さらにはカイル・リース(マイケル・ビーン)とサラ・コナー(リンダ・ハミルトン)の間にできた子があれ???勘弁してよぉって感じ! これで完結って言うのは嫌だけど これ以上無駄に作って欲しくないです。 タイムスリップ物だとリターナーの方が良かったぞぉ(笑) 2点(2004-02-29 08:06:58) 11. スコーピオン・キング ロック見たさに見たので彼がカッコ良ければそれで充分でした。アーピッド(”グラント・ヘスロフ”「トゥルー・ライズ」で{ファイザル}役)の間抜けさが光っていました。ケリー・ヒュー可愛かったですしぃ・・・これでいいのだぁ 8点(2003-11-30 08:26:05) 12. ベティ・サイズモア いろんな要素が盛り込まれた良い映画です。レニーのちょっと困ったような顔はとても可愛くて良い! と言いながらも目の前で最愛の人が殺された時にどのくらい正常で居られるのか・・・・「セブン」のラストで垣間見たブラッド・ピットの気持ちといい・・・コメディータッチで良かったんだけど現実逃避ってこんな感じなのかなぁ・・9点(2003-10-30 13:19:56) 13. デッドマン(1995) ゲーリー・ファーマー(ノーバディ)が良かった。モノクロって所も味があって良かった。災難だよねぇ9点(2003-10-29 23:35:14) 14. フラッド 出演者だけで見た映画 盛り上がりの無い単調な出来上がりには出演者が好きな私めには非常に残念でなりません。3点(2003-10-24 09:17:50) 15. トゥームレイダー そこそこってところ?でだしは良かったんだけどストーリーがしょぼいのねぇ・・・アンジーの活躍に6点(2003-10-23 15:08:42) 16. ディアボロス/悪魔の扉 最後の方でアル・パチーノが撃たれながらおどけた態度で話をしてるシーンが無ければただの法廷ものなのかも(笑)7点(2003-10-22 15:26:08) 17. スパイ・ゲーム(2001) キレ役じゃないブラッド・ピットってとても変!(笑)でも良い意味で期待を裏切ってくれた映画でした。6点(2003-10-22 12:13:01) 18. ザ・セル 映像がすごかった。人の頭の中を見てまわるともっとエグそうな気もするがぁまぁこんなもんかぁ?8点(2003-10-20 14:21:21) 19. オースティン・パワーズ ・・・・・・・・・ボツ0点(2003-10-20 08:05:57) 20. ギャング・オブ・ニューヨーク 期待通りに面白くなかった 前半はそれ成りに楽しめたが中盤以降中だるみしてきて最後は・・・なんじゃこりゃ??状態3点(2003-10-19 10:55:47)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS