みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  エスター 《ネタバレ》 思ったよりは良かったという印象。 でもやっぱ見慣れたもどかしさがある。 互いを疑い関係を悪くするなんてのは相当ベタなパターンで、見ていて、あーそうなって、こうなるわけだねって思えてしまう。 もうちょっと裏切るストーリー展開が欲しい。 主人公の残虐性だけではこのくらいじゃないかな。 でも出だしなんか超つまんなそうな感じだったので、まあ持ち直した方だと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-09 17:00:06)《改行有》

2.  ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い 《ネタバレ》 おバカ映画。 最近笑えない程ブラックジョークなのが多いが、これはまあまあ笑える。 そして間に合わない焦りと失望からの展開なんかはベタだが、そこがおバカ映画らしくていいね。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-15 00:51:20)《改行有》

3.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 なんでもあり設定を冒頭で戻してそこからなんか都合のいいストーリー展開。 いつものバイオですね。 観ている側がハラハラするというものが少ない。 なんでもやってのける主人公じゃハラハラしないんだよね。 こういうアンデッドものにスターはいらないと思うぜ!!! 主人公だけが邪魔と思った。(笑)[CS・衛星(字幕)] 5点(2011-08-15 00:41:27)《改行有》

4.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 ロバート・ダウニーJrはこういうのはまり役になりましたね。レスザンゼロ以降あんましぱっとしなかったんですが、アイアンマンやこれで何か確立した感じ。 古典的な雰囲気を排して良かったんじゃないですか。真面目なものを期待してもかなり今までいろんなメディアでシャーロックホームズは扱って来た訳だし。 これで、モリアティー教授との続編も期待できますね。 難を言えば推理ってのがあんましクローズアップされてなく、最後バラバラと種明かし的に展開したのはどうかな。 でも、オチが判っているオリジナルストーリーは今後扱えるかどうか・・・・。 まあけっこうイケてました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2011-04-05 18:17:25)《改行有》

5.  トゥームレイダー2 この手の冒険活劇トレジャーハントものには笑いの要素が不可欠で、その点が薄いと思った。まーアンジェリーナ・ジョリー見たさで見る映画でしょう。[地上波(吹替)] 4点(2011-03-25 10:08:54)

6.  狩人と犬、最後の旅 フランスでドキュメンタリー賞を受けたそうで、それが宣伝文句にもなっている。 フランスで絶賛の嵐とか。 そこが返ってこの作品の足かせというか違う期待感を持たせてしまっているのではと観た最初の感想です。まずドキュメンタリーとしている部分にちょっと違和感。再現ドキュメンタリーって言わないといけない気がする。ユナイテッド93のように。 湖の氷が割れた所に落ちるとか川を渡るときに危険な目にあった部分は、そのカメラの準備からしてそれをドキュメントと言うには...と思いました。 過酷な自然の中で撮っているので仕方ないですがね。大自然に生きる奔放なちょい悪おやじをカメラ回しましたって感じが一番この作品を表すのにいいかな。 大自然をバックにそういう人がこの世の中に生きているというのを素直に感じる。 それ以外に期待をしないことが正解と私は思います。 ロハス思考の方にはこのような生き方について触れるのは良いのでは。[映画館(字幕)] 4点(2011-03-25 09:49:22)《改行有》

7.  戦場でワルツを アニメーションでないと描けないものがあったのでしょう。おそらく。 感情的に観させない為にも。 たとえどんな理由のある暴力でも人は奥底で傷ついている。 他人にする事は自分にする事と等しいからだ。 問題は規模は違えど誰にも起こり得る話だと言う事。 自己正当性の為に誰かを犠牲にしていないとは限らない。 心の奥底で傷ついているのだという事だと。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-03-04 10:38:16)《改行有》

8.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 設定が幼稚で唐突ですね。 それに直せるの判ったらもう面白みも無い。 この際もっとギャグに走った方が未だ良いかもです。 [地上波(吹替)] 4点(2010-05-17 08:52:31)《改行有》

9.  13F 《ネタバレ》 意外にいけました。 最初古い時代世界にリンクしていたのでSFとしてはちょっとと思っていたのですが、 落ち着いたテンポで結構裏切ってくれました。 既出感は否めませんがバニラ・スカイのように人間の悟りに似たものがあります。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-04-25 21:42:30)(良:1票) 《改行有》

10.  ターミネーター4 《ネタバレ》 ジョン・コナーが伝説となった一端とカイル・リースの話なんでしょうが、 いまいちですね。 マシンの合理性から言っていつまでも人間を発見した段階で生かしておかない姿勢のはずでは?という疑問に全く答えていない。 特にカイルとジョンが居るの判っていてターミネーター送るしか手が無いスカイネットっていかがなもんでしょうか。 そこを大目に見たとしても、ジョンはもうどういうタイプのマシンが開発されるかは知っている筈。それでもこんな抵抗しかできないのは理解できないな。 でも、未来の荒廃した世界とレジスタンスの描写には魅力がありました。[DVD(字幕)] 6点(2010-04-23 00:47:09)《改行有》

11.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 前半まではけっこう面白かったです。シャイア・ラブーフはトランスフォーマーズの時よりもよくなりましたね。 これもやっぱり主人公が訳わからずに巻き込まれている話なので、理由がわかってからどうすんのかと思っていたらそっちは主人公からまずに別の人がではちょっと拍子抜けだし、そこまで完璧なイーグル君が随分間抜けなラストなんでそこがいけませんね。 かえって黒幕がイーグル君じゃなきゃもっと面白かったかも知れないです。 でもイーグル君登場前まではけっこう楽しめました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-09 02:16:29)《改行有》

12.  やわらかい手 《ネタバレ》 これはかなり良い映画ですね。 ちょっと狭い範囲なんで展開が早く淡々としてますが、この題材の割にはヒューマンである意味スピリチュアルな作品と思ったりします。 最初からお母さんがお嫁さんの事を悪くは言わないのが印象的。 そういう人は物事で何が大事なのかを偏見を持たずに見れる人という予測がすんなりしましたね。 もしも主人公が風俗店で働く人々を蔑視したりするようだと、そこに居る人の本質には触れられなかったでしょう。そういうテーマがこの作品には隠されている。 ある意味悟ってしまってからは恐れを無くして生きられる。 そういう話に人は惹かれるのだと思います。 人を簡単に嫌いになれるのは誰もできる。主人公の息子も最初そういう反応だったが、何が大事なのかを気が付く事により世界は変貌するのだと思わされましたね。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-11-14 01:50:56)《改行有》

13.  ボーン・スプレマシー 見始めると見てしまう魅力はありますかね。 でも、これを積極的に観る気持ちは起こらないのはもう1つ要素が足りない気がするからだと自分は思いますね。 マット・デイモンにいまひとつこの役のイメージに合わない感があるのかも知れないです。 しかも続編になると新鮮味が薄れて前作よりも見る目が厳しくなるし。 根本は古臭いアバウトさがかえってこの話の荒さがどんどん見えてしまう所。 そこそこってところだと思いました。[地上波(吹替)] 6点(2009-11-04 10:16:25)《改行有》

14.  ナンバー23 《ネタバレ》 23が他の人にとって意味の無い関係性であるのは主人公の過去によるものだから、そこに共感しないのはある程度仕方無いかなと思います。でも、前半はサスペンスでもなくホラーでもなくかなりつまんない。本当はかなりベタなサスペンスミステリーの話だが23をつけることにより目を他に向けて、ひょっとして思っているのと違うのでは?と少し錯覚させようとしているだけのように。 もうこのタイプのオチは完全に飽きられている。ストーリーを変えてでもこのオチは避けたらよかったのにね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2008-10-02 00:47:12)《改行有》

15.  エイリアンVS. プレデター プレデターがエイリアンの頭部を裂いて中身を出すシーンは(プレデター)『わーい、蟹味噌♪蟹味噌♪』に見えた(笑)。それは置いといて...。 まあ単にどっちが強いのか的なノリで最初始まった企画なんじゃないのかなーと思える作品。映画の雰囲気的にはプレデターベースですね。地球だし。エイリアンの方はエイリアン映画だけど実は人間の本質を問う映画だったと思うので、そこと比べるとかなり異質に感じてしまう。 しかし、観ていて面白いと素直に思う。違った楽しみ方というのかな。 だから返って基作品観ていなくてもたのしめるんじゃないかと私は思います。 ただ、基作品への思いが強いと、こんなにして~という思いも少ししますね正直。[地上波(吹替)] 6点(2008-01-21 19:05:19)《改行有》

16.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 3作の中ではテイストがゲームに近い部分もあった。しかし....。 超能力出したらいかんぜおっ。 もっと謎解き要素を上手くしたらいいのになーんも謎じゃなくてピンチは超能力ではもたない。 それにそんなにレーザー利くならゾンビにはレーザーでスパスパっとしたらいいし、あきらかに傷を負ってるだろってやつがそれを隠してゾンビになる様はある意味13日の金曜日的お約束に見える。 もっともっと絶望的な中からクリアする達成感が欲しいとシリーズを通して思った。 しかしー次ありそうなラストはいかがなもんでしょうか。[映画館(字幕)] 5点(2007-11-28 01:41:52)《改行有》

17.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 じょぼびっち映画にするならその域を出れないと感じました。せっかくゲームの世界観に近くなると思ってたのに~!明らかに強そうじゃないのに周りがあーやられたーと倒れる感じがしらけます。ジルで十分だと思います。演技ちゃんとしない人をいつまでも主人公にはきつすぎます。次回作はどーすんでしょうか。次回作に期待。 ******************************************************************************* 再びTVで鑑賞。 うーんジルで十分なのにという感じです。もっと薄暗くサイレントヒルみたいな描き方でけないのでせうか。1作目より絶望感が全く無く、助かるよねってオーラがでまくり。ネメシスは着ぐるみ感ありありで覚めます。 しかしⅢは観てみようと思いました。[DVD(字幕)] 5点(2007-11-04 00:20:12)《改行有》

18.  トゥームレイダー そこそこ面白かったのではという感じ。皆さんが言うようにアンジェリーナ・ジョリーのキャラでもっているのは否めませんね。でも悪くないんじゃないでしょうか。こういうのもありと思います。親子競演もできて。ジョン・ボイドかなりのお歳ですね。 でももっと引き込まれるにはもうちょっとアンジェリーナ・ジョリーの演技力と予想を裏切る展開が潜んでいないとと思います。まー許してあげてもいいんじゃないでしょうか。[地上波(吹替)] 6点(2007-08-04 00:23:24)《改行有》

19.  バーティカル・リミット 《ネタバレ》 意外と良かったというのが率直な感想。 安易な展開ではあったのですが、なんてゆーのか肉親を亡くした経験のある人にはその思いに共感する部分が含まれていると思った。 あとはくさいくらい安易な展開をどーにかすればね。[地上波(吹替)] 6点(2007-06-23 00:37:45)《改行有》

20.  隠された記憶 《ネタバレ》 これを劇場で観ちゃったら怒っちゃうかもという作品。 しいて例えるなら通常気にも留めない事をサスペンスに仕上げるとでも言いましょうか。 それはストーリーの中でも、監督も。 で。これが何を訴えたかったか?には賛同しかねる考え方があり、何が悪いのかを一概に善悪的に捉える所が嫌いです。 長回しやビデオ画像との交錯、伏線を探らせる手法には少し興味がそそられる部分もあるのですが、大事な主題が共感できないところが自分には問題ですね。 そりゃ気にも留めないとこからそんな自分勝手な復讐されりゃもうサスペンスですよ。 だから?と。人種や差別問題にからめてこれを利用するのは良く無いと思いました。 ラストシーンに文字通り隠されたものは大したものではない?。それが無くても(可能性から)そうだろうなといういくつかの自分の結論の選択肢にはあるものじゃないですかね。私が思っている隠されたものが違わなければ。 [DVD(字幕)] 5点(2007-06-11 01:53:20)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS