みんなのシネマレビュー
にゃ~さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 56
性別 女性
自己紹介 映画大好き!某映画館には、2週に1回は必ず行ってます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ドイツ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  クラッシュ(2004) すばらしい。アカデミー賞を取るだけはあります。一貫して人種差別というテーマを描いているし、そういったテーマのアメリカ映画の中では、今までにないくらい脚本はすばらしい。しかし、なぜか後引かないんだよな。その後、この映画について思い出さない。[映画館(字幕)] 8点(2006-08-15 23:14:01)

2.  麦の穂をゆらす風 《ネタバレ》 アイルランドのあまりに美しい景色と流血シーンの少なさ、服装などから自分の中の戦争のイメージとは違っていて、あまり現実味が感じられなかったのだが、それが現実なのだろう。あの美しい自然の中で戦争が行われていたのだ。仲間だって、兄弟だって殺す。殺したくはないのに。それが戦争だ。でもこの戦争で彼らは皆、自分の信ずるもののために戦っていたのだということがよくわかった。何だかわからないものに巻き込まれているのではない、自分達のために戦っているのだ。英国とアイルランドの関係が学べた気がする。[映画館(字幕)] 7点(2007-04-12 01:01:59)

3.  戦場のアリア 《ネタバレ》 想像していたより戦争がリアルに描かれていて、クリスマス・イヴに兵士達が心をひとつに通わせる場面がより一層感動的だった。ただ、女性が主役だと思っていたら、そうではなかった。オペラ歌手の二人の歌よりもバグパイプの方が印象に残った。題名はもうちょっと考えた方がいいんじゃないかなぁ。「戦場のミサ」とか「国境なきクリスマス」とか・・・??あまりセンスがなくてすいません・・・。[映画館(字幕)] 7点(2006-10-04 22:54:02)

4.  ワイルド・スピード 《ネタバレ》 確かに、全く意外性のない犯人に逆に驚いたが、カーアクションが面白くて目が離せなかった!でも、ポール・ウォーカーは美しすぎるぞ!![ビデオ(字幕)] 7点(2006-07-12 23:34:18)

5.  2番目のキス 《ネタバレ》 ラブコメとしては面白かったけど、彼らのレッドソックス大好きっぷりが、ちょっと嘘臭い感じがした。ほんとのファンってあんなんなのぉ??[映画館(字幕)] 6点(2006-10-25 23:50:58)

6.  天空の草原のナンサ 《ネタバレ》 ストーリーは、あるようなないような・・・という感じだが、モンゴルの良さを知るにはすばらしい作品。ゲルで暮らす遊牧民の日常が、いかに自然なものか、彼らの子育てがいかに過保護でないかがわかる。プラスティックの桶なんか欲しがらずに、このまま生きていって欲しいなぁなどと勝手なことを思う。[映画館(字幕)] 6点(2006-07-12 23:05:22)

7.  マンダレイ 《ネタバレ》 既にドッグウィルを観ていたからか、それほど斬新な感じはしなかった。ドッグヴィルの方が、舞台の感覚を活かせていたように思う。グレースは二コール・キッドマンからブライス・ダラス・ハワードへと変わっていたが、見た目の違いほど違和感なく、上手く演じていた。デンマークの監督が作ったこの映画を観て、アメリカに住む黒人の方々はどう思うのだろうか?[映画館(字幕)] 6点(2006-06-21 23:11:59)

8.  ナイロビの蜂 《ネタバレ》 人の命の価値に上下なんてないはずなのに、規則より、利益より命の方が大切なはずなのに、人間というものは悲しいものだと思った。部族民から逃げる際にセスナでジャスティンが、テッサが言ったのと同じ台詞を言ったのが印象的だった。 カメラワーク、音楽、映像はすばらしい。演技もいい。だが、シティ・オブ・ゴッドを観た時ほどの衝撃はなかった。ちと期待しすぎたか。[試写会(字幕)] 6点(2006-04-30 20:20:57)《改行有》

9.  アメリカ,家族のいる風景 アメリカの広大さを映した風景や、多くを語り過ぎないところは良いのだが、説明がなさすぎてわかりづらい場面もあった。家族がいるとわかったとたんに、急に人生の目的が変わってしまっておかしな気がしたが、現場を逃げ出すところからしておかしいんだから、まあいっか。[映画館(字幕)] 5点(2006-07-23 00:07:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS